英語学習 | Learning English

TOP > 英文法  > can, could の用法

can, could の用法

Lesson 018

目次

can, could の用法

   can能力 ( ~ できる ) 、許可 ( ~ してもよい ) 、可能性 ( ~ することが可能だ ) を表します。 couldcan の過去形ですが ※1仮定法 で用いられるときは過去のことではなく現在のことで 丁寧・※2婉曲 を表します。

※1. 仮定法とは ある事柄を事実としてではなく、「 もしも ~ なら、~ だろう 」のように話し手の心の中で考えられた 想像・仮定・願望 などを表すことをいいます。

※2. 婉曲 ( エンキョク ) とは 露骨な言い方でかどが立たないよう物事を遠回しに、それとなく表現するさま。

能力 : ~ できる

He can speak three languages.

( 彼は 3 か国語を話せます。 )

Can you play the piano?

( ピアノを弾けますか。 )

The child cannot walk yet.

( その子はまだ歩けない。 )

She never could swim.

( 彼女はどうしても泳ぐことができなかった。 )

  can [ could ] と be able to

  1. 次のような場合は can ではなく be able to を用います。

    1. 完了形にする場合

      I have just been able to finish this work.

      ( 私は ちょうど この仕事を終えることができた。 )

    2. 他に willmay などの助動詞を伴う場合

      You will be able to speak English better than she next year.

      ( あなたは来年には彼女より上手に英語が話せるだろう。 )

    3. want to のような不定詞を伴う動詞と組み合わせる場合

      I want to be able to speak English better.

      ( 私は上手に英語を話すことができるようになりたい。 )

  2. couldwas [ were ] able to の違い

    could は 「 ~ できる能力があった 」 など その人の持っていた能力を表しますが、何かをするのに成功したときや目標達成したことを表す場合は was [ were ] able to を使用します。

    He could speak English very well.

    ( 彼はとても上手に英語を話せました。 )

    She was able to pass the exam.

    ( 彼女は、その試験に合格することができた。 )

許可 : ~ してもよい

   口語体では may よりもよく用いられます。ここでの could は過去のことではなく現在のことで、 can よりも丁寧な表現になります。

You can go if you want to.

( 行く気があれば行ってもよい。 )

Can I use your car?

( あなたの車を使ってもいいですか。 )

Coud I use your car?

( あなたの車をお借りしてもよろしいでしょうか。 )

可能性 : ~ することが可能である

   could でも可能性や推量を表すことができるが can よりも可能性や確信度が低い。疑問文で用いる場合はより一層強い疑いを表します。

4 - 1.  肯定文 : ~ することが可能である

You can get a burn if you are not careful.

( 注意しないと、ヤケドすることがある。 )

He could be very stupid at times.

( 彼は時々とても馬鹿なことをやることがあった。 )

4 - 2.  否定文 : ~ するはずがない

確信のある推量 を表します。

It cannot be true.

( それが本当のはずはない。 )

It couldn't be true.

( それが本当のはずはないだろう。 )

He couldn't be telling the truth.

( もしかすると彼は本当のことを言っていないのでは )

4 - 3.  疑問文 : 果たして ~ だろうか

強い疑い を表します。

Can it be true?

( それは本当だろうか。 )

Could it be true?

( それは果たして本当だろうか。 )

依頼 : ~ してくれますか

Can you give me a ride?

( 乗せていってくれませんか。 )

Could you open the window?

( 窓を開けていただけますでしょうか。 )

can を用いた慣用表現

6 - 1.  asas + can be : この上もなく ~

I'm as happy as can be.

( この上もなく幸福だ。 )

She is as poor as can be.

( 彼女は貧乏のどん底だ。 )

6 - 2.  cannot help + 現在分詞 = cannot but + 動詞の原形 : ~ せざるを得ない

I cannot help admiring him.

I cannot but admire him.

( 彼には感心しないではいられない。 )

I couldn't help laughing.

I could not but laugh.

( 笑わずにはいられなかった。 )

6 - 3.  cannottoo ~ : どんなに ~ してもしすぎることはない

You cannot be too diligent.

( 勉強はいくらしても しすぎるということはない。 )

I cannot thank you too much.

( あなたにどんなに感謝してもしすぎることはない。 )