英語学習 | Learning English

must の用法

must は「義務・必要(~しなければならない)」「強い推量(きっと~に違いない)」「強い勧誘(ぜひ~しなさい)」を表す助動詞です。

Lesson 020

1. must の3つの使い方とは?義務・推量・勧誘をマスター!

must の基本的な使い方

must は英語で非常によく使われる 助動詞 で、次の3つの場面で使われます:

義務・必要 You must study hard if you want to pass the exam.

(試験に合格したいなら、一生懸命勉強しなければなりません)

構文:S + must + V原形 / 発音:[mʌst ˈstʌdi]

強い推量 He must be tired after such a long flight.

(あんなに長いフライトの後じゃ、きっと彼は疲れているに違いない)

構文:S + must + be + 形容詞 / 発音:[mʌst biː ˈtaɪəd]

強い勧誘 You must try this cake. It’s amazing!

(このケーキ、ぜひ食べてみて。すごくおいしいよ!)

構文:S + must + V原形 / 発音:[mʌst traɪ]

must の違いは「何を強く言っているか」で決まる!

  • 📚
    義務: 行動への強制(do something
  • 💭
    推量: 状態や事実の判断(be something
  • 🤝
    勧誘: 相手への積極的な提案・命令(try this!

🌟 どの must も「強く思ってる」からこそ、英語で気持ちを伝えたいときにぴったり!

2. 義務・必要:~しなければならない

must と have to の違いとは?

must は「話し手自身が強く必要だと感じている義務」
have to は「外的な事情により避けられない必要」を表します。

💡 主観的=must / 客観的=have to と覚えるとスッキリ!

must と have to の違いをイメージでつかもう!

must は「自分の気持ちで、やらなきゃと思うとき」

have to は「外の理由で、やらないといけないとき」

🧠 話し手の気持ち 🗣️ 例文&状況
must
自分で決めた必要

I must practice every day.

(毎日練習しないと!)

💡 自分の意思・目標による決意
have to
外から決められた必要

I have to go to work early tomorrow.

(明日は早く出勤しないといけない)

💡 会社の都合・ルールによる義務

🌟 must は「自分の中から出る必要」
have to は「外から与えられる必要」

💬 例文で感覚をつかもう!

義務(主観) I must apologize to her.

(彼女に謝らなきゃ…)

🔍 話し手の内面から湧き出た「やらなきゃ」という気持ちの義務

構文:S + must + V原形 / 発音:[mʌst əˈpɒlədʒaɪz]

禁止 You must not tell anyone.

(誰にも言っちゃダメだよ)

🔍 must not は「~してはいけない」という最も強い禁止表現

構文:S + must not + V原形 / 発音:[mʌst nɒt]

義務(主観) You must wear a seatbelt.

(シートベルトを着けなきゃダメだよ)

🔍 外的ルールが背景だが、話し手が強く促しているため must を使用

🆚 have to との違い → You have to wear a seatbelt. は「決まりとして」

構文:S + must + V原形 / 発音:[mʌst weə(r)]

疑問 Must we attend the meeting?

(私たち、その会議に出なきゃいけませんか?)

🔍 must を使った疑問文 → Must + 主語 + 動詞 の形

構文:Must + S + V原形 / 発音:[mʌst wi əˈtɛnd]

時制 I had to work late last night.

(昨夜は遅くまで働かないといけなかった)

🔍 must は過去形にできないため、had to を使う

構文:S + had to + V原形 / 発音:[hæd tə wɜːk]

義務(主観) I must submit the report by tonight.

(今夜までにレポートを提出しないと)

🔍 外的要因で締切があるが、話し手の主観的プレッシャーが強い場面

構文:S + must + V原形 / 発音:[mʌst səbˈmɪt]

📘 まとめ:must の義務用法をマスターしよう!
  • 📚
    義務 must は「自分でそうすべきだ」と感じたときに使う。
    例:I must focus on my future.
  • 📘
    客観的な必要 have to は「外の事情でやらなければならない」場面に使う。
    例:I have to go to school tomorrow.
  • 禁止 must not は「〜してはいけない」という強い否定の命令。
    例:You must not open this door.
  • 時制 must は時制変化できない!
    過去は had to、未来や完了は have to を使う。
    例:He had to leave early yesterday.

📌 型で覚えよう: must + 動詞の原形 / must not + 動詞の原形 / Must + 主語 + 動詞?

🌟 must を使いこなせば、「すべきこと」「してはいけないこと」を自分の言葉で伝えられるようになる!

👉 次は「must の強い推量」を学びましょう。「きっと〜に違いない」という場面で活躍します!

3. 強い推量:きっと〜に違いない

must で「確信レベルの推量」を表現しよう!

誰かが遅刻してきたとき、あなたが「寝坊したに違いない」と思ったとします。
そんな「根拠に基づいた確信ある推測」は、英語では must を使って表します。

must「かなり確信のある主観的な推量」を表す助動詞です。
次のような確信度のスケールの中で、一番強い判断を示します:

  • 🔹
    must: きっと〜だ(確信度90%以上)
  • 🔹
    may: たぶん〜かも(可能性50〜70%)
  • 🔹
    might: もしかすると〜かも(可能性30%以下)

使用パターンはシンプルで、must + bemust + 動詞の原形 で使えます:

He must be tired.(きっと疲れてる)
She must know the answer.(彼女は答えを知ってるに違いない)

❌ 注意:must not は「〜してはいけない」という禁止の意味になります!
➤ 否定の推量「〜のはずがない」は cannot を使いましょう。

💬 例文で感覚をつかもう!

He must be tired after that long trip.

(あの長旅のあとじゃ、彼はきっと疲れているに違いない)

🔍 must + be + 形容詞 → 状態への確信を表す定番パターン

🔁 同義表現: I'm sure he is tired., He is probably tired.

構造:S + must + be + 形容詞 / 発音:[mʌst bi ˈtaɪəd]

She must know the answer.

(彼女はきっと答えを知っているはずだ)

🔍 must + 動作動詞 → 知識や事実についての確信に使われやすい

🔁 同義表現: I bet she knows it., She surely knows it.

構造:S + must + V原形 / 発音:[mʌst nəʊ]

You must love him deeply.

(君はきっと彼のことを深く愛しているんだね)

🔍 感情や態度から「〜に違いない」と判断する場面にぴったりの must

🔁 同義表現: I can tell you truly love him., You obviously care about him.

構造:S + must + V原形 / 発音:[mʌst lʌv]

He cannot be lying.

(彼が嘘をついているはずがない)

🔍 否定の推量には must not ではなく cannot を使う

🔁 注意: must not = 禁止(〜してはいけない)とは意味が異なる

構造:S + cannot + V原形 / 発音:[ˈkænɒt bi ˈlaɪɪŋ]

They must be stuck in traffic.

(彼らは渋滞に巻き込まれているに違いない)

🔍 must + be + 状態 → 到着遅れなどの場面でも頻出

🔁 同義表現: They're probably in a traffic jam.

構造:S + must + be + 過去分詞 / 発音:[mʌst bi stʌk]

📘 まとめ:must の強い推量をマスターしよう!
🔍 確信の強さを表すスケール
助動詞 確信度 日本語訳 例文
must 90%以上 きっと〜に違いない He must be tired.
may 50〜70% たぶん〜かもしれない He may be tired.
might 30%以下 もしかすると〜かも He might be tired.
🧩 must の基本パターンと例文
  • 🔹
    must + be + 形容詞: 状態への確信
    例:He must be angry.(彼は怒っているに違いない)
  • 🔹
    must + 動詞の原形: 事実・行動への確信
    例:She must know the answer.(彼女は答えを知っているに違いない)
⚠️ must not と cannot の違いに注意!
  • 🚫
    must not:「〜してはいけない」(禁止)
    × You must not be sick.(誤用)
    ✅ 正しくは → You cannot be sick.(体調が悪いはずがない)
📌 must が使える実用シーン
  • 💬
    人の態度や表情から「感情」を読み取るとき
    例:You must love him.(彼のことが本当に好きなんだね)
  • 🕒
    状況から行動を推測するとき
    例:They must be stuck in traffic.(渋滞に巻き込まれてるに違いない)
  • 👀
    目に見える事実から判断したとき
    例:This must be her bag.(これ、きっと彼女のバッグだよ)

🌟 must を使えば、英語で「自分の確信や気持ち」を伝えられるようになる!相手に納得感のある英語表現ができるようになる第一歩です✨

👉 次は「強い勧誘」用法を見てみましょう。「ぜひ〜しなさい」と相手にすすめる表現です!

4. 強い勧誘:ぜひ〜しなさい

must は「心からおすすめしたいとき」にも使える!

must というと「義務・命令」を思い浮かべるかもしれませんが、 実は、親しい相手に「ぜひ〜して!」と強くすすめたいときにも使えるんです。

例:You must try this cake!
(このケーキ、絶対食べてみて!)

💡 友人・家族・恋人など、親しい関係の中でのカジュアルなおすすめに使われます。

⚠️ 目上の人やビジネス相手には使わないようにしましょう!
代わりに shouldmight want to などを使うのが自然です。

💬 例文で感覚をつかもう!

You must come to the party!

(絶対パーティに来てね!)

🔍 感情を込めて「強く誘う」表現。must は命令というより「ぜひ!」という熱意を伝える

🔁 同義表現: You really have to come!, You can't miss it!

構文:You + must + 動詞原形 / 発音:[mʌst kʌm]

You must stay here tonight.

(今夜はぜひここに泊まっていって)

🔍 「お願い」より強い感情を込めた勧誘の言い方。特に親しい間柄で使う

🔁 同義表現: Please stay tonight!, I insist you stay here.

構文:You + must + 動詞原形 / 発音:[mʌst steɪ]

You must try this cake!

(このケーキ絶対食べてみて!)

🔍 感動やおすすめを強く伝えたいときの定番パターン

🔁 同義表現: You’ve got to try this!, This is a must!

構文:You + must + 動詞原形 / 発音:[mʌst traɪ]

You must see me tomorrow.

(明日は絶対会いに来てほしい)

🔍 「どうしても会いたい」という強い気持ちを伝える愛の表現

🔁 同義表現: Please don’t miss tomorrow., I really want to see you.

構文:You + must + 動詞原形 / 発音:[mʌst siː]

You must watch this movie!

(この映画、ぜひ観るべきだよ!)

🔍 「共感を伝えたい」ときにも must を使って熱意を込めることができる

🔁 同義表現: You can’t miss this one., It’s a must-see!

構文:You + must + 動詞原形 / 発音:[mʌst wɒtʃ]

📘 まとめ:must を使って気持ちを伝える!

must の用法は3つ:

  • ① 義務
  • ② 強い推量
  • ③ 強い勧誘(本セクション)
🎯 おすすめの強さスケール
表現 強さ
must 最強(90〜100%) You must try this cake!
should 中程度(60〜80%) You should try it.
might want to やんわり(30〜50%) You might want to try it.
🗂️ must が活躍するシーン
  • 🍰
    料理・グルメのおすすめ You must try this!
  • 🎉
    イベント・パーティのお誘い You must come!
  • 💘
    愛情のこもったお願い You must see me tomorrow.
  • 🎬
    映画・本などの紹介 You must watch this movie!
🔁 同じ気持ちを伝える表現(must の代わりに)
  • 💬
    You’ve got to〜(ややカジュアル)
    例:You’ve got to see this!
  • 💬
    You really should〜(やや控えめ)
  • 💬
    You can’t miss〜(強調型)
⚠️ 注意:使える相手・場面を選ぼう
  • 🚫
    must は命令にも聞こえることがある!
    フォーマルな場面や目上の人には使わず、代わりに shouldmight want to を使おう。

🌟 must を使えば、あなたの「どうしても伝えたい気持ち」がしっかり届く!
相手との距離をぐっと縮める最強フレーズです ✨

📝 Lesson 020:must の用法|総まとめ

📌 must を使いこなすポイント
  • 義務の must → 話し手の主観的判断(have to との違いを理解)
  • 推量の must → 「きっと〜だ」と確信度の高い予測を表す
  • 勧誘の must → 「感情のこもったおすすめ」で、命令ではない

🌟 must を自在に使い分ければ、英語での意思表現が一気に上達します!

⚠️ must に関する誤用パターン:よくあるミスを正しく覚えよう
❌ 誤った文 ✅ 正しい文 💡 解説
You must not be tired.
(あなたは疲れていないはずだ)
You cannot be tired.
(疲れているはずがない)
must not は「禁止」を表す。
否定の推量には cannot を使う。
He musted go home. He had to go home. must に過去形はない!
過去の義務は had to を使う。
You must to be careful. You must be careful. must の後は 動詞の原形
to 不定詞は不要。
She musts study more. She must study more. must は助動詞なので 三単現の s はつけない。

🔁 よくある誤りは「must の否定・時制・形」を理解すれば防げる!
文の意味を「日本語だけ」で覚えず、構造にも注目しよう。

📊 must の「強さ」ってどれくらい? 他の助動詞と比較しよう!
助動詞 義務 推量 勧誘・おすすめ 全体的な強さ
must ★★★★★
強制力あり
★★★★★
確信100%
★★★★☆
「絶対おすすめ」
最も強い
have to ★★★★☆
外的な必要
★☆☆☆☆
推量では使わない
★★☆☆☆
通常使わない
義務に強い
should ★★★☆☆
推奨・助言
★★★☆☆
たぶん〜だろう
★★★☆☆
やったほうがいい
やや控えめ
might ☆☆☆☆☆
義務では使えない
★★☆☆☆
可能性はある
★☆☆☆☆
控えめな提案
かなり弱い

🌟 must は「強さ」が最大レベルの助動詞!
相手との関係性や場面に応じて、適切な表現を使い分けよう。

📚 英文法 全120 Lesson