英語学習 | Learning English

would の用法

would は「will の過去形」だけではなく、推量・過去の習慣・強い意志・丁寧な依頼などの表現に幅広く使えます。

Lesson 022

would の用法概要

「would」は過去の未来と、気持ちを表す助動詞

wouldwill の過去形から始まった助動詞ですが、時制の一致に限らず、推量・過去の習慣・強い意志・丁寧表現など、幅広い使い方があります。

💡 話し手の視点や気持ちが反映される表現として、とても重要な存在です。

will の過去形としてのスタート

would はもともと will の過去形です。
たとえば:
He said, "I will help you."He said he would help me.
このように、過去から見た未来を表すために would を使います。

用法マッピング

would は使い方によって以下のように整理できます:

使い方 例文 補足ニュアンス
過去時制(時制の一致)
would + 動詞
He said he would come soon.
(彼はすぐに来ると言っていた。)
will の過去形。過去視点の未来や話法変化で使う。
推量
would + 動詞
That would be his father.
(あの人が彼のお父さんでしょう。)
will より控えめな推測。丁寧で上品な響き。
過去の習慣
主語 + would + 動詞
I would swim in this river.
(私はこの川でよく泳いだものだった。)
懐かしい記憶・過去の習慣の回想
強い意志 / 拒絶
would / wouldn't
She wouldn't listen.
(彼女はどうしても聞こうとしなかった。)
拒絶・断固とした態度を表す
丁寧な依頼
Would you ~?
Would you help me?
(手伝っていただけますか?)
控えめで礼儀正しい表現。相手に安心感を与える。

will / could / might との違い

「~するだろう」と言いたいとき、will, would, could, might で微妙な違いがあります。

助動詞 確信度 印象
will 90〜100% 強い意志・断定
would 70〜80% 控えめ・丁寧・過去視点
could 50〜60% 可能性・丁寧な控えめ
might 30〜50% さらに不確か・遠回し
🌱 would を使うと英語がもっと丁寧に、自然になる!

would は「控えめ」「やわらかい」表現の代表格。あなたの英語に「気持ち」や「配慮」を乗せたいとき、心強い味方になります!

1. would の過去時制(時制の一致)

「would」は will の過去形として使われる!

would はもともと will の過去形として使われていました。
「彼は言った:『行くよ』」というような過去の発言を伝えるときに、willwould に変えます。

このように「過去の視点から未来を表す」表現は英語の文法ではとても大切です。

🌱 「will → would」へ時制を一致させることで、自然な語り方ができるようになります。

will の過去形としての would(時制の一致)

wouldwill の過去形として、「時制の一致」が必要な場面で使われます。
これは、過去の発言や思考の中で未来を表すときに使われる重要な文法ルールです。

💡 英語では「今から見た未来は will」、「過去から見た未来は would」で表します。

❗例外:時制の一致が起こらないケース
科学的事実や習慣、常識など「いつでも成り立つ内容」には would ではなく will を使うことがあります。
例: He said the sun will rise in the east.
(彼は太陽が東から昇ると言った。)
📘 直接話法 ⇄ 間接話法:変換のルール
時制 直接話法(現在の発言) 間接話法(過去に語り直した文)
現在形 She said, “I go to school.”
(私は学校に行きます)
She said she went to school.
(彼女は学校に行くと言った → 行くと言っていた)
未来形 He said, “I will call her.”
(私は彼女に電話する)
He said he would call her.
(彼は彼女に電話すると言っていた)
現在進行形 She said, “I am reading.”
(私は読書中です)
She said she was reading.
(彼女は読書中だと言った → 読書中だと言っていた)
現在完了 He said, “I have seen it.”
(私はそれを見たことがある)
He said he had seen it.
(彼はそれを見たことがあると言っていた)
🌟 モチベーションUP!
英語では「話している人がどこから未来を見ているか」を大切にします。
日本語ではあまり意識されない視点の移動を学ぶことで、英語的な思考が身につきます!

💬 例文で確認しよう(音声つき)

He said he would call me.

(彼は私に電話すると言っていた。)

🔍 直接話法の "I'll call you." が、過去の語り直しで would に。

構造:said + 主語 + would + 動詞 / 発音:hiː sɛd hi wʊd kɔːl miː

I thought it would rain today.

(今日は雨が降ると思っていた。)

🔍 「思った内容(雨が降る)」が未来なので would を使う。

構造:thought + it would + 動詞 / 発音:aɪ θɔːt ɪt wʊd reɪn təˈdeɪ

Did you think she would come?

(彼女が来ると思ってた?)

🔍 疑問文でも時制の一致は維持される。

構造:Did + 主語 + think + 主語 + would + 動詞? / 発音:dɪd juː θɪŋk ʃiː wʊd kʌm

She promised she would send the documents.

(彼女は書類を送ると約束していた。)

🔍 will → would の変化で、未来の約束を過去から語っている。

構造:promised + 主語 + would + 動詞 / 発音:ʃiː ˈprɒmɪst ʃiː wʊd sɛnd ðə ˈdɒkjʊmənts

We knew it would take time.

(それには時間がかかると私たちはわかっていた。)

🔍 「わかっていた内容」が未来のことなので would を使う。

構造:knew + it would + 動詞 / 発音:wiː njuː ɪt wʊd teɪk taɪm

🔁 will と would の比較表(時制の一致)
文の種類 直接話法(現在) 間接話法(過去)
肯定文 He said, "I will help you." He said he would help me.
否定文 She said, "I won't go." She said she wouldn't go.
疑問文 He asked, "Will she come?" He asked if she would come.
📘 まとめ:過去から見た未来は「would」!
  • 🔹
    will の過去形が would
    過去の「言った」「思った」などの後に出てくる未来の出来事は would を使って表します。
  • 🔹
    間接話法・時制の一致の代表表現
    例:He said, "I will go." → He said he would go.
  • 🔹
    会話でも文章でも頻出!
    would を正しく使えると、英語の「視点の変化」に強くなれます。

🌟 過去の中の未来=would!感覚でつかもう!

2. 推量:〜だろう

“〜だろう”を英語でどう言う?

「あの人は先生だろう」「もうすぐ雨が降るだろう」など、確実ではないけどそう思うときに使うのが would
will よりも控えめな印象で、やさしく丁寧に伝えるニュアンスを出すことができます。

would は、「仮定」や「皮肉」を含んだ予測表現にもぴったりです。

📘 このセクションでは、推量としての would の使い方を例文でしっかりマスターしましょう!

💬 例文で感覚をつかもう!

That would be his father.

(あの人が彼のお父さんでしょう。)

🔍 断定を避ける控えめな推測。やわらかく丁寧な印象を与える。

🔁 同義表現: That might be, That could be

構造:主語 + would + 動詞の原形 / 発音:[ðæt wʊd biː]

It would take an hour to finish this task.

(この作業を終えるのに1時間かかるでしょう。)

🔍 時間や所要の見積もりなどにも使える。

🔁 同義表現: It might take, It could take

構造:主語 + would + 動詞の原形 / 発音:[ɪt wʊd teɪk]

He would know the answer.

(彼なら答えを知っているでしょう。)

🔍 “彼ならきっと”という含みを持った控えめな予測。

🔁 同義表現: He might know, He could know

構造:主語 + would + 動詞の原形 / 発音:[hiː wʊd noʊ]

Who would go to such a party?

(誰がそんなパーティに行くだろうか?)

🔍 仮定的・皮肉なニュアンスを含む疑問文。

🔁 同義表現: I can't imagine anyone going

構造:疑問文 + would / 発音:[huː wʊd ɡoʊ]

If I were you, I would take the offer.

(私があなたなら、その申し出を受けるでしょう。)

🔍 仮定法+wouldの組み合わせ。実際にはそうでないことを前提とした控えめなアドバイス。

🔁 同義表現: If I were in your position, I'd accept it.

構造:If節 + would / 発音:[aɪ wɜːr juː, aɪ wʊd teɪk]

I would do anything for you.

(君のためなら何でもするよ。)

🔍 恋愛シーンなどで使われる強い気持ちを控えめに伝える表現。誇張や仮定のニュアンスも含む。

🔁 同義表現: I’d do everything for you.

構造:主語 + would + 動詞 / 発音:[aɪ wʊd duː ˈɛnɪθɪŋ]

🆚 「will」「would」「might」の推量の違い

同じ「〜だろう」という予測でも、相手に与える印象は大きく変わります。

表現 意味・訳 確信度 印象・使いどころ
It will rain. 雨が降る(未来の確定) ★★★★★(90〜99%) 事実・確信が強いとき/天気予報など
It would rain. 雨が降るだろう(予測) ★★★☆☆(60〜80%) 丁寧・控えめに予測するとき/仮定の話
It might rain. 雨が降るかもしれない ★☆☆☆☆(30〜50%) かなり不確か/控えめに伝えるとき

💡 英語は「確信度」をコントロールすることで、話し手の立場や配慮が伝わる言語です。

「will でいいんじゃない?」と思ったあなたへ!

willwould はどちらも「〜だろう」と訳せるので、つい will を使いたくなりますよね。

でも実は、相手に与える印象がまったく違うんです。

  • 🔹 will断言・確信・強気な印象(例:It will rain.=もう降るってわかってる)
  • 🔹 would控えめ・丁寧・柔らかい響き(例:It would rain.=多分、降るかもね)

💡 英語では、「控えめに伝える=礼儀・配慮」になることが多いです。 推量でも would を選べると、大人の英語にぐっと近づきます!

「would」を使えると、人間関係がうまくいく?

実は英語圏では、would のような控えめな表現を使える人は、「配慮がある」「上品」「思慮深い」と受け取られやすいんです。

たとえば “It will be difficult.”(難しいです) と言われるよりも、
“It would be difficult.”(ちょっと難しいかもしれません) と言われたほうが、印象がやわらかく感じませんか?

💡 人間関係心理学でも、断定よりも緩やかな表現の方が「共感・信頼」を得やすいことが示されています。

🌟 would を身につけると、英語でも「感じのいい人」になれます!

📘 まとめ:推量をやさしく伝える「would」の力
  • 🔹
    would は「控えめな推測」を表す助動詞!
    would + 動詞の原形で「〜だろう」「〜かもしれない」と丁寧に伝えられる。
  • 🔹
    will との違いに注意!
    will は「断言」、would は「控えめ・丁寧・仮定」。印象がまったく変わる。
  • 🔹
    仮定・皮肉・アドバイスにも使える!
    “If I were you, I would...”, “Who would go?” などで応用が広がる。
  • 🔹
    間違いやすいポイント:
    「will でいいでしょ?」と思っても、丁寧さや配慮が必要な場面では would が正解!
  • 🔹
    心理的にも好印象を与える!
    控えめな表現は「共感・信頼・柔らかさ」のあるコミュニケーションに不可欠。

🌟 would をマスターすれば、英語でも “感じのよい人” になれる!未来のあなたの印象力がレベルアップ!

3. 過去の習慣:よく〜したものだった

「昔はよく〇〇してたなあ…」を英語で言える?

子供のころ、毎日走って学校に行ったり、祖父母の家に遊びに行ったり… そんな懐かしい過去の習慣を語るとき、英語では would が大活躍します。

would は「過去の繰り返し行動」を表す助動詞。
よく似た表現に used to もありますが、感情や語り口に違いがあります。

📘 このセクションでは、「過去の習慣を語るときの would の使い方とニュアンス」を学びます!

同じ would でも意味が違うときがある?

would は「よく〜したものだった(習慣)」の意味で使われますが、
「どうしても〜しようとした(強い意志)」を表す使い方もあります(次セクションで解説)。

🔑 習慣の場合は 繰り返しよく〜した という状況があるかがカギです!

💬 例文で感覚をつかもう!

I would swim in this river when I was a child.

(私は子供のころ、この川でよく泳いだものだった。)

🔍 繰り返されていた過去の行動。動作動詞とよく相性が良い。

🔁 同義表現: I used to swim

構造:主語 + would + 動詞 / 発音:[aɪ wʊd swɪm]

He would sit on the porch and read for hours.

(彼はよく玄関先に座って何時間も読書していた。)

🔍 動作が静的でも、「繰り返し行っていた」ならOK。

🔁 同義表現: He used to sit and read

構造:would + 動作動詞 / 発音:[hiː wʊd sɪt]

We would often visit our grandparents on weekends.

(私たちは週末になるとよく祖父母を訪ねたものだった。)

🔍 「often」などの頻度副詞と相性が良い。親しみある習慣描写に。

🔁 同義表現: We used to visit

構造:would + 副詞 + 動詞 / 発音:[wiː wʊd ˈɒfən ˈvɪzɪt]

She would always say she loved me.

(彼女はいつも私のことが好きだと言ってくれた。)

🔍 「状態+行動」の境界にあるフレーズも OK。愛情を込めた回想にぴったり。

🔁 同義表現: She used to say she loved me

構造:would + always + 動詞 / 発音:[ʃiː wʊd ˈɔːlweɪz seɪ]

I would like dogs when I was a kid.

(子供の頃は犬が好きだった。)

🔍 状態動詞でも、文脈次第で would が自然に使える。

🔁 同義表現: I used to like dogs

構造:would + 状態動詞 / 発音:[aɪ wʊd laɪk]

🆚 「would」と「used to」の違いを整理しよう!
比較項目 would used to
使える動詞 動作動詞のみ(状態動詞は基本不可) 動作動詞・状態動詞どちらも使える
ニュアンス 懐かしさ・感情・語り口調 事実ベース・過去の説明・中立的
例文(動作) I would play outside every day. I used to play outside every day.
例文(状態) I would like chocolate. I used to like chocolate.
使われる場面 ストーリー・回想・ナレーション風の語り 事実を伝える過去の説明や比較

💡 「どちらも正しい」けれど、伝えたい雰囲気や文の目的に応じて選び分けよう!

「昔よくやってたこと」を英語で表現してみよう!

would を使えば、あなたの記憶や思い出をあたたかく伝えることができます。
子供の頃の「よくやってたな〜」ということを、英語で書いてみましょう!

🖊️ 例文アイデア
  • 🔹
    I would watch anime every Saturday morning.
    (毎週土曜の朝はアニメをよく見てたな〜)
  • 🔹
    I would go fishing with my father.
    (よく父と釣りに出かけたものだった)
  • 🔹
    I would write stories in my notebook.
    (ノートに物語を書くのが習慣だった)

📝 あなたなら何を書く?「I would...」から始めて、英語で思い出を形にしてみましょう!

💡心理学のポイント:「自分の体験」を使った学習は記憶定着率が高まると言われています。あなたの過去のストーリーが、英語力をぐっと引き上げてくれますよ!
📘 まとめ:would で語る「懐かしい過去の習慣」
  • 🔹
    would は「よく〜したものだった」の意味で使える!
    would + 動詞 で、過去に繰り返し行っていた行動を表現できる。
  • 🔹
    動作動詞に限られる点に注意:
    I would swim(泳いだものだった)はOK、I would know(知っていた)はNG。
  • 🔹
    used to との違い:
    used to は状態動詞にも使え、過去の習慣や状態全体を中立的に表す。
    would語り調・懐かしさが強く、ストーリー性のある文に合う。
  • 🔹
    「強い意志」との混同に注意:
    would には「どうしても〜しようとした」という別の意味もある(次セクションで解説)。
  • 🔹
    英語で思い出を語れると、表現に深みが出る!
    I would... を使って、自分の子供の頃の習慣を書いてみよう!

🌟 would は「懐かしさ・ストーリー・語り」を伝える魔法の助動詞。
あなたの記憶が英語で息づく瞬間を楽しんでください!

4. 過去の強い意志:どうしても〜しようとした

「どうしても〇〇したかった」「何を言われても、しなかった」

英語では、そんな強い意志断固とした拒否を表すときに would を使います。

肯定文なら「どうしても〜しようとした」、否定文なら「どうしても〜しようとしなかった」。
感情や意志がこもった行動には、would がぴったりです。

🔁 「よく〜した(習慣)」の would とは意味が違うので注意!
ここでは一度きりでも、心が強く動いた瞬間に注目しましょう。

💡 自分の思いや信念を英語で伝えられるようになると、会話に力が宿ります!

💬 例文で感覚をつかもう!

She would never give up on her dream.

(彼女は夢をどうしてもあきらめようとしなかった。)

🔍 「過去の強い意志」を表す代表的な構文。
動詞句が「give up」で意志の継続を表現。

🔁 同義表現: refused to give up, kept pursuing

構造:主語 + would + 動詞(原形) / 発音:ʃiː wʊd ˈnɛvər ɡɪv ʌp

He would try again and again, no matter what.

(彼は何があっても、何度も挑戦しようとした。)

🔍 粘り強い意志を "would try again and again" で表現。

🔁 同義表現: persisted, kept trying

構造:主語 + would + 副詞 + 動詞 / 発音:hiː wʊd traɪ əˈɡɛn ənd əˈɡɛn

She wouldn't listen to anyone.

(彼女は誰の言うことにも耳を貸そうとしなかった。)

🔍 「どうしても聞こうとしなかった」=拒絶の意思を表す would not。

🔁 同義表現: refused to listen, ignored advice

構造:主語 + would not + 動詞 / 発音:ʃiː ˈwʊdənt ˈlɪsən

The baby wouldn't stop crying all night.

(赤ちゃんは一晩中、どうしても泣き止まなかった。)

🔍 否定文で「〜しなかった」という拒否を感情的に伝える。

🔁 同義表現: refused to stop, kept crying

構造:主語 + wouldn't + 動詞 / 発音:ðə ˈbeɪbi ˈwʊdənt stɒp ˈkraɪɪŋ

I would wait for her every evening.

(僕は毎晩、彼女を待ち続けた。)

🔍 恋愛系フレーズ。would に「切なさ」や「思いの強さ」がにじむ表現。

🔁 同義表現: kept waiting, never missed a day

構造:主語 + would + 動詞 + 目的語 / 発音:aɪ wʊd weɪt fɔː hɜːr

過去の「習慣」と「意志」の違いをしっかり区別しよう!

would には「よく〜したものだった」という過去の習慣の意味と、
「どうしても〜しようとした/しなかった」という強い意志・拒否の意味があります。

使い方 習慣的 意志的(このセクション)
意味 よく〜した(繰り返しの行動) どうしても〜しようとした / しなかった(拒否)
使う動詞 主に動作動詞 動作+一部状態動詞もOK(believe など)
回数の目安 複数回(継続的) 1回でも成立(強い感情がカギ)
例文 He would walk to school every day.
(彼は毎日歩いて学校に通っていた。)
He would walk even in the storm.
(彼は嵐の日でもどうしても歩いて行こうとした。)

💬 否定文では wouldn't を使って、「どうしても〜しようとしなかった」「拒絶した」という
気持ちをこめることができます。これは refused to よりも文学的・控えめな表現になります。

💡「would」は心の中の強さやこだわりを伝える、感情的な表現のための助動詞でもあるのです。

💡 英語で「あなたの意志」を伝えられるって、かっこいい!

「どうしても〇〇したい」「絶対に譲れない」——そんな熱い気持ちは、英語では would で伝えることができます。

自分の意志や信念をはっきりと表現できることは、英語を話すうえで一番大切な力のひとつです。

心理学的にも、「感情がこもった言葉」は記憶に残りやすく、相手の心にも届きやすいことが知られています。

🌟 英語で自分の「信念」や「こだわり」を伝えることができれば、あなたの英語はもっと強く、もっと魅力的になります!

あなたの「こだわり」や「ゆずれない思い」を英語にしよう!

I would never...I just wouldn't... を使って、
「これは譲れない!」「これだけはしたくない!」という気持ちを英語で書いてみましょう。

  • 🔹
    I would never lie to my friends.
    (友達にだけは絶対に嘘をつきたくない。)
  • 🔹
    I just wouldn't give up, no matter what.
    (何があっても、私は絶対にあきらめなかった。)
  • 🔹
    I would never choose money over family.
    (お金より家族を優先する、ということは絶対に譲れない。)

🌱 自分の価値観を英語で表せると、英語が「自分の言葉」に変わります!

🗣️ 会話で使える!「強い意志」の would を体感しよう

文法だけじゃもったいない!感情のこもった would をリアルな会話で感じてみよう。

A: Did you ask her to give up the race?

B: I did, but she wouldn't even listen.

(A:彼女にレースを諦めるよう頼んだの?
B:うん。でも彼女は話すら聞こうとしなかったよ。)

A: You stayed late again?

B: Yeah, I would finish it no matter what.

(A:また残業してたの?
B:うん、どうしても終わらせたかったんだ。)

A: He told you to leave?

B: He did, but I wouldn’t leave without saying goodbye.

(A:彼、君に帰れって言ったの?
B:言ったけど、さよならも言わずに帰りたくなかったんだ。)

🌟 would の「強い意志」や「拒絶」は、会話に感情の深みを与えてくれます。感情ごと覚えて使ってみよう!

📘 まとめ:would で「ゆずれない思い」を英語にしよう
  • 🔹
    would は「どうしても〜しようとした」意志や、「しなかった」という拒否を表すときに使える。
  • 🔹
    習慣的な意味の would と違い、たった一度の行動でも感情がこもっていればOK!
  • 🔹
    否定形 wouldn't では「どうしても〜しなかった」という心の拒否・こだわりを表現できる。
  • 🔹
    refused to との違いはトーンの柔らかさ。would は文学的で控えめな印象もある。
  • 🔹
    感情や信念をこめた英語は、相手の心に届く最強のコミュニケーションツール!

🌟 「would」を使いこなせれば、あなたの英語に“想い”が宿ります。
自分の強さや信念を、言葉でまっすぐ伝えていきましょう!

5. 丁寧な依頼・願望:〜してくださいませんか

「〜してくださいませんか?」
ていねいにお願いしたいときの英語表現

依頼やお願いをするとき、英語でも丁寧さのレベルがあります。
Will you~? よりも丁寧なのが Would you~?Would you please~? です。

また、I would like to ~ という形で、自分の願望や希望をていねいに伝えることもできます。

💡 「相手に断る余地を与える」「やわらかくお願いできる」のが would の魅力!
大人の英語表現を身につける第一歩です✨

🧠 心理学でも「相手の自由を尊重した依頼」は、協力や承諾を引き出しやすいことが証明されています!
英語での人間関係も、やさしい言葉づかいがカギです。

💬 例文で感覚をつかもう!

Would you open the window?

(窓を開けていただけますか?)

🔍 定番の丁寧な依頼表現。Would you ~? は「していただけますか?」に相当。

🔁 同義表現: Could you open the window?, Would you mind opening the window?

構造:Would you + 動詞(原形) / 発音:wʊd juː ˈəʊpən ðə ˈwɪndəʊ

Would you please wait here?

(ここでお待ちいただけますか?)

🔍 "please" を挟むことで、さらに丁寧で控えめな印象に。

🔁 同義表現: Could you wait here, please?

構造:Would you please + 動詞(原形) / 発音:wʊd juː pliːz weɪt hɪə

Open the door, would you?

(ドアを開けてくれる?)

🔍 軽い依頼や親しい関係での「お願い口調」によく使う。やわらかい印象。

🔁 同義表現: Could you open the door?, Would you mind opening the door?

構造:命令文 + , would you? / 発音:ˈəʊpən ðə dɔː, wʊd juː

I would like to ask you a favor.

(あなたにお願いをしたいのですが。)

🔍 「〜したいと思っています」と丁寧に願望を伝える形。

🔁 同義表現: I’d like to..., May I ask you...?

構造:I would like to + 動詞(原形) / 発音:aɪ wʊd laɪk tuː ɑːsk juː ə ˈfeɪvər

Would you go to the dance with me?

(ダンスに一緒に行ってくれませんか?)

🔍 恋愛系のやさしい誘いにもぴったり。やわらかさ+勇気のこもった一言。

🔁 同義表現: Do you want to go to the dance?(少しカジュアル)

構造:Would you + 動詞(原形) / 発音:wʊd juː ɡəʊ tuː ðə dæns wɪð miː

ていねいなお願い、ちゃんと伝わる英語でできてる?

依頼や願望を伝えるとき、英語にも「ていねいさのレベル」があります。
下の表で 丁寧度の違い を整理してみましょう。

表現 意味 丁寧度 使う場面
Will you ~? ~してくれる? ★☆☆(カジュアル) 親しい人、軽い依頼
Won't you ~? ~してくれない? ★★☆(やわらかい) 丁寧に誘うとき
Would you ~? ~していただけますか? ★★☆(標準的な丁寧表現) ビジネス・日常の丁寧な依頼
Would you please ~? どうか~していただけませんか? ★★★(とても丁寧) フォーマル・重要な依頼
I would like to ~ ~したいと思っています ★★★(願望の丁寧表現) 控えめな希望・申し出

🌀 よくあるまちがいに注意!

  • ⚠️
    Can you ~? は聞こえ方によっては「能力の確認」にもなってしまう。
  • ⚠️
    フォーマルな場では Would you を選んだほうが安全。
  • ⚠️
    I want to ~ は強すぎる印象になることも。I would like to ~ の方がていねい!

💡 丁寧に話すことで、相手に「配慮がある人だな」と思ってもらえる=英語でも人間関係がうまくいく第一歩!

💡 丁寧な英語は、人の心をひらく「魔法のことば」

英語でも日本語でも、「お願いの仕方」ってすごく大事ですよね。
Would you ~?I would like to ~ は、相手の気持ちを尊重した思いやりのある表現です。

心理学でも「人は、自分の自由を認めてくれる相手に協力しやすい」と言われています。
丁寧な言葉は「あなたを大切にしています」というメッセージになります。

ちょっとした気づかいが、ビジネスでも、恋愛でも、友情でも大きな力になる。
英語を話すときも、やさしい言葉が人間関係をぐっとスムーズにしてくれます。

🌱 丁寧な英語を使いこなせるあなたは、英語力だけでなく「伝える力」も一流です!

🗣️ 会話で使える!ていねいな英語のやり取りを体感しよう

「お願い」や「希望」を伝えるとき、ていねいな表現があるだけで関係がスムーズになります。

A: Excuse me, would you help me carry these bags?

B: Sure! Where do you want them?

(A:すみません、この荷物を運ぶのを手伝っていただけますか?
B:もちろん!どこに置きましょうか?)

A: What would you like to drink?

B: I’d like a cup of tea, please.

(A:お飲み物は何になさいますか?
B:紅茶をいただきたいです。)

A: Would you like to come to the picnic this weekend?

B: I'd love to! Thanks for inviting me.

(A:今週末のピクニックに来ませんか
B:ぜひ行きたいです!誘ってくれてありがとう。)

🌟 丁寧な言葉は「頼みやすい人」「感じの良い人」という印象を与えます。英会話の第一歩は、思いやりのある表現から!

📘 まとめ:思いやりのある英語で、お願いや希望をスマートに伝えよう!
  • 🔹
    Would you ~?Would you please ~? は、「〜していただけますか?」という丁寧な依頼の定番表現。
  • 🔹
    I would like to ~ は「〜したいと思っています」という願望をやわらかく伝える言い方。
    I want to よりも控えめで好印象。
  • 🔹
    「お願いの仕方」でその人の印象が決まることも!丁寧な言葉づかいは信頼を生む英語のマナー。
  • 🔹
    心理学的にも、相手の自由を尊重した依頼は承諾されやすい。やさしい英語で人間関係もスムーズに!

🌟「Would you~?」で始めれば、あなたの英語に気配りと信頼感が宿ります。
大切な人とのやりとりにも、自信を持って使っていきましょう!

📘 Lesson 022:would の用法 総まとめ

「would」は場面に応じて使い分けよう!

wouldwill の過去形として始まりましたが、それだけではありません。
推量・習慣・意志・丁寧な依頼など、気持ちや態度を表現する英語として大活躍します!

🌱「英語で何をどう伝えたいか?」を考えることが、would を自然に使いこなす第一歩です。

用法 構文 例文(+訳)
1. 時制の一致
過去から見た未来
主語 + would + 動詞 He said he would call me.
(彼は電話すると言っていた。)
2. 推量
丁寧で控えめな予測
would + 動詞の原形 That would be his father.
(あの人が彼のお父さんでしょう。)
3. 過去の習慣
よく〜したものだった
主語 + would + 動詞 I would swim in this river when I was a child.
(子どもの頃この川でよく泳いだものだった。)
4. 過去の意志
どうしても〜しようとした
主語 + would + 動詞 She would marry him despite everything.
(彼女はどうしても彼と結婚しようとした。)
5. 拒否(否定)
どうしても〜しなかった
主語 + wouldn't + 動詞 She wouldn't help no matter how much I asked.
(どんなに頼んでも彼女は手伝おうとしなかった。)
6. 丁寧な依頼・願望
~してくださいませんか
Would you (please) + 動詞
I would like to + 動詞
Would you please take me to the dance tonight?
(今夜ダンスに連れて行っていただけませんか。)

🌟 will と would のニュアンスを比較しよう

どちらも「~するだろう」ですが、would の方が控えめでやわらかい印象です。

表現 確信度 印象
will 90〜100% ストレート・断定的
would 70〜80% やわらかい・控えめ・丁寧

🛠️ 使える!would の定番フレーズをマスターしよう

would は日常会話からビジネス英語まで幅広く活躍します。ここではよく使われる構文・言い回しを、用法ごとに整理しました。

📌 時制の一致(過去の発言や思考)

  • 🔸
    He said (that) he would + 動詞
    He said he would be late.(彼は遅れると言っていた。)
  • 🔸
    I thought (that) it would + 動詞
    I thought it would rain.(雨が降ると思っていた。)
  • 🔸
    She promised (that) she would + 動詞
    She promised she would send it.(彼女はそれを送ると約束していた。)

📌 推量(~だろう)

  • 🔸
    That would be 〜.(~でしょう)
    That would be John at the door.(ドアのところにいるのはジョンでしょう。)
  • 🔸
    I would imagine 〜.(〜だと思います)
    I would imagine he’s already left.(彼はもう出発したんじゃないかな。)

📌 過去の習慣(よく〜したものだった)

  • 🔸
    I would often + 動詞
    I would often stay up late studying.(よく遅くまで勉強していた。)
  • 🔸
    He would always 〜.
    He would always walk home even in the rain.(雨の日でもいつも歩いて帰っていた。)

📌 意志・拒否(どうしても〜しようとした / ~しなかった)

  • 🔸
    She would not 〜.
    She would not give up.(彼女はどうしてもあきらめなかった。)
  • 🔸
    They wouldn’t listen.
    彼らは話をどうしても聞こうとしなかった。

📌 丁寧な依頼・願望

  • 🔸
    Would you please + 動詞?
    Would you please close the window?(窓を閉めていただけますか?)
  • 🔸
    I would like to + 動詞
    I would like to ask a question.(質問させていただきたいのですが。)
  • 🔸
    Would you like to ~?
    Would you like to join us?(ご一緒しませんか?)

🌟 よく使う would 表現をいくつか覚えておくと、英会話の場面でサッと口から出るようになります!
「聞き手への配慮」や「やわらかい言い方」として、would はあなたの英語をワンランク上へ導いてくれます。

💡 would を使えると、英語に「やさしさ」や「想い」がのせられる!

英語でのやり取りは、ただの情報伝達ではなく人と人の気持ちのキャッチボールです。
would はその「感情」や「距離感」を表現するツール。

🌱 would を味方にすれば、あなたの英語はもっと深く、もっと伝わるようになります!

📚 英文法 全120 Lesson