used to の用法 |
|
Lesson 026 |
目次
used to の用法
used to は 過去の規則的習慣 ( 昔はよく ~ したものだった ) と 過去の状態 ( 以前は ~ だった ) という意味を表します。疑問文や否定文で used を動詞として扱う場合は did, didn't を置きます。
過去の規則的習慣 : 昔はよく ~ したものだった
今はしないという意味を含みます。
She used to swim in this river every day.
( 彼女は毎日この川で泳いだものだった。 )
( 助 ) Used she to touch up her make-up before seeing me?
= ( 動 ) Did she use to touch up her make-up before seeing me?
( 彼女は私に会う前に化粧を直す習慣でしたか。 )
( 助 ) She used not to go shopping in the morning.
= ( 動 ) She didn't use to go shopping in the morning.
( 以前、彼女は午前中に買い物に行く習慣はなかった。 )
過去の状態 : 以前は ~ だった
今はそうではないという意味を含み、be 動詞、see, hear などの 知覚動詞 や like, love などの 心理動詞 と共に用いられることが多い。
I used to smoke, but I have given it up now.
( 昔はタバコを吸っていたが、今ではやめた。 )
I used to like chocolate very much in my childhood.
( 私は子供のころチョコレートがとても好きだった。 )
used to と be used to の違い
be used toは「 ~ に慣れている 」 という意味で to の後には動詞の原形ではなく 名詞、代名詞、動名詞が置かれます。
He is used to travelling.
( 彼は旅慣れしている。 )
She was used to going out at night.
( 彼女は夜の外出に慣れていた。 )