英語学習 | Learning English

dare の用法

dare は「(危険を承知で)あえて〜する/〜する勇気がある」の意味。助動詞としては主に 否定・疑問で使い、本動詞では dare to ~ の形で肯定文でも用いられます。 また dared という過去形がある点が need と異なります。

Lesson 028 助動詞 本動詞 慣用表現 初級〜中級

まずはここを押さえよう

  • 助動詞 dareI daren't go. / Dare you go? のように後ろは動詞原形
  • 本動詞 daredare to + 動詞(例:I dare to speak up.)。肯定文OK。
  • 慣用How dare ~?(強い非難)、I dare say ~(多分〜だろう)。
🌟 モチベUP:今日の5分で「助動詞/本動詞/慣用」の三本柱がスッキリ!明日からニュースやドラマの How dare you! が聞き取れるようになります。

1. dare の用法(助動詞/本動詞のちがい)

dare は「(危険を承知で)あえて〜する/〜する勇気がある」。英語では 助動詞本動詞 の2通りで使われます。

  • 助動詞 dare:主に 否定・疑問 に出現。後ろは動詞原形、三単現の s はつかない。
  • 本動詞 daredare to + 動詞肯定文OK、否定・疑問・過去は do/does/did を使う。
  • 過去形dared がある(dared not / didn't dare (to))。

助動詞 (否定・疑問中心)

三単現s不要
  • 語順:S + dare + 動詞原形
  • 否定:dare not / daren't
  • 疑問:Dare + S + 動詞原形 ?
例)I daren't go.
例)Dare she tell him the truth?

過去:She dared not say a word.

本動詞 (肯定も可)

dare to + 動詞
  • 肯定:S + dare to + 動詞
  • 否定:do/does/did + not + dare (to) + 動詞
  • 疑問:Do/Does/Did + S + dare (to) + 動詞 ?
例)I dare to speak up.
例)Do you dare (to) try?

否定・疑問・過去では to を省略可:I didn't dare (to) ask.

💡 ワンポイント:daren't は英式寄り。米英では don't/doesn't/didn't dare (to) が自然。
🌟 モチベUP:if-then プランニングで定着!「もし英語で躊躇したら、 I dare to try. と口に出す」と決めておく。
用法 基本形 否定 疑問 ポイント
助動詞(否定・疑問中心) 主語 + dare + 動詞原形 三単現s不要 dare not / daren't Dare + 主語 + 動詞原形 ? 心理的ハードルに挑むニュアンス。
過去dared not も可。
本動詞(肯定も可) 主語 + dare to + 動詞 do/does/did + not + dare (to) + 動詞 Do/Does/Did + 主語 + dare (to) + 動詞 ? 否定・疑問・過去では to 省略可:I didn't dare (to) ask.

💬 例文で感覚をつかもう!(拡張)

肯定文(本動詞)

I dare to speak up in the meeting.

(会議で勇気を出して発言する。)

構造:SV+dare to+V(肯定OK)

💡「前に出る勇気」をポジティブに表す基本形。

肯定文(本動詞) 三単現

She dares to question the plan.

(彼女はその計画に疑問を投げかける勇気がある。)

構造:S(三単現)+dares to+V

⚠️ 本動詞は dares。助動詞なら She dare not... のように s はつかない。

否定文(助動詞) 英式寄り

I daren't go there at night.

(夜はそこへ行く勇気がない。)

構造:S+dare not+動詞原形(助動詞)

米英では下の don't/doesn't/didn't dare が一般的。

否定文(本動詞) 米式

I don't dare (to) go there at night.

(夜はそこへ行く勇気がない。)

構造:S+do notdare (to)+V

🔁 英式寄りの別表現:I dare not go there at night.

疑問文(助動詞)

Dare she tell him the truth?

(彼女は彼に真実を話す勇気があるだろうか。)

構造:Dare + S + 動詞原形 ?

🔁 本動詞の疑問:Does she dare (to) tell him the truth?

過去

She dared not say a word.

(彼女は一言も言う勇気がなかった。)

構造(助動詞):S+dared not+動詞原形

🔁 本動詞の別表現:She didn't dare (to) say a word.

完了(経験)

I have never dared to sing alone on stage.

(ステージで一人で歌う勇気を持てたことが一度もない。)

構造:S+have/has never dared to+V

🎯 「経験の欠如」を自然に表すときに便利。

頻度・副詞

Hardly anyone dares to walk here after dark.

(日が暮れた後、ここを歩く勇気がある人はほとんどいない。)

構造:S(不定代名詞)+dares to+V(本動詞)

💡 hardly anyone は単数扱い → dares

警告(慣用)

Don't you dare open that door!

(そのドアを絶対に開けるなよ!)

構造:Do not + you + dare + 動詞原形(強い禁止・警告)

⚠️ くだけた強めの言い方。場面は選ぶ。

恋愛

I finally dared to say "I love you."

(ついに「愛してる」と打ち明ける勇気を持てた。)

構造:S+dared to+V(過去・勇気ある行動)

🌹 告白・プロポーズの“勇気”を描く鉄板フレーズ。

🚀 モチベUP:小さな成功体験を積もう。まずは声に出して 3 文(上の1〜3)を今日中に音読。脳は「できた!」を記録し、次の挑戦(dare)が楽になります。

⚠️ 間違えやすいポイント

  • 🔹
    助動詞 dare は三単現でも dare のまま*She dares not go. ではなく She dare not go.(ただし本動詞なら She dares to...)。
  • 🔹
    本動詞の否定・疑問は do 系Do you dare (to) try? / I don't dare (to) try.
  • 🔹
    to の省略:否定・疑問・過去で dare (to)to は省略可。迷ったら付けてもOK。
🌟 モチベUP:if-then プランニングで定着!「もし英語で躊躇したら、I dare to try. と口に出す」と決めておくと、自己効力感が積み上がります。
📘 まとめ:dare(助動詞/本動詞)の最短攻略
Lesson 028 助動詞 本動詞
  • 助動詞 dare否定・疑問が中心。後ろは動詞原形、三単現でも dare のまま。
    例:I daren't go. / Dare she go?
  • 本動詞 daredare to + 動詞肯定OK。否定・疑問・過去は do/does/did を使う。
    例:I don't dare (to) ask.
  • 過去も可dared not / didn't dare (to)
    英式:daren't / 米式:don't/doesn't/didn't dare
🌟 モチベUP:if-then プランで定着。「もし発言に迷ったら、I dare to share. と声に出す」と決めておこう。
助動詞:否定・疑問
S + dare not + V
Dare + S + V ?
本動詞:肯定・否定/疑問
S + dare to + V
S + do/does/did + not + dare (to) + V
Do/Does/Did + S + dare (to) + V ?
過去・慣用
S + dared not + VS + didn’t dare (to) + V
How dare + S + V ...!Don't you dare + V ...!I dare say + 文

🔁 変換マップ(助動詞 ↔ 本動詞)
  • 助→本I dare not say it.I don't dare (to) say it.
  • 本→助She doesn't dare complain.She dare not complain.
  • 肯→疑I dare to ask.Dare I ask?
🧯 よくある誤り → 正解
  • She dares not go. → ✅ She dare not go.(助動詞は s 不要)
  • Dare she to tell him? → ✅ Dare she tell him?(助動詞の後は原形)
  • I didn't dare to ask? (文末?で疑問)→ ✅ Did you dare (to) ask?

🚀 3文チャレンジ(音読して定着)
  1. I dare to speak up.(肯定・本動詞)
  2. I daren't go there.(否定・助動詞)
  3. Dare she tell him the truth?(疑問・助動詞)
🎯 ゴール:助動詞=否定・疑問/本動詞=dare to を即選択できればOK!

✍️ ミニドリル:助動詞 ↔ 本動詞 書き換え(和訳つき)

やり方:英→英で書き換えたら、和訳で意味が同じかをチェック。※ (to) は省略可。

問題(英)I dare not say it.
(和訳:私はそれを言う勇気がない。)
答え(英)I don't dare (to) say it.
(和訳:私はそれを言う勇気がない。)
ポイント:本動詞では do + not + dare (to) を使う。

問題(英)She doesn't dare (to) complain.
(和訳:彼女は文句を言う勇気がない。)
答え(英)She dare not complain.
(和訳:彼女は文句を言う勇気がない。)
ポイント:助動詞は三単現でも dare のまま(*She dares not は不可)。

問題(英)I dare to ask a question.
(和訳:私は思い切って質問する。)
答え(英)Dare I ask a question?
(和訳:私は質問してもよいだろうか/質問する勇気があるだろうか。)
ポイント:助動詞疑問は Dare + S + V ?(別解:Do I dare (to) ask...?

問題(英)She didn't dare (to) say “I love you.”
(和訳:彼女は「愛してる」と言う勇気がなかった。)
答え(英)She dared not say “I love you.”
(和訳:彼女は「愛してる」と言う勇気がなかった。)
ポイント:過去の助動詞否定は dared not + 原形

問題(英)Does he dare (to) disagree?
(和訳:彼はあえて反対する勇気があるか?)
答え(英)Dare he disagree?
(和訳:彼は反対する勇気があるだろうか?)
ポイント:助動詞疑問は Dare を前出し、後ろは原形。

問題(英)They dared not move.
(和訳:彼らは身動きする勇気がなかった。)
答え(英)They didn't dare (to) move.
(和訳:彼らは身動きする勇気がなかった。)
ポイント:意味は同じ。dared notdidn't dare (to) の相互変換を定着。

🔉 発音ミニトレ:dare と似た音

  • dare(米 /der/)vs dear(/dɪr/):母音に注意。
  • dare vs there:頭子音 /d/ と /ð/ の違い。

✏️ スペリング注意:daresay は1語(英式寄り)。I dare say は2語。

2. dare を用いた慣用表現

慣用まとめ 非難 控えめ推量 シーン別に使い分け

このセクションは 感情の強さ言い方のトーン を一気に掴む導入です。 具体的な型や例文は後続の小セクションで扱うので、ここでは いつ・何のために使うかの「地図」だけを押さえましょう。

A. 強いリアクションが必要なとき

  • 相手の言動に強い非難・怒り・驚きを示す
  • ドラマや口論・SNSでの感情表現に向く
  • ※ ビジネスや初対面では強すぎになりやすい
感情の強度
→ この領域は How dare ~(型は次章で)

B. 角を立てずに意見を添えるとき

  • 控えめな推量を前置きして、場を柔らかくする
  • 英国英語の会話・書き言葉で自然
  • ※ 米英では中立表現(例:Probably / I guess)が無難
感情の強度
→ この領域は I dare say / I daresay(型は次章で)
🔥
強く叱る・驚く・怒る → A(強いリアクション)へ
🫧
やわらかく意見を添える → B(控えめ推量)へ
🏢
ビジネス・丁寧場面では Aは避ける。B か中立表現に寄せる。
⚠️ 使用注意:Aの表現は感情が強く伝わるため、関係性や場面を選びます。
🌟 モチベUP:まずはどの温度感で話すかだけ決めよう。型はこのあと自然と入ってきます!

慣用まとめ(早見表)

非難 控えめ推量 構造を確認
🎯 目的で選ぶ:強く叱る(How dare)/やわらかく推量(I dare say / I daresay)
表現 意味 構造・品詞 使い方ヒント
How dare + S + V ... 非難
よくも〜できるね
固定句(助動詞的 dare)+動詞原形
語尾は ! または ?
NG:*How dare you to...
例: How dare you say that! ビジネスは強過ぎ注意
I dare say + 文 推量
多分〜だろう
独立節(話し手の評価)
文頭/文尾どちらも可
英式寄り。米では Probably... / I guess...
例: I dare say that's true.
I daresay + 文 推量
同上(1語表記)
やや書き言葉寄り/英式
I daresay not.=多分そうではない
例: I daresay not. 控えめな否定の推量

2-1. How dare ~?:よくも〜できるね

非難 固定表現 強いリアクション

How dare ~ は「よくも〜できるね!」と相手を強く咎める反応を一発で示す決まり文句です。 ここではいつ使うか/避けるかだけを把握しましょう(詳細な語順・例は下の小セクションで)。

感情の強度

👍 使ってよい場面

  • ドラマ・小説・SNSの強い表現
  • 親しい間柄での感情的な非難
  • 演説・台詞での強調

⚠️ 注意が必要

  • ビジネス/初対面/上下関係がある場
  • 誤解・対立を避けたい場
  • 事実確認が済んでいない場

🤝 穏当な代替

  • How could you...(非難を弱める)
  • That wasn’t appropriate.(評価)
  • I’m upset that...(感情の共有)
🧭
ミニ判定:次のうち Yes が2つ以上なら使用は慎重に。
・相手が上司/顧客などか ・公の場か ・関係性を保ちたいか

最低限の型:How dare + S + V ...助動詞的 dare+動詞原形)※詳細と例文はこの後へ

💬 例文(感情の強さ・場面で使い分け)

非難(強) 対人マナー

How dare you talk to her like that!

(よくも彼女にそんな口をきけるね!)

構造:How dare + you + V ...(助動詞的 dare+原形)

穏当に:That was out of line.

驚き/失望 礼儀

How dare you speak over me?

(よくも私の話をさえぎれるね?)

句読点で温度調整:? は驚き寄り、! は非難寄り。

穏当に:Please don’t interrupt.

非難 強調

How dare you even touch my phone!

(よくも私のスマホに触れられるね!)

even で「まさか〜まで」の強意。

非難 場面指定

How dare you talk to me like that in front of everyone!

(みんなの前で、よくも私にそんな言い方ができるね!)

前置詞句で「どこで」「誰の前で」を明示して怒りの的を具体化。

非難 第三者 職場

How dare he take credit for my work!

(よくも私の手柄を横取りできるね!)

主語を he/she/they に置換しても語順は同じ。

過去 非難(回想)

How dared they ignore the warning?

(よくも彼らは警告を無視できたものだ?)

物語・回想での使用。助動詞的でも過去の dared が可能。

短文 強いトーン

How dare you!

(よくもまあ!)

場面の文脈が怒りを補う。ドラマで頻出。

恋愛 非難

How dare you lie to me about your feelings!

(自分の気持ちについて、よくも私に嘘がつけたね!)

恋愛シーンの定番。直後に沈黙や対立が続く演出に合う。

穏当に:It hurt that you weren’t honest with me.

非難 場面指定

How dare you make a scene at my wedding!

(私の結婚式で騒ぎを起こすなんて、よくも!)

前置詞句 at my wedding / in my house で“聖域感”を出すと怒りが増す。

💡 ミニメモ:How dare + S + 動詞原形が基本。to は入れません(*How dare you to... は誤り)。! は非難強、? は驚き寄り。

🤝 言い換えラボ(角を立てない代替)

日本語訳つき 音声のみ
How dare you talk to me like that!
このラボは3つの言い換え路線を常に横並びで表示します:
  • 中立・事実 … 事実指摘/境界線の提示
  • 丁寧な依頼 … 具体的なお願いを明確に
  • 感情+要望(NVC) … 自分の感情→望む行動
中立・事実

    語気は強くないが、メッセージは明確。

    丁寧な依頼

      職場で最も安全。具体的に「どうしてほしいか」を明示。

      感情+要望(NVC)

        角を立てずに強いメッセージを伝えられる。

        ⚠️ How dare... は関係性を壊しやすい強表現。まずはこのラボの表現で「言い換え」→必要なら段階的に強めるのが安全です。

        🧩 コロケーション・パレット(よく一緒に使う動詞)

        タグ絞り込み ★お気に入り 音声のみ
        0
        💡 クリックで 🔊 試聴。星マークでお気に入りに保存できます(ブラウザ保存)。

        🧯 NG→OK リライト × 間違えやすいポイント

        How dare の型 自動チェック 音声のみ
        よくある誤り Top 5
        1. *How dare you to ... → 助動詞的 dare の後は原形How dare you ...
        2. *How do you dare ... → 固定句は How dare ...(柔らかくは How could you...
        3. *How dare you speaks...原形speak
        4. *How dare you even to ...even は主語直後/to 不要
        5. *How dared you ... → 現場は現在形、回想は How dared he...
        NG理由/ポイントOK(!/?)+ 音声
        *How dare you to say that! to 不要(助動詞的 dare の後は原形)
        How dare you say that!
        How dare you say that?
        *How do you dare interrupt me! do-疑問にしない/固定句は How dare...(柔らかくは How could you...
        How dare you interrupt me!
        How could you interrupt me?
        *How dare you speaks over me? 原形ルール(s なし)
        How dare you speak over me?
        How dare you speak over me!
        *How dare he to take credit for my work! to 不要/主語を変えても語順は同じ
        How dare he take credit for my work!
        How dare he take credit for my work?
        *How dare you even to touch my phone! even は主語直後/to 不要
        How dare you even touch my phone!
        How dare you even touch my phone?
        *How dared you lie to me? 現場は現在形。回想は How dared he...
        How dare you lie to me?
        How dared he lie to me?
        🛠️ 自動チェック&リライト
        提案A(非難:!)
        How dare you speak over me!
        理由:to を削除/原形に統一/固定句化。
        提案B(驚き:?)
        How dare you speak over me?
        理由:do-疑問→How dare、句読点を疑問形に。
        🌟 コツ:How dare + 主語 + 原形動詞tos/ed は付けない。even は主語直後に。
        📘 まとめ:How dare ~ の最短マスター
        非難 固定表現 句読点で温度調整
        ① 型と鉄則(ここだけ覚える)
        • 型:How dare + S + V動詞は原形
        • ✖ NG:*to*speaks/*spoke は不可
        • even:主語の直後に置く → How dare you even V
        • 句読点:!=非難強 / ?=驚き寄り
        • 時制:現場の反応=現在形。回想は How dared he... など主語を替えて叙述
        🌟 覚え方:「How dare」+主語+原形。—— to / s / ed を付けない!
        ② 3秒テンプレ(声に出して覚える)
        How dare you speak over me!
        (よくも私の話にかぶせて話すなんて!)
        How dare you speak over me?
        (どうして私の話にかぶせて話せるの?)
        How dare you even touch my phone!
        (よくも私のスマホにまで触れるなんて!)

        動詞句は場面に合わせて入れ替え(例:take credit for my work=「私の手柄を横取りする」)。

        ③ 角を立てない代替(安全運用)

        NVCNonviolent Communication(非暴力コミュニケーション)。
        「自分の感情 → 事実 → 望む行動」を短く伝える型。

        中立・事実
        Please don’t speak over me.
        (私の話にかぶせないでください。)
        丁寧な依頼
        Could you let me finish my point first?
        (先に話を終えさせてもらえますか。)
        感情+要望(NVC)
        I feel dismissed when I’m spoken over. I need space to finish.
        (かぶせられると無視された気持ちになります。最後まで話す余白がほしいです。)
        ④ Do / Don’t(落とし穴回避)
        • Do:How dare + S + V(原形)、even は主語直後
        • Don’t:*How do you dare ... / *to / *speaks / *even to V
        • レジスター:ビジネス・初対面には代替表現を優先
        ✅ 最短セルフチェック(2問)
        1. How dare you to say that! → 正しく直せる?(to削除)
        2. How dare you speaks over me? → 原形にできる?(speak
        🚀 モチベUP:上のテンプレを声に出して3回 → 代替表現も1文ずつ音読。
        「言いづらい」を「言える」に変える最短ルートは声に出す練習です。

        2-2. I dare say ~ / I daresay:多分〜だろう

        推量(控えめ) 独立節 英式寄り 婉曲同意にも

        I dare say / I daresay は、話し手の控えめな推量やわらかい同意を表す表現。日常会話では やや英式で、米英では Probably... / I guess... / I suppose... がより一般的です。

        • 位置文頭または文尾(文尾はカンマで区切る)
        • 綴りI dare say(2語)/I daresay(1語)。意味はほぼ同じで、後者はやや書き言葉寄り。
        • 否定I daresay not.(=「多分そうではない」)
        • レジスター:フォーマル〜中立。断定を避けたい時の「控えめクッション」として便利。
        基本パターン
        I daresay + S + V ...
        ..., I dare say.
        ミニ例(ニュアンス確認)
        I daresay you're right.
        (たぶんあなたの言うとおりです。)
        It's going to rain, I dare say.
        (たぶん雨になるでしょうね。)
        I daresay not.
        (多分そうではないと思います。)
        ⚠️ 間違えやすいポイント
        • *I dare to say ... は別物(「あえて言う」=勇気dare)。I dare say慣用の推量です。
        • 強い断定には不向き。控えめに言いたい時に使う(強く言うなら I'm sure...)。
        • I daresay の過去形 I dared say は古風になりやすいので通常は現在形で。

        💬 例文で感覚をつかもう!(I dare say / I daresay)

        推量(控えめ) 文頭

        I daresay he’s right about the budget.

        (たぶん彼は予算の件で正しいでしょう。)

        構造:[独立節] I daresay + S + V / ニュアンス:断定を避けた控えめの見立て。

        推量(控えめ) 文尾

        It’ll clear up by noon, I dare say.

        (正午までには晴れると思います。)

        ポイント:..., I dare say. の形。前文とカンマで区切る。

        婉曲同意 英式寄り

        I daresay you’re right.

        (おそらくあなたの言うとおりでしょう。)

        置き換え:米では I guess you’re right. / I suppose so. が自然。

        否定 定番

        I daresay not.

        (多分、そうではないと思います。)

        応用:I daresay he won’t agree.(たぶん彼は賛成しないでしょう。)

        会話の相槌 短答

        “The train will be late again.” — “I daresay.”

        (「また電車は遅れそうだ」—「たぶんね」)

        ニュアンス:やや落ち着いた、控えめな同意。

        ビジネス 断定回避

        I daresay the results will take a few more days.

        (結果が出るまであと数日はかかりそうです。)

        置き換え:I expect... / It’ll probably...(米式)。

        恋愛 よく使う定番

        I daresay I’m falling for you.

        (たぶん君のこと好きになってきてる。)

        柔らかく気持ちを伝えるときに◎。

        カジュアル 日常

        I dare say it’ll snow tonight.

        (今夜は雪になりそうだ。)

        語形:I dare say(2語)もOK。意味差はほぼなし。

        ⚠ 別物 I dare to say … は「あえて言う(勇気)」の dare。
        例:I wouldn’t dare say that in public. (人前でそれを言う勇気はない。)
        推量の I (dare)say とは使い分けよう!
        📌 使い分けのコツ(2-2)
        • 意味:控えめな推量/やわらかな同意。
        • 位置:文頭(I daresay + S + V)/文尾(..., I dare say.)。
        • 否定I daresay not. は定番の一言否定。
        • 英式寄り:米なら Probably... / I guess... / I suppose...

        🌟 一言で“トゲを立てずに”意見を言える魔法のクッション。会議で1回使えば自信がつく!

        やや英式(I dare say / I daresay) 中立的な言い換え(米でも自然) シーン
        I dare say it's fine.
        (たぶん大丈夫だと思います。)
        It's probably fine. / I guess it's fine.
        (おそらく大丈夫/大丈夫だと思う。)
        控えめに賛成・推量
        I daresay not.
        (多分そうではないでしょう。)
        Probably not. / I don't think so.
        (多分違う/そうは思いません。)
        穏やかな否定の推量
        I daresay you're right.
        (たぶんあなたの言うとおりです。)
        I guess you're right. / You're probably right.
        (そうだと思う/おそらく正しい。)
        婉曲同意(角を立てない賛意)
        I dare say we could finish by Friday.
        (金曜までに終えられそうです。)
        We can probably finish by Friday. / I think we can finish by Friday.
        (おそらく金曜までに可能だと思います。)
        ビジネスの見通し(断定回避)
        I daresay he won't agree.
        (彼は賛成しないと思います。)
        He probably won't agree. / I don't think he'll agree.
        (おそらく賛成しない/賛成しないと思う。)
        合意見込み(否定的)
        I dare say it's worth a try.
        (試す価値はありそうです。)
        It's probably worth a try. / We could try it.
        (おそらく試す価値がある/試してみても良い。)
        提案の緩和(押し付けない)
        I daresay it's not ideal.
        (理想的とは言えないかもしれません。)
        It's probably not ideal. / It's not perfect.
        (おそらく理想的ではない/完璧ではない。)
        ソフトな否定評価
        I daresay I'm falling for you.
        (たぶん君のこと好きになってきてる。)
        I think I'm falling for you. / I'm probably falling for you.
        (好きになってきたと思う/多分好きになってる。)
        恋愛やわらかく気持ちを伝える
        I dare say that's enough for today.
        (今日はこのくらいで十分でしょう。)
        That's probably enough for today. / We can stop here for today.
        (今日はこの辺で良さそう/ここで切り上げましょう。)
        会議の締め・合意形成
        💡 使い分け:I (dare)say は英式寄りの控えめクッション。米では Probably... / I guess... / I suppose... が自然。
        ⚠️ I dare to say ... は「勇気を出して言う」の意味で別物(推量ではない)。
        🎧 イントネーション・ガイド(ニュアンスの出し分け)
        落ち着いた推量(↘)
        I daresay you're right.
        (語尾は軽く下げる↘:控えめに同意)
        様子見の提案(↗)
        It's going to clear up, I dare say?
        (語尾を少し上げる↗:確信弱め・相手の反応待ち)
        一言相槌(フラット)
        “It'll be late again.” — “I daresay.”
        (フラット:控えめな相槌)
        🧩 ドリル:文頭?文尾?(日本語訳つき)
        Q1. 「たぶん彼は来ないでしょう。」
        ※ 正しいものを1つ選択(複数正解あり → どれでも正解)。
        Q2. 「正午には晴れると思います。」
        Q3. 「多分そうではないと思います。」
        🌟 ポイント:文尾に置くときは ..., I dare say. のようにカンマで区切る!
        ✉️ ビジネス英語テンプレ(控えめクッション)
        見通し(断定回避)
        I daresay the figures will stabilise next quarter.
        (来期には数値が安定すると思われます。)
        米式なら:The figures will probably stabilise next quarter.
        提案の緩和
        I dare say it would be wise to postpone the launch.
        (ローンチ延期が賢明かと思います。)
        中立:It might be wise to postpone the launch.
        不確実な報告
        There will be minor delays, I dare say.
        (多少の遅延が出ると思います。)
        置き換え:There will probably be minor delays.
        ℹ️ レジスター:I (dare)say はやや英式・書き言葉寄り。米向けメールは probably/I think/I expect が無難。
        📝 選択ドリル:使用シーンに最も自然な表現を1つ選ぼう

        目的:I (dare)say(英式寄り)と中立表現(Probably / I guess / I think)の使い分けを、場面に合わせて判断できるようにする。
        ルール:各設問につき最適な一文を1つ選び、「答え合わせ」で正解+解説+音声が表示されます。

        Q1. チーム内メール(米国宛):「たぶん今日中には終わると思います。」
        We'll probably finish today.
        (たぶん今日中には終えられます。)
        米国宛の内向きメールでは中立の “probably” が最も無難。I guess はやや主観寄り、I daresay は英式寄り。
        Q2. 会議で控えめに賛成:「おそらく彼の案でいけます。」
        His proposal will probably work.
        (おそらく彼の提案でうまくいきます。)
        会議での控えめな賛成は “probably” が幅広く安全。I daresay も英式話者の場では自然だが国際会議では中立表現が通りやすい。
        Q3. 雑談(英式スピーカー):「たぶん雨ですね。」
        I dare say it’ll rain.
        (たぶん雨になるでしょう。)
        英式スピーカーとの雑談なら “I (dare)say” が自然。Probably もOKだが、I dare to say は『勇気を出して言う』で別物。
        🌟 コツ:場面(相手・媒体・フォーマル度)を見て、I (dare)sayprobably / I guess を使い分けよう。
        📘 まとめ:I dare say / I daresay のコア
        意味 控えめな推量/やわらかな同意を添えるクッション語(やや英式)。 米では Probably... / I guess... / I suppose... が自然。
        ② 型と位置
        文頭(独立節)
        I daresay you're right.
        (たぶんあなたの言うとおりです。)
        文尾(カンマで区切る)
        It’ll clear up by noon, I dare say.
        (正午までには晴れると思います。)
        ✅ 形:I dare say(2語)/I daresay(1語、やや書き言葉)。
        ✅ 文尾は 必ずカンマで区切る → ..., I dare say.
        ③ 定番ミニ表現
        I daresay not.
        (多分そうではないと思います。)
        “It’ll be late again.” — “I daresay.”
        (「また遅れそうだ」—「たぶんね」)
        ④ 言い換えの目安(用途別)
        • 英式スピーカー/落ち着いたトーン:I (dare)say ...
        • 米寄り/誰にでも通る中立:Probably ... / I guess ... / I suppose ...
        • 強い断定を避けたい:I (dare)say ... または It might ...
        ⑤ NG・よくある誤り
        • *I dare to say ... は「あえて言う(勇気)」で別物(推量ではない)。
        • *He will come I dare say. ← カンマ抜け。正:He will come, I dare say.
        • 強断定の場面には不向き(I'm sure... などへ)。
        ⑥ 3秒テンプレ(置換して即使う)
        I dare say it's worth a try.
        (試してみる価値はあると思います。)
        I daresay you're right about the timeline.
        スケジュールの件は多分あなたが正しいでしょう。)
        ⑦ Do / Don’t(落とし穴回避)
        • Do:文頭 I (dare)say + S + V/文尾 ..., I dare say.(カンマ必須)
        • Don’t:*I dare to say(推量の意味で)*文尾でカンマ無し
        ✅ 最短セルフチェック(2問)
        1. He'll join us I dare say. → どこを直す?(カンマ追加
        2. I dare to say she'll like it. → 自然な推量に?(I dare say she'll like it. / She'll probably like it.
        🚀 コツ:上のテンプレを声に出して3回 → 次に 文尾型..., I dare say.)も3回。
        口が回り始めたら、名詞句(the budget / the timeline / the weather)を差し替えて運用力UP!
        📘 総まとめA:dare(助動詞)/dare to(本動詞)
        文型 原形動詞
        🔹 助動詞 dare(疑問・否定中心)
        Dare you open it?
        (開ける勇気がある?)
        I daren’t go there.
        (そこへ行く勇気がない。)
        She dared not say a word.
        (彼女は一言も言えなかった。)
        型:Dare + S + V?S daren’t / dared not + V原形
        メモ:肯定平叙では稀。否定と疑問で力を発揮。
        🔹 本動詞 dare to(平叙で多用)
        He didn’t dare to ask.
        (彼はあえて尋ねなかった。)
        She dares to dream.
        (彼女は夢を見る勇気がある。)
        型:S + dare(s)/dared + to + V/否定・疑問は do を使用。
        ✅ 使い分け:否定・疑問=助動詞平叙=本動詞が基本。すべて動詞は原形で。
        📘 総まとめB:How dare ~(非難/驚き)
        固定表現 句読点で温度調整
        型とテンプレ
        How dare you speak over me!
        (よくも私の話にかぶせて話すなんて!)
        How dare you speak over me?
        (どうしてそんなことができるの?)
        How dare you even touch my phone!
        (私のスマホにまで触るなんて!)
        • 型:How dare + S + V原形)。*to/*speaks は不可。
        • even:主語の直後に置く。
        • 句読点:!=非難強、?=驚き・呆れ。
        ⚠️ 強い表現。ビジネスや初対面では How could you... / Please don’t ... など穏当な代替を。
        📘 総まとめC:I dare say / I daresay(控えめ推量・同意)
        推量 独立節 英式寄り
        基本
        I daresay you’re right.
        (たぶんあなたの言うとおりです。)
        It’ll clear up by noon, I dare say.
        (正午までには晴れると思います。)
        I daresay not.
        (多分そうではないでしょう。)
        • 位置:文頭/文尾(文尾は ..., I dare say. とカンマで区切る)。
        • 綴り:I dare say(2語)/I daresay(1語、やや書き言葉)。
        • 米寄り言い換え:Probably... / I guess... / I suppose...
        • 別物:I dare to say ... は「勇気を出して言う」。推量ではない。
        📘 総まとめD:Do / Don’t(落とし穴)+ 3秒チェック
        • Do:助動詞は疑問・否定で/本動詞は dare to で平叙に。すべて原形
        • Don’t:*How do you dare ...*How dare you to ...*He will come I dare say(カンマ抜け)。
        • 温度調整:!? で非難⇄驚き。強すぎる場面は代替表現へ。
        ミニ NG→OK
        *How dare you to say that!
        How dare you say that!
        *He will come I dare say.
        He will come, I dare say.
        *I dare to say she’ll like it.
        I dare say she’ll like it.
        📚 英文法 全120 Lesson