受動態の基本
受動態は be動詞 + 過去分詞
で〈〜される〉を表す文型。
能動態との違い、by
の省略、with / in
等の前置詞を用いるパターンまで、このページでコンパクトに理解しよう。
📘 目次
1. 受動態
受動態は、be動詞 + 過去分詞(Vpp)
で
「〜される」を表す文型です。主語が行為者になる 能動態(〜する) と対になります。
文型・構文:S + be + Vpp (+ by 人/物)
品詞メモ:他動詞のみ受動態可(build, open, love など)。自動詞は不可(arrive, happen など)。
He loves her.
( 彼は彼女を愛している。 )
構造:S + V + O
(主語=行為者)
She is loved by him.
( 彼女は彼に愛されている。 )
構造:S + be + Vpp (+ by 人)
(主語=行為を受ける)

時制 | 形 | 意味・メモ | 例 |
---|---|---|---|
現在 | am/is/are + Vpp |
習慣・一般事実にも使える | 例:English is spoken here. |
過去 | was/were + Vpp |
過去の出来事を〈〜された〉で表す | 例:The hospital was built in 1979. |
未来 | will be + Vpp |
先の予定・見込み | 例:The bridge will be opened next month. |
※ 詳しい時制の使い分けは Lesson 030:受動態の時制 で学びます。
- 自動詞は受動態にできません(
arrive
,happen
など)。 - 過去形(
opened
)と過去分詞(opened
など同形も多い)を混同しない。形が同じでも役割は違います。 by
は「だれ(何)によって」を示すときに使います。不要・自明・不明なときは省略可(詳しくは「3. by ~ の省略」で)。
区分 | 代表例 | 受動態 | 例文(能動 → 受動 / 正誤) |
---|---|---|---|
他動詞 |
🔧 build , invite , love , paint
|
◯ 可能 S + be + Vpp (+ by 〜)
|
能動:The staff open the door at ten. 受動: The door is opened at ten. 💡 店の営業時間は The store opens at ten. のように能動が自然なことも多い。 |
自動詞 |
🚶 arrive , sleep , happen
|
× 不可 目的語を取らないため受動にできない |
誤り:✗ He is happened. 正解: An accident happened. 💡「到着する」は arrive(自動詞)。場所を目的語にしたいときは reach(他動詞)を使う: We reached the station.
|
両方あり |
🔀 open , change , break
|
⚠ 文脈次第 自動詞としても他動詞としても使える語 |
自動:The door opened. (誰かが開けたかは不明)受動: The door was opened by the guard. 💡 状態変化そのものを言うなら自動/「誰によって」を言いたいなら受動が向く。 |
💬 例文で感覚をつかもう!
be
を時制に合わせる」→「Vpp
を置く」→「必要なら by
」の順で作る。迷ったら能動に直してから受動へ言い換えるのが最短ルート!
The windows are cleaned every morning.
(窓は毎朝掃除されます。)
構造:S + are
+ cleaned
🔁 能動:The staff clean the windows every morning.
The meeting is not held today.
(会議は今日は開催されません。)
構造:S + is not
+ held
Was the package delivered on time?
(荷物は時間どおりに配達されましたか?)
構造:Was + S + Vpp ... ?
English is spoken in many countries.
(英語は多くの国で話されています。)
構造:S + is
+ spoken
The hospital was built in 1979.
(その病院は1979年に建設されました。)
構造:S + was
+ built
Your order will be shipped tomorrow.
(ご注文は明日発送されます。)
構造:S + will be
+ Vpp
The road is being repaired now.
(その道路はいま修理中です。)
構造:S + is being
+ Vpp
💡 「作業の最中」を表す受け身。ニュースや工事案内で頻出。
My bike has been stolen.
(自転車が盗まれてしまいました。)
構造:S + has been
+ Vpp
💡 結果・被害のニュアンスを伝える定番。
I was given a book.
(私は本をもらいました。)
構造:間接目的語(人)を主語に
↔ A book was given to me.(直接目的語を主語に)
This form must be completed by Friday.
(この用紙は金曜までに記入してください。)
構造:S + must be
+ Vpp
You are invited to the meeting.
(会議にご招待します/会議に招待されています。)
メールの決まり文句。主語は受け手でOK。
You are loved.
(あなたは愛されています。)
💡 by me
は通常省略(話し手が自明)。
He got injured in the game.
(彼は試合でケガをした。)
構造:S + get
+ Vpp
(口語の受け身)
💡 フォーマル文書では was injured が無難。
They make smartphones here.
受動:
Smartphones are made here.
Someone stole my wallet.
受動:
My wallet was stolen.
(動作主不明→by 省略)
「状態の形容詞」か?「受動の動作」か?
- 「とても/すごく」など形容詞っぽい修飾語と相性◎(very, quite など)
by 〜
が付きにくい
The shop is closed now.
(店は今閉まっている状態)
She is interested in music.
(彼女は音楽に興味がある)
He is married.
(彼は既婚だ)
- 「誰によって?」が大事 →
by 〜
が自然 - 動作の最中は
is/are being + Vpp
The door was closed by the guard.
(警備員によって閉められた)
The road is being repaired.
(修理されている最中)
The report was written by Ken.
原形 | 過去 | 過去分詞(Vpp) | 受動の例 |
---|---|---|---|
write | wrote | written | The novel was written in 1990. |
build | built | built | The bridge was built last year. |
give | gave | given | I was given a chance. |
take | took | taken | Photos are not taken here. |
see | saw | seen | He was seen by many people. |
make | made | made | Smartphones are made here. |
say | said | said | It is said that ... |
know | knew | known | He is known to everyone. |
choose | chose | chosen | Three winners will be chosen. |
eat | ate | eaten | All the cake was eaten. |
※ さらに一覧は別ページでもOK。ここでは「受動でよく出る」だけに厳選。
ヒント:O → S
、V → be + Vpp
、必要なら by + 人
。
-
They make smartphones here.(ここではスマートフォンを作っています。)答えを見る受動:
Smartphones are made here.
(スマートフォンはここで作られています。) -
Someone has stolen my bike.(誰かが私の自転車を盗みました。)答えを見る受動:
My bike has been stolen.
(私の自転車が盗まれてしまいました。)※ 動作主不明 →by
は省略。 -
They will hold the meeting tomorrow.(彼らは明日、会議を開きます。)答えを見る受動:
The meeting will be held tomorrow.
(会議は明日開催されます。) -
They are repairing the road now.(彼らはいま道路を修理しています。)答えを見る受動:
The road is being repaired now.
(その道路はいま修理中です。) -
The guard opened the door.(警備員がドアを開けました。)答えを見る受動:
The door was opened by the guard.
(ドアは警備員によって開けられました。) -
They gave me a book. SVOO(彼らは私に本をくれました。)答えを見る受動①:
I was given a book.
(私は本をもらいました。)または受動②:A book was given to me.
(本が私に与えられました。)
be 受動 と get 受動 の使い分け
- 客観的・書き言葉寄り。説明文やレポート、試験英作文で標準。
by ~
で動作主を加えるのが自然。
The form must be completed by Friday.
(この用紙は金曜までに記入されなければなりません。)
The door was opened at ten.
(ドアは10時に開けられました。)
- 出来事・変化・被害などのニュアンスが出る。日常会話寄り。
by ~
は省くことが多い(焦点は「起きたこと」)。
He got injured in the game.
(彼は試合でケガをした。)
We might get stuck in traffic.
(渋滞にはまるかもしれません。)
be
受動を選びましょう。get
受動はカジュアルな文脈で。
get married
(結婚する), get burned
(やけどをする)など、
get + Vpp
は「状態になってしまう/そうなる」という出来事の色を帯びやすい。
be
を正しく変える」→「Vpp
を置く」の2手順。
毎回この型に当てはめるだけで OK。“型を思い出せたら自分を褒める” をルール化しよう。
受動態の“型”を道具化しよう
-
🔹
型は一つ:
be + Vpp
。時制はbe
を変えるだけ(am/is/are/was/were/will be/has been
)。 -
🔹
受動化できるのは他動詞。 自動詞は不可。まずは「目的語が来るか?」をチェック。
-
🔹
by
は必要なときだけ。 不要・不明・自明なら省略(例:My bike was stolen.)。 -
🔹
状態 vs 動作 の見分け:very/quite が自然なら形容詞的(状態)、
by 〜
が自然なら動作。
- 能動で言い換えてから〈受動〉に変換する。
- 不規則Vppの頻出だけ先に固める(built, written, given, taken)。
- 「誰によって?」が重要なら
by 〜
を付ける。
- 自動詞を無理に受動化しない(✗ He is happened)。
- 過去形と過去分詞の役割を混同しない(形が同じでも意味が違う)。
- 文脈的に能動が自然なときまで受動に固執しない。
Smartphones are made here.
The road is being repaired.
My bike has been stolen.
- 型:
be + Vpp
を言えた - 進行・完了の受動を口で作れた
by
の要不要を説明できた
2. 受動態 の 作り方
受動文は次の3ステップで必ず作れます。迷ったらこの手順に沿えばOK!
- O → S: 能動文の目的語を受動文の主語にする。
- V → be + Vpp: 動詞を
be(時制) + 過去分詞
に変える。 - 必要なら by: 動作主が必要なときだけ
by + 人/物
を付ける(詳しくはセクション3)。
📌 なぜ「能動→受動」変換を鍛える?
-
⏱️読解が速くなる:論文・ニュースに多い受動(
be + Vpp
)を一瞬で処理。 -
🎯焦点を操れる:主語にしたい語を前に出せる=伝えたい順をコントロール。
-
🛡️ミスが減る:
to/for
・it
・by
の扱いが「型」で固定。 -
📝試験に強い:能動⇔受動の言い換え(パラフレーズ)で取りこぼさない。
能動: They make smartphones here.
(彼らはここでスマートフォンを作ります。)
- smartphones(O)→ 主語にする
- 動詞 make →
are made
(現在・複数) - 場所 here はそのまま残す
受動: Smartphones are made here.
(スマートフォンはここで作られています。)
- 否定:
S + be + not + Vpp ...
- 疑問:
Be + S + Vpp ... ?
(be を前へ)
The meeting is not held today.
(会議は今日は開催されません。)
Was the package delivered on time?
(荷物は時間どおりに配達されましたか?)
時制/助動 | 受動の形(型) | 例(受動)+和訳 | 能動(言い換え)+和訳 |
---|---|---|---|
現在 | am/is/are + Vpp |
English is spoken here.
(ここでは英語が話されています。)
|
People speak English here.
(人々はここで英語を話します。)
|
過去 | was/were + Vpp |
The hospital was built in 1979.
(その病院は1979年に建設されました。)
|
They built the hospital in 1979.
(彼らは1979年にその病院を建てました。)
|
未来 | will be + Vpp |
Your order will be shipped tomorrow.
(ご注文は明日発送されます。)
|
They will ship your order tomorrow.
(彼らはあなたの注文を明日発送します。)
|
進行 | be + being + Vpp |
The road is being repaired now.
(その道路はいま修理中です。)
|
They are repairing the road now.
(彼らはいま道路を修理しています。)
|
完了 | have/has been + Vpp |
My bike has been stolen.
(私の自転車が盗まれてしまいました。)
|
Someone has stolen my bike.
(誰かが私の自転車を盗みました。)
|
助動詞 | modal + be + Vpp |
This form must be completed.
(この用紙は記入しなければなりません。)
|
You must complete this form.
(あなたはこの用紙を記入しなければなりません。)
|
※ 詳しい「時制×受動」の使い分けは Lesson 030 で掘り下げます。
人(間接目的語)でも物(直接目的語)でも主語にできる。
能動: They gave me a book.
(彼らは私に本をくれました。)
I was given a book.
(私は本をもらいました。)A book was given to me.
(本が私に与えられました。)
call, name, make, keep, find など。
能動: They call him Ken.
(彼らは彼をケンと呼びます。)
受動: He is called Ken.
(彼はケンと呼ばれます。)
能動: They keep the door closed.
(彼らはドアを閉めたままにします。)
受動: The door is kept closed.
(ドアは閉めたままにされています。)
句動詞は前置詞を残したまま受動化。
能動: Her aunt looks after him.
(彼女のおばが彼の世話をします。)
受動: He is looked after by her aunt.
(彼は彼女のおばに世話をされています。)
恋愛: She asked him out.
(彼女は彼をデートに誘いました。)
受動: He was asked out by her.
(彼は彼女にデートに誘われました。)
- 自動詞は受動にできない(✗
He is happened
)。 - 過去形と過去分詞の役割を混同しない(同形でも役割が異なる)。
- be の数・時制一致を忘れない(主語が複数なら
are
)。 by
は必要なときだけ(省略ルールは セクション3)。
コツ:O→S → be(時制) → Vpp →(必要なら by)
の順で作る。
-
能動:
Someone will announce the results.
(誰かが結果を発表する。)O→S:the results(複数)/未来:will be + announced
/by
は不明なので省略The results will be announced.
(結果は発表されます。) -
能動:
They are repairing the road now.
(彼らはいま道路を修理している。)O→S:the road/進行形の受動:be + being + Vpp
/now は維持The road is being repaired now.
(その道路はいま修理中です。) -
能動:
Someone has stolen my bike.
(誰かが私の自転車を盗んだ[今に影響]。)O→S:my bike/完了受動:has been + Vpp
/動作主不明→by
省略My bike has been stolen.
(私の自転車が盗まれてしまいました。) -
能動:
They gave me a book.
(彼らは私に本をくれた。)SVOOは2通り:人(間接目的語)を主語に/物(直接目的語)を主語にI was given a book.
(私は本をもらいました。)別解A book was given to me.
(本が私に与えられました。) -
能動:
Do people speak English here?
(ここで英語は話されますか?[人々はここで英語を話しますか?])O→S:English/現在形受動:is + spoken
/疑問はBe + S ... ?
Is English spoken here?
(ここでは英語が話されていますか?)
実務で受動態が自然になる場面
My bike has been stolen.
(自転車が盗まれてしまいました。)
Someone has stolen my bike.(能動)
Your order has been shipped.
(ご注文は発送されました。)
We have shipped your order.(能動)
Pets are not allowed.
(ペットは持ち込めません。)
Do not bring pets.(命令文)
The samples were tested yesterday.
(検体は昨日、検査されました。)
We tested the samples yesterday.(能動)
The deadline was missed.
(締切を過ぎてしまいました。)
You missed the deadline.(能動・きつい)
Two people were injured in the accident.
(事故で2人が負傷しました。)
The accident injured two people.(能動・不自然)
受動文の“作り方”を固定化+使いどころを即判断
-
🔹
作る順番:
O→S → be(時制) → Vpp →(必要なら by)
-
🔹
否定/疑問: 否定は
be + not + Vpp
、疑問はBe + S + Vpp ... ?
-
🔹
時制は be を変えるだけ:
is/are/was/were/will be/has been
など -
🔹
SVOO / SVOC / 句動詞も同じルール: 要素を正しく並べ替えるだけ
The meeting is not held today.
Was the package delivered on time?
- 自動詞は受動にできない(✗
He is happened
)。 - 過去形と過去分詞の役割を混同(形が同じでも機能は別)。
be
の数・時制一致を忘れる(主語が複数ならare
)。
- 必要なときだけ付ける(動作主が重要なとき)。
- 不明・不要・自明なら省略(例:My bike was stolen.)。
- 関連:セクション3:by の省略/セクション4:by 以外の前置詞
- 手順:
O→S / be / Vpp
を口で言えた - 否定・疑問の型を例文で言えた
by
の要不要を説明できた
🌟「受け手から話す」と自然に受動が出る。3文作れたら今日は合格!
O→S
→ be + Vpp
→ by + 行為者
」を使い分けられるか確認しよう。並べ替え・正誤判断・能動→受動の書き換えで、
by
の必然場面や時制(is/was/will be/has been
)も総チェック!
3. by ~ の省略
受動態では、by + 行為者
(誰によって)が不要・不明・自明なときは省略が自然です。
逆に、行為者が情報として重要なら残します。
- 省略しやすい場面:被害報告・お知らせ文・掲示・一般事実・慣用句
- 省略しにくい場面:犯人/担当者を明示・比較対立・功績/責任の所在を示す
3-1. 動作主が不明な場合
My bike has been stolen.
(私の自転車が盗まれてしまいました。)
動作主不明 → by
省略が自然。
Two people were injured in the accident.
(事故で2人が負傷しました。)
誰が傷つけたかが論点でない → 省略。
The hospital was built in 1979.
(その病院は1979年に建設されました。)
施工主体が重要でなければ省略。
You are loved.
(あなたは愛されています。)
話し手が自明 → by me
は通常省略。
3-2. 動作主が明らか・自明な場合
English is spoken in many countries.
(英語は多くの国で話されています。)
by people は自明 → 省略。
Photography is not allowed here.
(ここでは写真撮影は禁止です。)
管理者によって、は自明 → 省略。
The store opens at ten.
(その店は10時に開きます。)
自然さ重視で能動が一般的。is opened at ten は不自然になりやすい。
He is known to everyone.
(彼は皆に知られています。)
be known to 人
(〜に知られている)/be known by
は「〜によって判断される」。
状況 | 例(和訳) | by | コメント |
---|---|---|---|
不明 | My wallet was stolen. (財布が盗まれました。) |
省略 | 犯人が不明・不要。 |
自明 | English is spoken here. (ここでは英語が話されています。) |
省略 | by people は明らか。 |
掲示 | Pets are not allowed. (ペット持込は禁止です。) |
省略 | 管理者が誰かは論点外。 |
重要 | The award was won by our team. (その賞はわがチームが受賞しました。) |
付ける | 行為者が情報の核。 |
対比 | The door was opened by Tom, not by Ken. (ドアを開けたのはケンではなくトムです。) |
付ける | 誰が行為者かが焦点。 |
*This store is opened at ten.
は不自然。営業時間は The store opens at ten. が自然。by
を付けても文法的にOKでも、冗長に聞こえる場面が多い(被害・掲示など)。- 「状態 vs 受動」の見分けも意識(The shop is closed now. は状態)。
コツ:① 不明 ② 不要 ③ 自明 → 省略。 ④ 重要 ⑤ 対比 → 付ける。
-
My laptop was stolen (_____).
(ノートPCが盗まれました。)行為者は 不明。情報として重要でないならby ~
は不要。省略My laptop was stolen.
(ノートPCが盗まれてしまいました。)理由タグ 不明 不要NG 例✗My laptop was stolen by someone.
(意味は通るが冗長) -
The project was completed (_____ the design team).
(そのプロジェクトはデザインチームによって完了しました。)誰が行為者かが情報の核。功績・責任・担当を明示したいときはby
を付ける。付けるThe project was completed by the design team.
(そのプロジェクトはデザインチームが完了させました。)理由タグ 重要能動に言い換え:The design team completed the project.(誰がやったかを主語にして強調することもできる。) -
English is spoken (_____).
(英語は話されています。)行為者は people で自明。場所や範囲を補えば十分。省略English is spoken here.
(ここでは英語が話されています。)または:English is spoken worldwide.
(英語は世界中で話されています。)理由タグ 自明 掲示/一般事実NG 例△English is spoken by people here.
(冗長で不自然)
by を“付ける / 省く / 能動に戻す”の即断フレーム
-
🔹
省略: 不明・不要・自明・掲示/一般事実・慣用(is said/known など)は
by
を書かないのが自然。 -
🔹
付加: 行為者が情報の核/対比・強調/功績や責任を明示するときは
by + 行為者
を付ける。 -
🔹
能動が自然: 営業時間・習慣・定期運行などは能動(The store opens at ten.)。
-
🔹
関連: 「状態 vs 受動」の見分けも意識(The shop is closed now. は状態)。by 以外の前置詞 も併せて確認。
My wallet was stolen.
by
不要The project was completed by the design team.
The store opens at ten.
🌟 迷ったら「受け手を主語にできるか?」→ できる&行為者が要らないなら by は書かない!
by
を「付ける/省く」の見極めを鍛えよう。省略が自然:①動作主が不明・不要 ②誰でも分かる自明 ③掲示・一般事実(例:English is spoken here.)
付加が必要:行為者が情報の核/対比・強調/功績・責任を明示したいとき。営業時間などは能動が自然(The store opens at ten.)。
4. by 以外の 前置詞 を使用する 受動態
by 以外の前置詞が教えてくれるもの
受動の by
は「行為者」を示しますが、実務では
材料・手段・状況・根拠・評価/属性・関係 を表す前置詞が頻出です。
多くは 「be + 過去分詞 + 前置詞」=ひとかたまりの語法として覚えるのが近道。
S + be(時制) + Vpp + 前置詞 + 名詞/句
例:is made of wood
/ was based on facts
of / from / with / out of
状況・出来事:in
根拠・基盤:on
評価/属性:to / for / as
構成・区分・関係:of / into / with / to
be made of/from/with/out of
・be covered with
・be filled with
be caught in traffic/rain
・be involved in
be based on
・be known to/for/as
be composed of
・be divided into
・be associated with
・be married to
The table is made of wood.
(その机は木製だ。)
The report is based on recent data.
(その報告書は最新データに基づいている。)
- 行為者なら
by
。それ以外(材料/手段/状況/根拠/評価/関係)は固定前置詞を使う。 made of
(見て分かる素材)/made from
(形が変化)/made with
(一部材料・道具)/made out of
(意外・具体材料)。known to/for/as
は「周知先/理由/立場」で使い分け。based on
・composed of
・divided into
は入れ替え不可。- 形は受動でも、多くが形容詞的(状態表現)として定着:
be satisfied with
,be married to
など。
of/from/with/out of
状況? → in
根拠? → on
評価/属性? → to/for/as
構成/区分/関係? → of/into/with/to
迷ったら「by = 誰によって?」で判定。
4-1. 材料・手段・状況・原因などを示す前置詞
with
状況・出来事の中 ⇒ in
材料(見て分かる/変化) ⇒ of / from
意外/具体材料 ⇒ out of
一部材料・道具 ⇒ with
色・服装 ⇒ in
The top is covered with snow.
(山頂は雪で覆われている。)
My heart is filled with love.
(私の胸は愛でいっぱいだ。)
The room is equipped with Wi-Fi.
(部屋はWi-Fi完備です。)
「何で覆う/満たす/備える?」を表すときは with
。
We were caught in a heavy storm.
(ひどい嵐に巻き込まれた。)
I was stuck in traffic.
(渋滞にはまっていた。)
She was dressed in black.
(彼女は黒い服を着ていた。)
in
は「中にある状態」。悪天候・渋滞・服装・色など。
The statue is made of stone.
(その像は石で作られている。)
Wine is made from grapes.
(ワインはブドウから作られる。)
He built a raft made out of bottles.
(彼はボトルでいかだを作った。)
These cookies are made with butter.
(これらのクッキーはバターを使って作られている。)
素材の見分け/変化/一部材料で of / from / with / out of
を使い分け。
The street was covered with snow.
(通りは雪で覆われていた。)
The kids were covered in mud.
(子どもたちは泥まみれだった。)
with
は「何で覆う」、in
は「〜まみれ/〜の中」。文脈で自然な方を選ぶ。
× 誤り | ✓ 自然な言い方 | 理由 | 例(和訳・音声) |
---|---|---|---|
covered by snow |
covered with snow |
被覆
覆う「材・物」は with を用いる。
|
The street was covered with snow.
(通りは雪で覆われていた。)
|
caught by a storm |
caught in a storm |
状況
出来事・状況の「中」は in 。
|
We were caught in a heavy storm.
(ひどい嵐に巻き込まれた。)
|
made by stone |
made of stone |
材料
材料は of/from/out of/with を意味で使い分け。
|
The statue is made of stone.
(その像は石で作られている。)
|
-
The hill was covered by fog.
(その丘は霧で覆われていた。)被覆の材はwith
(covered with fog)The hill was covered with fog.
(その丘は霧で覆われていた。)被覆→with
-
We were caught by heavy traffic.
(私たちはひどい渋滞にはまった。)状況の「中」=in
(caught in heavy traffic)We were caught in heavy traffic.
(私たちはひどい渋滞にはまった。)状況→in
-
The chair is made by wood.
(その椅子は木で作られている。)材料はof/from/out of/with
を使い分け(見て分かる素材 →of
)The chair is made of wood.
(その椅子は木で作られている。)材料→of
be + Vpp + with/in/of/from/out of
を丸ごとカード化。声に出して3回、今日の会話に1回入れたらクリア!
4-2. 慣用的な受動型(評価・属性・関係)
to 人
理由:for 理由
立場/肩書:as 立場
根拠:on
構成:of
区分:into
関連:with / to
to
周知・for
理由・as
立場)+ on/of/into/with
を固定セットで覚える。be known to / for / as
He is known to everyone.
(彼は皆に知られている。)
She is known for her kindness.
(彼女は親切さで知られている。)
He is known as a pioneer.
(彼は先駆者として知られている。)
to
=周知先/for
=理由/as
=立場。be known by
は「〜によって判断される」。
be based on
The report is based on recent data.
(報告書は最新データに基づいている。)
The film is based on a true story.
(その映画は実話に基づいている。)
on
を in/at
に置き換えない。
be composed of / be made up of
The committee is composed of five experts.
(委員会は5人の専門家で構成されている。)
The team is made up of volunteers.
(チームはボランティアで成り立っている。)
✗ be consisted of
は誤り。consist of
は基本的に能動で用いる。
be divided into
be associated with
be related to
The course is divided into three parts.
(講座は3部に分けられている。)
The project is associated with real clients.
(そのプロジェクトは実在の顧客と関連している。)
The symptoms are related to stress.
(その症状はストレスに関係している。)
associated with
=具体的な結びつき/related to
=一般的な関連。
He is loved for his honesty.
(彼は誠実さゆえに愛されている。)
be loved for
=「理由」で愛される。by
は行為者が必要なときのみ付ける。
- ✗
be consisted of
→ ✓consist of
(能動)/be composed of
(受動)。 be known by
は「〜によって判断される」(例:A man is known by the company he keeps.)。周知はto
。be related to
とbe associated with
のニュアンス差に注意(一般的関連 vs 具体的結びつき)。
-
He is known (to / for / as) a careful listener.
(彼は注意深い聞き手として知られている。)✅ 答え答え:as
立場/肩書 →as
-
The guidelines are based (on / in / at) user feedback.
(その指針はユーザーの意見に基づいている。)✅ 答え答え:on
-
The panel is composed (of / from / with) nine judges.
(その審査団は9人の審査員で構成されている。)✅ 答え答え:of
-
The chapter is divided (into / to / in) four sections.
(その章は4つの節に分けられている。)✅ 答え答え:into
-
These features are closely associated (with / to) security.
(これらの機能はセキュリティと密接に関連している。)✅ 答え答え:with
固定前置詞は“かたまり”で覚える
known to/for/as
based on
composed of
made up of
divided into
associated with
related to
married to
satisfied with
-
🔹
TOFA:
known to/for/as
をセット暗記(to=周知先/for=理由/as=立場)。 -
🔹
根拠:
be based on
は on 固定(in/at
にしない)。 -
🔹
構成:
be composed of
/be made up of
。✗be consisted of
は不可。 -
🔹
区分・関連:
divided into
/associated with
(具体的結びつき)/related to
(一般的関連)。
He is known for his kindness.
The report is based on data.
The course is divided into three parts.
🌟 合言葉は 「be + Vpp + 前置詞」。チップの組み合わせを声に出して3回、今日の会話に1つ入れたら合格!
by
」ではなく、意味関係で前置詞が決まる受動表現を見極めよう。被覆=
covered with
/状況の中=caught in
/材質=made of/from/with
周知・評価=
known to/for/as
/根拠=based on
/構成=composed of / made up of
混雑=
crowded with
/区分=divided into
…など、be + Vpp + 前置詞 を“かたまり”で覚える!
📝 総まとめ(Lesson 029)
受動文の型・時制・by
の要不要・前置詞コロケーションを一気に確認。最後にミニテストで仕上げよう。
受動文の“型”と作る順番
- 否定:
be + not + Vpp
/疑問:Be + S + Vpp ... ?
- 句動詞・SVOO・SVOCでも同じ。要素を正しく並べ替えるだけ。
be の変化だけで時制が決まる
時制 | 型 | 例(和訳) | 音声 |
---|---|---|---|
現在 | is/are + Vpp |
The room is cleaned every day. (その部屋は毎日掃除される。) |
|
過去 | was/were + Vpp |
The meeting was canceled. (会議は中止された。) |
|
未来 | will be + Vpp |
The results will be announced. (結果は発表されます。) |
|
現在完了 | have/has been + Vpp |
My bike has been stolen. (自転車が盗まれてしまった。) |
|
進行中 | be + being + Vpp |
The road is being repaired now. (道路はいま修理中だ。) |
※ 完了進行など上位形も have/has been being + Vpp
のように「be」が増えるだけ(実務では使用頻度は低め)。
by を“付ける/省く”簡易ルール
My wallet was stolen.
The project was completed by the design team.
by 以外の前置詞:固定セットで覚える
covered with
caught in
made of/from/out of/with
based on
known to/for/as
composed of
divided into
associated with
related to
The top is covered with snow.
The report is based on data.
Wine is made from grapes.
- ✗
The results will announced.
→ ✓will be announced
(be
を忘れない) - ✗
This store is opened at ten.
→ ✓The store opens at ten.
(営業時間は能動が自然) - ✗
covered by
/✗caught by
→ ✓with
/in
- ✗
be consisted of
→ ✓be composed of
/✓be made up of
コツ:O→S be を時制に合わせる Vpp (by? 不明/不要/自明なら省略)
-
能動→受動:
People speak English here.
(人々はここで英語を話す。)「人々」は自明 →by
省略。自明→省略English is spoken here.
(ここでは英語が話されています。)一般事実 by 省略 -
能動→受動:
They are painting the wall.
(彼らはいま壁を塗っている。)be + being + Vpp
(進行中の受動)The wall is being painted.
(壁はいま塗られているところだ。)進行受動 -
能動→受動:
Someone has stolen my laptop.
(誰かが私のノートPCを盗んだ。)have/has been + Vpp
(現在完了の受動)/行為者不明→by
省略My laptop has been stolen.
(ノートPCが盗まれてしまった。)完了受動 by 省略 -
前置詞選択:
The station was crowded (with/by/of) tourists.
(駅は観光客で混雑していた。)「〜で満ちる/混む」はwith
crowded with tourists
(観光客で混雑していた。)充満=with -
言い換え:
She is loved (by me).
→ 自然に(彼女は愛されています(私に)。)話し手が自明ならby me
は通常省略She is loved.
(彼女は愛されています。)自明→by省略 恋愛
with
, in
, of
, to
など)。形式:並べ替え・正誤判断・穴埋めのミックス。音声ボタンで発音もチェック!
🌟 「受け手→be→Vpp→(by?)」を声に出して3回。今日のメール/チャットに受動文を1つ入れたら合格!