英語学習 | Learning English

TOP > 英文法  > 受動態の基本

受動態の基本

Lesson 029

目次

受動態

   主語と動作の関係「 する ・ される 」を示す他動詞の形を といいます。 態には主語が動作をする 能動態 と 主語が動作を受ける 受動態 の 2 種類があります。

能動態

He loves her.

( 彼は彼女を愛している。 )

受動態

She is loved by him.

( 彼女は彼に愛されている。 )

受動態 の 作り方

  1. 受動態にできる動詞は目的語を伴う他動詞のみ。

  2. 能動態の目的語を受動態の主語にする。

  3. 能動態の他動詞を 「 be 動詞 + 過去分詞 」 に変える。

  4. 受動態の他動詞の後ろに by などの前置詞を置き、その後ろには能動態の主語を置く。

受動態の作り方

by ~ の省略

 特に動作主 ( 動作をする人や物 ) を表す必要がない場合は by ~ を省略することが多い。省略は次のような場合に行われます。

3 - 1.  動作主が不明な場合

She was killed in the traffic accident.

( 彼女は交通事故で死んだ。 )

→ 誰が起こした事故か不明。

The hospital was built in 1979.

( その病院は1979年に建設されました。 )

→ 誰が建設したか不明。

2.  動作主が明らかに分かる場合

Japanese is spoken in Japan.

( 日本語は日本で話されます。 )

→ 日本に住んでいる人達によって話されていることが明らか。

This store is opened at ten.

( この店は 10 時に開けられます。 )

→ この店で働いている人たちによって開けられることが明らか。

by 以外の 前置詞 を使用する 受動態

   受動態の動作主は原則として by ~ で表しますが、次のように by 以外の前置詞 が用いられることがあります。

4 - 1.   動作主 が 人以外の場合

The top of the mountain is covered with snow.

( 山頂は雪でおおわれている。 )

We were caught in a heavy storm in Okinawa.

( 私達は沖縄で暴風雨に襲われた。 )

My heart was filled with sorrow.

( 私の胸は悲しみでいっぱいだった。 )

4 - 2.   慣用的表現

He is known to everyone as a professional golfer.

( 彼はプロゴルファーとして皆に知られています。 )

  「 be known to ~ 」 は 「 ~ に知られている 」 という意味を表します。 「 be known by ~ 」 だと 「 ~ により判断される 」、「 ~ によって知ろうとして知られる 」 という意味を表すので注意が必要です。