英語学習 | Learning English

受動態の時制

受動態は be動詞 + 過去分詞 が基本。be動詞を能動態と同じルールで時制変化させるだけで、 現在・過去・未来、さらに進行形・完了形の受動態まで自在に作れます。

例:is madewas madewill be madeis being madehas been made など

Lesson 030

1. 受動態の時制

受動態は「主語が影響を受ける」文型。このセクションでは、まず 状態の受動is closed)と 進行の受動is being closed)を区別し、 続く表と導入ボックスで全時制の形を整理します。 ※ 詳しい「型(be の時制+Vpp)」は直後の導入ボックスへ。

Lesson 030 / Section 1

受動態は be動詞 + 過去分詞(Vpp) が基本形。「be を時制で変える」→「Vpp を続ける」の順に決めれば迷いません。

構文:S + be(時制) + Vpp (+ by + 行為者)/用例:is made / was made / will be made / is being made / has been made

🌟 合言葉:be(時制)→ Vpp

📌 なぜ「能動→受動」変換を鍛える?

読解・表現・試験の三本柱 3秒ルールで自動化
  • ⏱️
    読解が速くなる:論文・ニュースに多い受動(be + Vpp)を一瞬で処理。
  • 🎯
    焦点を操れる:主語にしたい語を前に出せる=伝えたい順をコントロール。
  • 🛡️
    ミスが減る:to/foritbyの扱いが「型」で固定。
  • 📝
    試験に強い:能動⇔受動の言い換え(パラフレーズ)で取りこぼさない。
30秒チートシート

型の決め方:be(時制) + Vpp / 進行・完了は being / been を追加

am / is / are + Vpp was / were + Vpp will be + Vpp am / is / are being + Vpp have / has been + Vpp had been + Vpp will have been + Vpp
  • being=「今まさに進行中」/been=「完了して今に影響」
  • by + 行為者は必要なときだけ(情報が重要なときに付ける)
  • 口語で get + Vpp(例:get married, get hurt)もよく使う
能動 → 受動:3ステップ
  1. 目的語主語へ(焦点を当てたい対象を前へ)
  2. 動詞を過去分詞(Vpp)
  3. beを文の時制に合わせて変化

Active: They make cars in Japan.

Passive: Cars are made in Japan.

構造:S + be(現在) + Vpp(by + They は省略可)

現在形

The museum is closed on Mondays.

(その博物館は月曜は閉館です。)

S + be(現在) + Vpp / 状態の受動

進行形

The bridge is being repaired now.

(橋はいま修理中です。)

S + be(現在) + being + Vpp

恋愛

I am loved by you.

(私はあなたに愛されています。)

S + be(現在) + Vpp + by + 人

🚀 小さな勝利の積み上げ:まずは「is made / was made / will be made」の3つを声に出して言えればOK。 できた回数をメモすると自己効力感が上がり、being / been へのステップも軽くなります!

Vpp=過去分詞。受動態は be(時制) + Vpp が基本。進行は being、完了は been を追加。
時制 型(コード) 基本の意味 例(英+和)
現在形 🟢am / is / are + Vpp 〜される/〜されている 例:The museum is closed on Mondays.
(その博物館は月曜日は閉館です。)
過去形 🟠was / were + Vpp 〜された 例:The window was broken by the storm.
(その窓は嵐で割られました。)
未来形 🔮will be + Vpp 〜されるだろう 例:Your order will be shipped tomorrow.
(ご注文は明日発送されます。)
現在進行形 am / is / are being + Vpp 〜されている途中 例:The bridge is being repaired.
(橋はいま修理中です。)
過去進行形 was / were being + Vpp 〜されていた途中 例:The match was being broadcast when the power went out.
(停電になったとき、その試合は中継されているところでした。)
現在完了形 🏁have / has been + Vpp 〜されたところだ/〜されてきた 例:The tickets have been sold.
(そのチケットは売り切れです[すでに売られました]。)
過去完了形 🕰️had been + Vpp (その時までに)〜されていた 例:The room had been cleaned before we arrived.
(私たちが到着する前に、その部屋は掃除されていました。)
未来完了形 📅will have been + Vpp その頃までに〜されてしまっているだろう 例:The work will have been finished by noon.
(正午までにはその作業は終わっているでしょう。)

💬 例文で感覚をつかもう!

現在形

This product is made in Japan.

(この製品は日本で作られています。)

🔍 一般事実の受動。be + Vpp が基本形。

構造:S + be(現在) + Vpp

過去形・by句あり

The novel was written by a famous author.

(その小説は有名な作家によって書かれました。)

🔍 行為者を明示したい時は by + 行為者

構造:S + was/were + Vpp + by + 行為者

未来形

Your order will be shipped tomorrow.

(ご注文は明日発送されます。)

🔍 未来の受動は will be + Vpp

構造:S + will be + Vpp

行為者省略

My bag was stolen last night.

(昨夜、私のカバンが盗まれました。)

🔍 行為者が不明・不要なら by ~ は省略。

構造:S + was/were + Vpp

現在進行形

A new station is being built downtown.

(新しい駅が中心街で建設中です。)

🔍 進行は being を忘れない:be + being + Vpp

構造:S + be(現在) + being + Vpp

現在完了

The report has been submitted to the client.

(その報告書はクライアントに提出済みです。)

🔍 have/has been + Vpp は「今そうなっている」結果を表す。

構造:S + have/has been + Vpp

否定文

The issue wasn’t resolved yesterday.

(その問題は昨日は解決されませんでした。)

🔍 否定は benot を付ける。

構造:S + was/were not + Vpp

疑問文

Was the package delivered on time?

(荷物は時間通りに配達されましたか?)

🔍 疑問は be を前に出す。短答:Yes, it was. / No, it wasn’t.

構造:Be(過去) + S + Vpp ?

口語:get受動

I got invited to the party.

(私はそのパーティーに招待されました。)

🔍 口語でよく使うが、フォーマル文書では be + Vpp が基本。

構造:S + get + Vpp

状態 vs 動作

The door is closed.

(そのドアは閉まっています。)

The door is being closed now.

(そのドアはいま閉められているところです。)

🔍 is closed=結果としての状態/is being closed=動作の途中。

構造:S + be + Vpp / S + be + being + Vpp

書き換え

Active: They make cars in Japan.

Passive: Cars are made in Japan.

(能動:彼らは日本で車を作る。→ 受動:車は日本で作られる。)

🔍 目的語を主語へ/動詞は Vpp/be を時制に合わせる。

構造:O → S / V → Vpp / be(現在)

恋愛

You are loved.

(あなたは愛されています。)

🔍 行為者を言わなくても「大切にされている」を優しく伝えられる定番表現。

構造:S + be(現在) + Vpp

✅ まずは is made / was made / will be made を口に出して3回ずつ。小さな成功を積み上げると、being / been も自然に出てきます!
次:基本時制の受動へ →
ワンポイントアドバイス
  • by + 行為者必要なときだけ。重要でない場合は省略してOK。
  • 口語ではget + Vpp(例:get married)の受動もよく使われる。
  • 時制はbe動詞が担うis/was/will be/has been などをまず決めよう。
間違えやすいポイント
  • 進行形being を落とす(× is repaired 今まさに進行中なら is being repaired)。
  • 三単現を忘れる(× He are invited → ○ He is invited)。
  • 完了been を忘れる(× has invited 受動なら ○ has been invited)。

🌟 一貫性の原理:まずは表のうち「現在形」「進行形」「完了形」の3つだけを今日言えるようにしよう。 ひとつ言える=小さな成功体験が自己効力感を上げ、次の時制も雪だるま式に身につきます!

📘 まとめ:受動態の時制は「beの時制」→「Vpp」で一発決定!
  • 🔹
    基本形:be(時制) + Vpp(必要なら by + 行為者)。
    例:is madewas madewill be made
  • 🔹
    アスペクト:進行は being、完了は been を追加。
    例:is being repairedhas been submitted
  • 🔹
    行為者の扱い:by + 人は重要なときだけ。不要なら省略が自然。
作り方レシピ(能動 → 受動)
  1. 目的語主語へ(焦点を当てたいものを先頭へ)
  2. 動詞を過去分詞(Vpp)
  3. be時制に合わせて変化(is / was / will be…)
  4. 必要ならby + 行為者を最後に追加
時制チート(覚える順)
is made → ② was made → ③ will be made
+進行:is being made
+完了:has been made
Do(やること)
  • be を先に決める(時制=意味の柱)
  • being / beenの使い分けを意識
  • 言い換え練習:Active → Passive を声に出す
Don’t(避けたいミス)
  • 進行形で being を落とす(× is repaired いま進行中なら → is being repaired
  • 完了で been を落とす(× has invited → 受動は has been invited
  • 三単現を忘れる(× He are invited → ○ He is invited
10秒ミニドリル
  1. Active: They will announce the results.
    Passive: The results will be announced.
  2. Active: Someone is repairing the elevator.
    Passive: The elevator is being repaired.
  3. Active: They have canceled the event.
    Passive: The event has been canceled.

🌟 実力の見える化is/was/will be の3文をそれぞれ3回ずつ音読→記録すると、 「できた回数」が自己効力感を上げ、being / been の吸収も加速します!

2. 基本時制の受動態

このセクションでは現在・過去・未来の3本柱を、例文で運用できる形に整理します。 具体的な「型(be の時制+Vpp)」は直後の導入ボックスで確認してください。 ※ 条件・時の従属節(If / When / Once / As soon as)は現在形、未来は主節でwill be + Vpp。詳しくは 2-3 未来形へ。

Lesson 030 / Section 2

受動態の基本は be(時制) + 過去分詞(Vpp)be を現在・過去・未来に変えるだけで、 is made / was made / will be made のように表現が決まります。

型:S + be(現在/過去/未来) + Vpp (+ by + 行為者) / 例:The letter is written. / The letter was written. / The letter will be written.

2-1

現在形:am / is / are + Vpp

一般事実・状態・習慣の受動。「〜される/〜されている」

2-2

過去形:was / were + Vpp

過去の出来事。「〜された」/行為者は必要なときだけ by句

2-3

未来形:will be + Vpp

予定・見込み。「〜されるだろう」/be going to be + Vpp も可

2-1. 現在形:is / am / are + 過去分詞

コアイメージ

今の事実・状態・習慣としての受動を表します。「〜される/〜されている」。状態受動(結果としてそうなっている)も含まれます。

型・否定・疑問
am / is / are + Vpp
否定:am / is / are + not + Vpp
疑問:Am / Is / Are + S + Vpp ?
is made is called is known is sold is allowed
一般事実・規則

The museum is closed on Mondays.

(その博物館は月曜は閉館です。)

🔍 定期的な事実・規則の説明にピッタリ。

状態(結果)

The door is locked.

(そのドアは施錠されています。)

🔍 すでに完了した動作の「結果としての状態」を述べる。

習慣・定期イベント

Classes are held every Friday.

(授業は毎週金曜日に行われます。)

🔍 「いつも〜されている」のパターン。

💡
by + 行為者は重要なときだけ。日常文では省略が自然。
今まさに作業中なら is being + Vpp(進行受動)。詳しくは 3-1 現在進行形の受動 へ。

💬 例文で現在形の受動を使いこなそう

肯定文

This product is made in Japan.

(この製品は日本で作られています。)

🔍 一般事実・ラベル説明に最適。

構造:S + is/are + Vpp

否定文

The rooms are not cleaned on Sundays.

(部屋は日曜は清掃されません。)

🔍 否定は be + not + Vpp

構造:S + am/is/are + not + Vpp

疑問文

Is breakfast served here?

(ここで朝食は提供されていますか?)

🔍 疑問は Be + S + Vpp ?

構造:Am/Is/Are + S + Vpp ?

by句で行為者

The novel is written by a famous author.

(その小説は有名な作家によって書かれています。)

🔍 行為者が重要なときだけ by + 人 を付ける。

構造:S + is/are + Vpp + by + 人

表示・案内

Pets are not allowed in this area.

(このエリアではペットは許可されていません。)

🔍 公共の案内・ルールに頻出。

構造:S + is/are + (not) + Vpp

定義・名称

This dish is called “okonomiyaki.”

(この料理は「お好み焼き」と呼ばれます。)

🔍 名前・用語の説明で便利。

構造:S + is/are + called/known (as) + 名詞

ビジネス

Payments are processed within three business days.

(支払いは3営業日以内に処理されます。)

🔍 社内規程・SOPの表現に。

構造:S + are + Vpp + 期間

IT / サービス

User data is stored on secure servers.

(ユーザーデータは安全なサーバーに保存されています。)

🔍 受動で「場所・状態」を落ち着いて説明。

構造:S + is + Vpp + 場所

学校・学術

Classes are held every Friday.

(授業は毎週金曜日に行われます。)

🔍 定期開催・研究の一般化に。

構造:S + are + Vpp + 頻度

一般真理

Practice is valued over perfection.

(完璧さよりも実践が重視されます。)

🔍 “普遍的にそうだ”というニュアンスに合う。

構造:抽象名詞 + is + Vpp

日常掲示

Seats are reserved for the elderly.

(座席は高齢者に優先的に確保されています。)

🔍 駅・公共施設でよく見る表現。

構造:S + are + Vpp + for + 人

恋愛

You are loved.

(あなたは愛されています。)

🔍 行為者を言わずに、優しいメッセージを伝える形。

構造:S + are + Vpp

結論: is / are + Vpp状態(結果)is / are being + Vpp動作の途中(いま進行中)

  • 状態:掲示・規則・既に終わった結果を説明(例:closed, locked, finished
  • 進行:「いま」「ちょうど」「まさに」が似合う場面(now / at the moment など)
状態 The door is closed.
(ドアは閉まっている状態です。)
進行 The door is being closed now.
(ドアはいま閉められているところです。)
状態 The report is finished.
(報告書は仕上がった状態です。)
進行 The report is being finished at the moment.
(報告書はちょうど仕上げている最中です。)

💡 進行のつもりで being を落とさない:× is repaired(進行のつもり) → ○ is being repaired

よく使う受動+前置詞(覚えると超ラク)
  • be known for + 理由 be known as + 身分

    The city is known for its food.

    (その街は食で有名です。)

    He is known as a great teacher.

    (彼は優れた教師として知られています。)

  • be made of(見て素材が分かる) be made from(素材が変化) be made with(原料の一部)

    This table is made of oak.

    (このテーブルはオーク材でできています。)

    Wine is made from grapes.

    (ワインはブドウから作られます。)

    The soup is made with miso.

    (そのスープは味噌を使って作られています。)

  • be filled with(〜で満たされている) be covered with/in(〜で覆われている) be equipped with(〜を備えている) be surrounded by(〜に囲まれている)

    The room is filled with sunlight.

    (その部屋は日差しで満ちています。)

    The roof is covered with snow.

    (屋根は雪で覆われています。)

    The car is equipped with airbags.

    (その車はエアバッグを備えています。)

    The garden is surrounded by tall trees.

    (その庭は高い木々に囲まれています。)

🔍 「何で/何に」に注目する受動は、動詞+前置詞までセットで暗記すると運用が安定します。

書き換えドリル(現在形)
  1. Active: They serve lunch here.
    (ここではランチを提供する。)
    → Passive を表示
    Lunch is served here.
    (ここではランチが提供されています。)
    解説:目的語 Lunch を主語へ/serve → served(Vpp)/is を現在で。
  2. Active: People call it “the Blue City.”
    (人々はそれを「青の都」と呼ぶ。)
    → Passive を表示
    It is called “the Blue City.”
    (それは「青の都」と呼ばれています。)
  3. Active: They hold classes every Friday.
    (彼らは毎週金曜に授業を行う。)
    → Passive を表示
    Classes are held every Friday.
    (授業は毎週金曜日に行われます。)
掲示・ルール(そのまま使える)
  • Photography is prohibited in this area.
    (このエリアでの撮影は禁止です。)
  • Smoking is not allowed here.
    (ここでは喫煙は許可されていません。)
  • Tickets are required for entry.
    (入場にはチケットが必要です。)
  • Food and drinks are not permitted inside the theater.
    (劇場内の飲食は認められていません。)
受動っぽい“形容詞”に注意

過去分詞が形容詞化している場合、by + 人で自然に言い換えにくいのが手がかり。

  • be interested in(〜に興味がある)/be excited about(〜にワクワクしている)
    She is interested in psychology.
    (彼女は心理学に興味があります。)
  • be married to(〜と結婚している)/be tired of(〜にうんざりしている)
    He is married to Emma.
    (彼はエマと結婚しています。)

🔍 「誰に〜されている」よりも「〜な状態」を言っているなら、形容詞と考えるのが安全。

フォーマル度の使い分け
  • カジュアル:isn't allowed / aren't allowed
    Food isn't allowed here.
    (ここでは食べ物はダメです。)
  • 中立:is not allowed
    Food is not allowed here.
    (ここでは飲食は禁止です。)
  • フォーマル:is prohibited / is not permitted
    Food is prohibited in this hall.
    (このホールでは飲食が禁止されています。)
発音のコツ(連結 / 有声化)
  • is made[ɪz meɪd]zm がつながる)
    is の /z/ をはっきり出しつつ、made に滑らかに繋ぐ)
  • is closed[ɪz kloʊzd]sd の濁りに注意)
    (最後の -sedズドに近い響き)
  • are held[ɑːr hɛld]are を弱く短く)
    are は軽く、held をはっきり)
10秒ミニチェック(すべて現在形の受動)
  1. 「ここで朝食は提供されています」
    答えを見る
    Breakfast is served here.
    (ここでは朝食が提供されています。)
  2. 「このエリアではペットは許可されていません」
    答えを見る
    Pets are not allowed in this area.
    (このエリアではペットは許可されていません。)
  3. 「授業は毎週金曜に行われます」
    答えを見る
    Classes are held every Friday.
    (授業は毎週金曜日に行われます。)
  4. 「(恋愛)あなたは大切にされています」
    答えを見る
    You are loved.
    (あなたは愛されています。)

🌱 タイニーステップ:上の各ブロックから最低1文を選んで3回音読→チェック。 小さな達成の積み重ねは自己効力感を上げ、運用の定着スピードを一気に高めます。

2-2. 過去形:was / were + 過去分詞

コアイメージ

過去のある時点に起きた事実を述べる受動。「〜された」。by + 行為者必要なときだけ付けます(多くの場合は省略が自然)。

型・否定・疑問
was / were + Vpp
否定:was / were + not + Vpp
疑問:Was / Were + S + Vpp ?
was made was canceled were sold was discovered
時間表現の相性

よく一緒に使う:yesterdaylast ~in 1998when S + 過去at that time

The meeting was canceled last Friday.

(その会議は先週金曜日に中止されました。)

行為者(by句)の扱い

The novel was written by a famous author.

(その小説は有名な作家によって書かれました。)

My bag was stolen (last night).

(昨夜、私のカバンが盗まれました。)

疑問・短答

Were the tickets sold quickly?

(チケットはすぐに売れましたか?)

短答:Yes, they were.No, they weren’t.

⚠️
混同注意:能動の過去=did / didn’t + 動詞原形、受動の過去=was / were + Vpp
× The meeting didn’t held. → ○ The meeting wasn’t held.

💬 例文で過去形の受動を使いこなそう

肯定文

The bridge was built in 1995.

(その橋は1995年に建設されました。)

🔍 不規則Vpp build → built に注意。

構造:S + was/were + Vpp + 時点

否定文

The meeting was not held last Friday.

(その会議は先週金曜日には開かれませんでした。)

🔍 受動の否定=was/were + not + Vpp

構造:S + was/were + not + Vpp

疑問文

Were the tickets sold quickly?

(チケットはすぐに売れましたか?)

🔍 過去の疑問は Was/Were を前に。

短答:Yes, they were. / No, they were not.

by句で行為者

The novel was written by a famous author.

(その小説は有名な作家によって書かれました。)

🔍 行為者が重要なときに by + 人

構造:S + was/were + Vpp + by + 人

行為者省略

My bag was stolen last night.

(昨夜、私のカバンが盗まれました。)

🔍 行為者が不明・不必要なら by句は付けない。

構造:S + was/were + Vpp (+ 時)

頻出表現

She was born in Osaka.

(彼女は大阪で生まれました。)

🔍 be born はセットで覚える。

構造:S + was/were born + 場所/年

授与・配布

She was awarded the prize.

(彼女はその賞を授与されました。)

🔍 award O(人) O(物) → 受動で「人」を主語に。

構造:S + was + Vpp + 目的語

命名

The lake was named after the poet.

(その湖はその詩人にちなんで名付けられました。)

🔍 be named after + 人

構造:S + was/were + named after + 人

発見・発明

The particle was discovered by scientists in 2012.

(その粒子は2012年に科学者たちによって発見されました。)

🔍 by + 人 と年・場所の情報を文末へ。

構造:S + was/were + Vpp + by + 人 + 時

被害

Several houses were damaged by the storm.

(数軒の家が嵐で被害を受けました。)

🔍 原因は by / in / during などで表現。

構造:S + were + Vpp + by/因果語

口語:get受動

I got invited to the party.

(私はそのパーティーに招待されました。)

🔍 会話でよく使うが、フォーマル文書は was invited が無難。

構造:S + got + Vpp

恋愛

My heart was stolen by your smile.

(私の心はあなたの笑顔に奪われました。)

🔍 感情の受動は英語らしい自然な表現。

構造:S + was + Vpp + by + 原因

語順のコツ:主要情報(S + was/were + Vpp)→ 補足(by 人 / 時 / 場所)の順に置くと読みやすい。
例:The bridge was built by local engineers in 1995 in this city.

🌟 3回音読→記録:上の12文から好きな3文を選んで各3回音読。回数が増えるほど「口が覚える」→ was/were + Vpp が自動化します。

原因・手段・時の言い分け
by + 行為者(誰によって)

The mural was painted by local artists.

(その壁画は地元のアーティストによって描かれました。)

with + 道具(何を使って)

The lock was broken with a hammer.

(錠はハンマーで壊されました。)

in / during + 出来事・期間(〜の中で/〜の間に)

Several roads were closed during the festival.

(祭りの間、いくつかの道路が封鎖されました。)

because of / due to + 名詞(〜のために)

The game was postponed due to rain.

(試合は雨のため延期されました。)

伝聞・評価の受動

「〜だと言われた/思われた」の型。ニュースや論文で頻出。

  • He was said to be a genius.
    (彼は天才だと言われました。)
  • The drug was thought to cause side effects.
    (その薬は副作用を引き起こすと考えられていました。)
  • The star was known to have a secret studio.
    (そのスターは秘密のスタジオを持っていたことで知られていました。)
被害/受益の受け身

「have/get + 目的語 + Vpp」で、不本意な被害依頼してやってもらったを表せます(準受動)。

  • I had my wallet stolen on the train.
    (電車で財布を盗まれました。)
  • We got our house painted last summer.
    (昨夏、家を塗装してもらいました。)

💡 was painted は家そのものが主語。got our house painted は「私たちが依頼した/結果そうなった」に焦点。

受動にしにくい動詞

自動詞中心(目的語がない)や状態・判断を表す動詞は受動にしづらい/不自然。

  • happen, occur, appear, arrive, belong, have, possess, lack
言い換え例

× The accident was happened.The accident happened last night.

(× その事故は起こされました → ○ その事故は昨夜起きました。)

× A pen was had by me.I had a pen.

(× ペンは私によって持たれた → ○ 私はペンを持っていました。)

不規則Vppミニ表
原形過去形過去分詞例(受動/和訳)
writewrotewritten The letter was written yesterday.
(手紙は昨日書かれました。)
buildbuiltbuilt The bridge was built in 1995.
(橋は1995年に建設されました。)
sellsoldsold All tickets were sold out.
(チケットはすべて売り切れました。)
taketooktaken The photo was taken in Kyoto.
(その写真は京都で撮られました。)

💡 Vppは「形が変わる」ものを優先暗記。write–wrote–written など。

2-3. 未来形:will be + 過去分詞

コアイメージ

未来の受動=予定・見込み・約束を述べる。「〜されるだろう/〜される予定」。 会話では be going to be + Vpp もよく使う。

型・否定・疑問
will be + Vppbe going to be + Vpp
否定:will not (won’t) be + Vppis/are not going to be + Vpp
疑問:Will + S + be + Vpp?Is/Are + S + going to be + Vpp?
相性の良い語:tomorrow, next ~, soon, by + 時点, in + 期間
will を使う

Your order will be shipped tomorrow.

(ご注文は明日発送されます。)

The store will be closed next Monday.

(その店は次の月曜日に休業になります。)

be going to を使う

This road is going to be repaired next month.

(この道路は来月補修される予定です。)

The movie is going to be filmed in Kyoto.

(その映画は京都で撮影される予定です。)

疑問・短答

Will the tickets be refunded by Friday?

(チケットは金曜までに払い戻されますか?)

短答:Yes, they will.No, they won’t.

⚠️
be の落とし物に注意:× will announced → ○ will be announced
by と until の違いby Friday=金曜までに完了 / until Friday=金曜までずっと継続。
固定スケジュールは現在形も可The museum opens at 9 tomorrow.(受動の計画なら will be / is going to be + Vpp

🚀 ミニ目標:自分の予定で「will be / going to be」を使った文を3つ作成→音読3回。未来の受動が“口に乗る”ようになります。

💬 例文で未来形の受動を使いこなそう

アナウンス

The results will be announced next week.

(結果は来週発表されます。)

🔍 公式発表・通知で定番。

構造:S + will be + Vpp + 時

否定

The package won’t be delivered today due to the storm.

(嵐のため、その荷物は今日は配達されません。)

🔍 否定は won’t be + Vpp

構造:S + won’t be + Vpp + 理由

疑問

Will the conference be held online?

(会議はオンラインで開催されますか?)

🔍 疑問は Will + S + be + Vpp?

短答:Yes, it will. / No, it won’t.

be going to(予定)

The building is going to be renovated next year.

(その建物は来年改修される予定です。)

🔍 既に決まっている計画にフィット。

構造:S + is/are going to be + Vpp

by句で行為者

The software will be developed by our team.

(そのソフトは私たちのチームによって開発されます。)

🔍 行為者が重要なときだけ by句。

構造:S + will be + Vpp + by + 人

期限

The report will be submitted by 5 p.m.

(報告書は午後5時までに提出されます。)

🔍 by=その時点までに完了。

構造:S + will be + Vpp + by + 時点

継続

The road will be closed until Monday.

(その道路は月曜まで閉鎖されます。)

🔍 until=その時点まで継続。

構造:S + will be + Vpp + until + 時点

サービス

Breakfast will be served from 7 a.m.

(朝食は午前7時から提供されます。)

You will be asked to show your ID at the entrance.

(入口で身分証の提示を求められます。)

🔍 案内・掲示でよく見る定番受動。

構造:S + will be + Vpp (+ 不定詞/副詞句)

業務・IT

The system will be maintained overnight.

(システムは夜間にメンテナンスされます。)

🔍 期間は副詞句で後置。

構造:S + will be + Vpp + 期間

条件つき予定

If it rains, the event will be moved indoors.

(雨の場合、イベントは屋内に移されます。)

🔍 条件節は現在形、主節で will be + Vpp

構造:If + 現在, S + will be + Vpp

口語:get受動

You will get notified by email.

(メールで通知が届きますよ。)

🔍 カジュアル。フォーマルなら will be notified

構造:S + will get + Vpp

恋愛

You will be loved for who you are.

(あなたはありのままのあなたで愛されるでしょう。)

🔍 行為者を言わずに温かいニュアンスを出せる。

構造:S + will be + Vpp + 理由/条件

ニュアンス:will be + Vpp=その場の決定・予測/be going to be + Vpp=事前に決まっている予定・根拠あり。
例:It will be announced soon.(今決定/予測)/It is going to be announced next Monday.(すでに予定)

🌟 3文×3回音読:上の12例から3つ選んで音読→スケジュール語(tomorrow / next ~ / by / until / within)を入れ替えて再作成すると、未来受動の運用が一気に安定します。

予定・見込みの準定型

ニュアンスで使い分け:

  • be scheduled to be + Vpp公式に予定済み

    The keynote is scheduled to be streamed at 10 a.m.

    (基調講演は午前10時に配信される予定です。)

  • be expected to be + Vpp見込み・予想

    The update is expected to be released soon.

    (そのアップデートはまもなくリリースされる見込みです。)

  • be set to be + Vpp準備万端・確定寄り

    The trial is set to be held next month.

    (その裁判は来月開かれることになっています。)

  • be due to be + Vpp期日が来る

    The report is due to be submitted by Friday.

    (報告書は金曜までに提出予定です。)

条件・時の副詞節

条件(If)や時(When/Once/As soon as)の節は現在形、主節で will be + Vpp を用いるのが基本。

If

If it rains, the event will be moved indoors.

(雨なら、イベントは屋内に移されます。)

When / Once

Once the review ends, the results will be published.

(審査が終わり次第、結果が公開されます。)

As soon as

As soon as your ID is verified, your account will be activated.

(本人確認が済み次第、アカウントが有効化されます。)

なぜ従属節は現在形?
  1. will は「未来時制」ではなく助動詞(予測・意志)
    If / When 節は条件・時の枠を示すだけなので、will で予測を立てるのは主節側の役割。
  2. 誤解回避:従属節の will は「意志」に読まれやすい
    If you will come this way, … は「こちらへお越しくださる意思があれば…」の丁寧依頼のニュアンスに。
  3. 時間関係は主節基準
    When/Once/As soon as 節は、主節の時点に対する同時・先行・後行を現在形(または現在完了)で表すのが英語の慣習。
正しい使い分け

If it rains, the event will be moved indoors.
(雨なら、イベントは屋内に移されます。)

❌ If it will rain, …(will は不要/不自然)

When you finish the report, it will be sent.
(レポートが終わったら、それは送付されます。)

When you’ve finished the report, it will be sent.
(完了のニュアンスを強めたいときは現在完了。)

❌ When you will finish …(不自然)

As soon as the data are updated, the results will be published.
(データが更新され次第、結果が公開されます。)

例外的に従属節で will を使うとき
  • 意志・丁寧依頼If you will sign here, we’ll proceed.
    (こちらにご署名いただけるようでしたら、手続きを進めます。)
  • 原因・自然法則の見込みIf it will make you happy, I’ll go.
    (それであなたが幸せになるなら、行きます。)
  • 名詞節(間接疑問)ではOKI don’t know when you’ll arrive.
    when節が目的語なので will 可。これは時間の<名詞節>です。)
10秒チェック:正しいほうはどっち?(声に出してから答えを見よう)
① When the review ends / will end, the paper will be posted.
✅ ends(従属節は現在形)
② If your ID is verified / will be verified, your account will be activated.
✅ is verified(従属節は現在形の受動)
③ I’ ll call you when you arrive / will arrive.
✅ arrive(名詞節でない “時間の枠” は現在形)
よく使うコロケーション

業務・案内・IT・学校掲示で登場しやすいセット。まずはこの8つから!

  • will be held(開催される)/will be announced(発表される)
  • will be shipped(発送される)/will be delivered(配達される)
  • will be processed(処理される)/will be reviewed(審査される)
  • will be refunded(返金される)/will be updated(更新される)
受動 vs. 能動(トーン)

受動は「主語=お知らせの対象」を前面に出し、丁寧・中立的に聞こえます。能動は主体(We/Our team)を強調。

受動:Your application will be reviewed within three days.

(申請は3営業日以内に審査されます。)

能動:We will review your application within three days.

(私たちは申請を3営業日以内に審査します。)

未来の中の過去

過去から見た“未来の予定”は would be + Vpp / was/were going to be + Vpp を使います(報告・小説で頻出)。

They said the concert would be canceled if it rained.

(雨なら、コンサートは中止になると彼らは言っていました。)

The meeting was going to be moved online.

(その会議はオンラインに移される予定でした。)

発音のコツ
  • will be[wɪl bi](弱く連結して …’ll be に聞こえる)
  • is going to be(会話)→ gonna be と発音されがち(表記は避ける
  • will be announced[wɪl bi əˈnaʊnst]be と母音連結)
📘 2. 基本時制 の 受動態 まとめ:(現在・過去・未来)を一気に整理
  • 🔹
    型は一貫して「be(時制) + Vpp
    現在:am/is/are + Vpp / 過去:was/were + Vpp / 未来:will be + Vpp / be going to be + Vpp
    否定:be + not + Vpp / 疑問:Be + S + Vpp ?(未来は Will + S + be + Vpp ?
  • 🔹
    「状態」vs「進行」の区別
    状態:The door is closed.(閉まっている状態)/ 進行:The door is being closed.(閉めている最中)
  • 🔹
    If / When / Once / As soon as の節は現在形、主節で will be + Vpp
    従属節は“状況の枠”を示すため現在形。例:If it rains, the event will be moved indoors.
  • 🔹
    原因・手段・時の言い分け
    by + 行為者with + 道具in/during + 出来事because of / due to + 名詞
  • 🔹
    will と be going to の使い分け
    will be + Vpp(その場の決定・予測)/ be going to be + Vpp(既決の予定・根拠あり)
  • 🔹
    よくある誤り
    × The meeting didn’t held. → ○ The meeting wasn’t held.
    × It will announced. → ○ It will be announced.
    × If it will rain, … → ○ If it rains, …
時制 例(英→和)
現在 am / is / are + Vpp The museum is closed on Mondays.
(その博物館は月曜は閉館です。)
過去 was / were + Vpp The meeting was canceled last Friday.
(会議は先週金曜に中止されました。)
未来 will be + Vpp / be going to be + Vpp Your order will be shipped tomorrow.
(ご注文は明日発送されます。)
10秒ミニチェック:声に出してから答えを開こう。
① 「チケットは金曜までに払い戻されます」
Tickets will be refunded by Friday.
② 「雨なら、イベントは屋内に移されます」
If it rains, the event will be moved indoors.
③ 「その道路は月曜まで閉鎖されます(継続)」
The road will be closed until Monday.

🌟 タイニーステップ:上のチートシートから各時制1文ずつ選び、3回音読→1分後に暗唱。 小さな成功の反復が、be + Vpp の自動化を加速させます。

3. 進行時制の受動態

「いま(ある時点で)まさに〜されている最中」を表す受動。being + Vpp がカギです。 ※ 状態の受動(is closed = 閉まっている状態)と混同しないように、is being closed(閉めている最中)との対比で覚えましょう。

Lesson 030 / Section 3

進行中の受け身は being + Vpp がカギ。 「be を時制で変える」→「being を挟む」→「Vpp」の順に決めれば迷いません。

型:am / is / are being + Vpp(現在進行)/ was / were being + Vpp(過去進行)/ 否定:be + not + being + Vpp/ 疑問:Be + S + being + Vpp ?

🌟 合言葉:be → being → Vpp
現在進行の受動

The bridge is being repaired now.

(その橋はいま修理されています。)

過去進行の受動

The system was being updated at that time.

(その時、システムは更新されているところでした。)

状態The door is closed.(閉まっている状態)/ 進行The door is being closed.(閉めている最中)

3-1. 現在進行形:is / am / are being + 過去分詞

コアイメージ

「いま進行中の受け身」am / is / are being + Vpp。 作業の途中を切り取る表現です(状態の受動 is closed とは別物)。

型・否定・疑問

am / is / are being + Vpp
否定:am / is / are not being + Vpp
疑問:Am / Is / Are + S + being + Vpp ?
相性の良い語:now, at the moment, currently, today

例文で感覚をつかもう

アナウンス

Classes are being held online today.

(授業は本日オンラインで実施中です。)

Your call is being recorded for quality assurance.

(通話は品質向上のため録音されています。)

IT・運用

The system is being updated at the moment.

(システムはいま更新されています。)

Your request is being processed.

(あなたの申請はいま処理中です。)

サービス

Your order is being prepared now.

(ご注文はいま準備されています。)

Breakfast is not being served this morning.

(今朝は朝食の提供は行われていません。)

工事・交通

The road is being repaired near the station.

(駅の近くの道路はいま修理中です。)

Traffic is being diverted to Main Street.

(交通はメインストリートへ迂回中です。)

調査・対処

The issue is being investigated by our team.

(その問題はいま私たちのチームで調査中です。)

The area is being evacuated due to the fire.

(火災のため、その地域は避難作業中です。)

行為者・手段

The mural is being painted by local artists.

(その壁画はいま地元のアーティストによって描かれています。)

The door is being opened with a master key.

(そのドアはいまマスターキーで開けられています。)

目的・依頼

The venue is being prepared for the ceremony.

(会場はいま式典に向けて準備中です。)

Guests are being asked to wait outside.

(来客はいま外で待つように求められています。)

疑問・短答

Are seats being assigned automatically?

(座席は自動で割り当てられていますか?)

短答:Yes, they are.No, they aren’t.

still / just / now

The report is still being reviewed.

(その報告書はいまも審査中です。)

Your ticket is just being issued now.

(チケットはいまちょうど発行されているところです。)

参考:get 受動

The app is getting updated right now. (≈ is being updated)

(アプリはいま更新中です。)

🔍 カジュアル。フォーマル案内では is being + Vpp を優先。

恋愛

You are being loved more than you know.

(あなたは自分が思う以上に、いま愛されているよ。)

🔍 行為者を言わずに“あたたかさ”を伝える表現。

ミニ練習:能動 → 受動(進行)

① They are checking passports now.
Passports are being checked now.
(パスポートはいまチェックされています。)
② They are moving the meeting to Room B.
The meeting is being moved to Room B.
(会議はいまB室へ移されているところです。)

is Vpp と is being Vpp の使い分け(迷ったらここ)

  1. いま誰かが作業している最中? → is being + Vpp
  2. 結果としてそうなっている「状態」や掲示のルール? → is + Vpp
  3. 「手順の途中」を強調したい? → is being + Vpp
案内・施設

状態:The pool is closed today.

(プールは本日閉鎖の状態です。)

進行:The pool is being cleaned now.

(プールはいま清掃中です。)

IT・運用

状態:The service is suspended at the moment.

(現在サービスは停止状態です。)

進行:The service is being restarted now.

(サービスはいま再起動中です。)

工事・交通

状態:The road is closed due to construction.

(工事のため道路は閉鎖状態です。)

進行:The road is being repaired near the station.

(駅の近くで道路はいま修理中です。)

be known / be married / be interested などの「形容詞的受動」は通常 being を付けません。

よく使うセット(意味+例で定着)

修理中 is being repaired

The elevator is being repaired now.

(エレベーターはいま修理中です。)

更新中 is being updated

The website is being updated at the moment.

(そのサイトはいま更新されています。)

処理中 is being processed

Your request is being processed.

(ご依頼はいま処理中です。)

審査中 is being reviewed

Your application is being reviewed now.

(申請はいま審査中です。)

調査中 is being investigated

The issue is being investigated by our team.

(その問題はいま調査中です。)

準備中 is being prepared

Your order is being prepared now.

(ご注文はいま準備中です。)

建設中 is being built

A new bridge is being built over the river.

(川に新しい橋が建設中です。)

試験中 is being tested

The new feature is being tested internally.

(新機能はいま社内テスト中です。)

× is repaired now(進行のつもり)→ ○ is being repaired now/ × is updated at the moment → ○ is being updated at the moment

10秒ミニチェック

声に出してから答えを開こう(合言葉:be → being → Vpp

① 「そのファイルはいま更新されています」
The file is being updated now.
(そのファイルはいま更新中です。)
💡 × is updated now → ○ is being updated
② 「本日は対面授業が実施されています」
Classes are being held in person today.
(本日は対面授業が行われています。)
💡 行為者(by句)は不要:主語=出来事
③ 「今朝は朝食は提供されていません(進行の否定)」
Breakfast is not being served this morning.
(今朝は朝食の提供はありません。)
💡 否定は be + not + being + Vpp

発音ミニガイド

is being[ɪz ˈbiːɪŋ] → 会話では [z ˈbɪːɪŋ](zが次に連結)
is being updated[z ˈbɪːɪŋ ʌpˌdeɪtɪd]is の母音が弱くなり /z/ に)
are being[ər ˈbiːɪŋ] → 速い会話で [r ˈbɪːɪŋ] 例:are being processed

「いま」を示す相性ワード

now at the moment currently today right now still just

💡 進行の受動は「今」を添えると伝わりやすい:is being repaired now / is still being reviewed など。

置換ドリル:能動 → 受動(進行)

① They are fixing the elevator now.
The elevator is being fixed now.
(エレベーターはいま修理中です。)
② They are reviewing your application.
Your application is being reviewed.
(申請はいま審査中です。)
③ They are not serving breakfast today.
Breakfast is not being served today.
(本日は朝食の提供はありません。)

アナウンス定型(そのまま差し替え)

[システム更新]
【X】 is being updated at the moment.
(【X】はただいま更新中です)
例: The website is being updated at the moment.
(そのウェブサイトは現在更新中です。)
[審査・処理]
【X】 is being processed / is being reviewed now.
(【X】はいま処理中/審査中です)
例: Your request is being processed now.
(ご依頼は現在処理中です。)
[工事・清掃]
【X】 is being repaired / is being cleaned now.
(【X】はいま修理中/清掃中です)
例: The road is being repaired now.
(その道路は現在修理中です。)

※ 【X】に施設名・サービス名などを入れてそのまま使えます。

学習のコツ(モチベ)

🌱 タイニーステップ:is being / are being の5表現(repaired / updated / processed / reviewed / filmed)で 自分の状況に合わせた文を3つ作成 → 各3回音読「できた!」という達成感が報酬系を刺激して習慣化しやすくなります。

  • ⏱️ 3分タイマーをセットして集中(短時間で達成感)。
  • 🎧 語→句→文の順で音読し、最後に音声ボタンでリズムを合わせる。
  • 📝 明日用に1文だけ下書きして終了(再開のハードルを下げる)。

3-2. 過去進行形:was / were being + 過去分詞

コアイメージ

「その時点で進行中だった受け身」was / were being + Vpp
出来事の途中経過背景描写を切り取る表現です(完了した事実を述べる was + Vpp とは役割が違います)。

型・否定・疑問

was / were being + Vpp
否定:was / were not being + Vpp
疑問:Was / Were + S + being + Vpp ?
相性のよい語:when, while, at that time, then, last night

例文で感覚をつかもう(過去進行の受動)

背景描写

The system was being updated when the outage happened.

(停電が起きたとき、システムは更新中でした。)

While the bridge was being repaired, traffic was heavy.

(橋が修理されている間、交通は混雑していました。)

構造:was/were being + Vppwhen/while + …
アナウンス・運用

Your request was being processed at that time.

(その時点で、ご依頼は処理中でした。)

The data was being migrated when the error occurred.

(エラー発生時、データは移行されている最中でした。)

否定

The report was not being reviewed then.

(その時、その報告書は審査されていませんでした。)

Breakfast was not being served that morning.

(その朝は朝食の提供が行われていませんでした。)

否定:was / were not being + Vpp
疑問

Were the roads being cleared when you arrived?

(あなたが到着したとき、道路は除雪中でしたか?)

What was being discussed at that moment?

(その時点では何が話し合われていましたか?)

疑問:Was/Were + S + being + Vpp ... ? / Wh-疑問:Wh- + was/were + S + being + Vpp ... ?
行為者・手段

The mural was being painted by local artists when it started to rain.

(雨が降り出した時、その壁画は地元のアーティストによって描かれている最中でした。)

The lock was being opened with a master key.

(錠はマスターキーで開けられているところでした。)

物語調

The interview was being recorded when the fire alarm went off.

(火災報知器が鳴ったとき、面接は録音されている最中でした。)

The stage was being set up when the guests arrived.

(来賓が到着したとき、ステージは設営中でした。)

サービス

Your order was being prepared when you called.

(お電話をいただいた時、ご注文は準備中でした。)

Rooms were being cleaned around noon.

(正午ごろ、客室は清掃中でした。)

学校・会議

Exams were being monitored strictly at that time.

(当時、試験は厳しく監督されていました。)

Minutes were being taken while the CEO was speaking.

(CEOが話している間、議事録は取られていました。)

恋愛

I felt I was being ignored then, but I was wrong.

(その時、私は無視されていると感じていましたが、勘違いでした。)

He said he was being loved in a way he hadn’t noticed before.

(彼は、それまで気づかなかった形で愛されていたのだと言いました。)

参考:get 受動

The app was getting updated when the server crashed. (≈ was being updated)

(サーバが落ちたとき、アプリはちょうど更新されていました。)

💡 カジュアル寄り。正式アナウンスでは was being + Vpp を優先。

能動 → 受動(過去進行)2ステップ

S(能動) were/was V-ing O O were/was being Vpp (by S)
  1. STEP 1 主語と目的語を入れ替える:S(能動)→ O(受動の主語) 例:They were repairing the bridge.The bridge ...
  2. STEP 2 were/was being + Vpp にする(必要なら by + 行為者例:The bridge was being repaired (by them).
能動 They were repairing the bridge.
(彼らはその橋を修理している最中でした。)
受動 The bridge was being repaired (by them).
(その橋は(彼らによって)修理されている最中でした。)
💡 by + 人 は必要なときだけ。文脈で行為者が明らかな場合は省略。
能動 Staff were checking tickets at the gate.
(スタッフはゲートでチケットを確認しているところでした。)
受動 Tickets were being checked at the gate (by staff).
(チケットはゲートで(スタッフにより)確認されている最中でした。)
否定:was / were not being + Vpp / 疑問:Was / Were + S + being + Vpp ?

when / while / as のコツ

早見:when=点 while=期間 as=同時進行

when=点 The interview was being recorded when the alarm went off.
(警報が鳴った瞬間、面接は録音されている最中でした。)
while=期間 While the files were being processed, we took a break.
(ファイルが処理されている間、私たちは休憩を取りました。)
as=同時進行 As the stage was being set up, guests arrived.
(ステージの設営が進行するのと同時に、来賓が到着しました。)

自然な言い換え(受動進行 → under + 名詞)

変換ルール was / were being + Vpp was / were under + 名詞 (簡潔・掲示向き)

対応例:being repaired → under repair being renovated → under renovation being investigated → under investigation being reviewed → under review being maintained → under maintenance

元(受動進行) The bridge was being repaired at that time.
(その時、その橋は修理中でした。)
言い換え(簡潔) The bridge was under repair at that time.
(その時、その橋は修理中でした。)
元(受動進行) The case was being investigated last night.
(昨夜、その案件は調査中でした。)
言い換え(簡潔) The case was under investigation last night.
(昨夜、その案件は調査中でした。)
元(受動進行) The building was being renovated at that time.
(その時、その建物は改修中でした。)
言い換え(簡潔) The building was under renovation at that time.
(その時、その建物は改修中でした。)
元(受動進行) Your request was being reviewed then.
(その時点で、ご依頼は審査中でした。)
言い換え(簡潔) Your request was under review then.
(その時点で、ご依頼は審査中でした。)
言い換え(簡潔) The system was under maintenance then.
(その時、そのシステムはメンテ中でした。)
💡 under + 名詞 は掲示・通知・ビジネス文で簡潔に言いたいときに最適。
🧭 was/were being + Vppwhen / while などと合わせて「出来事の最中」を描写したいときに。
⚠️ すべての動詞に対応名詞があるわけではありません(例:was being loved の自然な名詞化は難しい)。

誤り訂正:正しいほうを選ぶ

① The bug was being found / was found last night.
✅ 正:was found(発見=瞬間の結果)
訳:The bug was found last night.(その不具合は昨夜見つかりました。)
💡 find は瞬間性が強く、進行とは相性が弱い。
② The orders were being processed / were processed when the system crashed.
✅ 正:were being processed(クラッシュ時点の最中
訳:The orders were being processed when the system crashed.(システムが落ちたとき、注文は処理中でした。)
③ The meeting was being canceled / was canceled at noon.
🟡 文脈次第: was canceled=結果/was being canceled=手続きの途中
結果(事実):The meeting was canceled at noon.(会議は正午に中止になりました。)
途中(工程):The meeting was being canceled at noon.(正午には中止手続きの最中でした。)
💡 「瞬間の完了」を述べるなら was + Vpp を選ぶ。

参考:had been being + Vpp は使う?

文法的には可能ですが非常にまれで重い印象。多くは言い換えます。

  • 自然:The bridge had been under repair for months.(数か月修理中だった)
  • 自然:Repairs had been ongoing for months.

※ 公式通知や実務文では、簡潔で読みやすい表現が好まれます。

過去の事実 vs 途中経過(どちらを言いたい?)

結論早見:was + Vpp=結果/事実、was being + Vpp=工程の最中

事実(結果) The meeting was canceled at noon. (会議は12時に中止になった=結果)
途中(工程) The meeting was being canceled when I called. (電話した時は中止手続きの最中)

💡 “瞬間の完了”は was + Vpp、過程を描くなら was being + Vpp を選択。

よく使うセット(過去進行)

調査中 was being investigated

The issue was being investigated last night.

(昨夜、その問題は調査中でした。)

避難誘導中 were being evacuated

Residents were being evacuated when we arrived.

(到着時、住民は避難誘導の最中でした。)

修理中 was being repaired

The bridge was being repaired at that time.

(その時、橋は修理中でした。)

試験中 were being tested

New features were being tested internally.

(新機能は社内テスト中でした。)

💡 「いつ/何が起きていたか」を添えると自然:at that time / when … / last night など。

⚠️ 落とし穴

  • 乱用注意:was being + Vpp は「進行の切り取り」。完了した事実だけなら was + Vpp
  • 形容詞的受動は being を付けない:be known / be married / be interested など。
× It was being known to everyone. It was known to everyone.

10秒ミニチェック

声に出してから答えを開こう(合言葉:was/were + being + Vpp

① 「その時、報告書は審査されていませんでした」
The report was not being reviewed at that time.
(その時点では審査中ではありませんでした。)
💡 否定:was/were + not + being + Vpp
② 「あなたが着いたとき、道路は除雪中でしたか?」
Were the roads being cleared when you arrived?
(到着時点の“最中”をたずねる疑問。)
③ 「そのエラーが起きたとき、データは移行中でした」
The data was being migrated when the error occurred.
(出来事の背景を描写。)

置換ドリル:能動 → 受動(過去進行)

① They were repairing the bridge at that time.
The bridge was being repaired at that time.
(その時、橋は修理中でした。)
② They were not reviewing the report then.
The report was not being reviewed then.
(その時は審査されていませんでした。)

発音ミニガイド(連結・弱形)

was being[wəz ˈbiːɪŋ]was 弱化+/z/連結)
were being[wə(r) ˈbiːɪŋ](弱形 、米音は /r/ 連結)

学習のコツ(モチベ)

🌱 タイニーステップ:昨日〜先週の出来事を1場面選び、when / while を入れて 過去進行の受動を2文作成 → 各3回音読。「場面が浮かぶ」と記憶が定着します。

  • ⏱️ 3分タイマーで集中(短時間×反復)。
  • 🎧 仕上げに音声ボタンでリズム合わせ。
  • 📝 明日用に1文だけ下書きして終了(再開がラク)。

3. 進行時制 の 受動態 まとめ:(現在進行/過去進行)

要点 → 使いどころ → 区別 → コツ → モデル文 → ミニ練習

まずはここから
be + being + Vpp
現在進行:am / is / are + being + Vpp / 過去進行:was / were + being + Vpp
否定:be + not + being + Vpp / 疑問:Be + S + being + Vpp ?

💡 進行は「作業の途中」を切り取る。結果だけ言うなら was/is + Vpp

使いどころ 背景描写・アナウンスに最適
  • 🔹 Your request is being processed now. (ご依頼はいま処理中です。)
  • 🔹 The data was being migrated when the error occurred. (エラー発生時、データは移行の最中でした。)
状態と区別 掲示・ルール=状態受動
The store is closed. (閉まっている状態
The store is being closed now. (いま閉めている最中
時のつなぎ when=点 while=期間 as=同時進行

The interview was being recorded when the alarm went off. (警報が鳴った瞬間の背景)

動詞選び 工程系は進行/瞬間系は結果
進行に合う repair review process test clean build investigate
結果向き find notice decide 例:× was being found → ○ was found
簡潔に言う was/were being + Vppwas/were under + 名詞
The bridge was being repaired at that time. (その時、修理中でした。)
言い換え The bridge was under repair at that time. (同上・掲示向き)
誤り→正 ここでつまずきやすい
× is repaired now is being repaired now (「最中」を表すには being が必要)
× It was being known. It was known. (形容詞的受動には being を付けない)
モデル文 置き換えて使える

Your request is being processed now.

(ご依頼はいま処理中です。)

The bridge was being repaired when we arrived.

(到着したとき、その橋は修理中でした。)

練習 タイニーステップ(3分) — お題を選んで文を作ろう
  1. 時の語から文型を決める — いま?それとも過去のその時?
    手順この順で選ぶと迷いません
    1. 「時の語」を見る → 現在用なら is/are being + Vpp過去用なら was/were being + Vpp
    2. 主語(単数/複数)で is/are / was/were を決める
    3. Vpp(processed/repaired/reviewed/cleaned/updated…)を入れる
    クイズA 現在 or 過去 を選ぶ — 時の語を手がかりに判定
    Your request □ being processed now.
    (ご依頼はいま処理中です。)
    The roads □ being cleared at that time.
    (その時、道路は除雪中でした。)
    The data □ being migrated when the error occurred.
    (エラーが起きたとき、データは移行中でした。)
    Classes □ being held today.
    (本日は対面授業が実施されています。)
    クイズB 文を組み立てよう — 主語・Vpp・時の語・BEを選択
    Your request is being processed now.

    💡 判定基準:時の語(現在/過去)× 主語(単複)に合う is/are/was/were を選べているか/being + Vpp になっているか。

  2. テンプレで 現在進行の受動過去進行の受動 を各1文作る
    A 現在テンプレ:S + is/are being + Vpp + [現在用の語]
    お題(どれか1つ):request/process / website/update / classes/hold
    解答例をひらく
    Your request is being processed now.
    (ご依頼はいま処理中です。)
    The website is being updated at the moment.
    (そのウェブサイトはただいま更新中です。)

    ⚙️ 主語に合わせて is/are を選ぶ。requestisclassesare

    B 過去テンプレ:S + was/were being + Vpp + [過去用の語]
    お題(どれか1つ):data/migrate / roads/clear / bridge/repair
    解答例をひらく
    The data was being migrated when the error occurred.
    (エラーが起きたとき、データは移行されている最中でした。)
    The roads were being cleared at that time.
    (その時、道路は除雪中でした。)

    ⚙️ 主語に合わせて was/were を選ぶ。単数 → was、複数 → were

  3. 音声でリズム合わせ(口慣らし)

    💡 2回はゆっくり、1回は自然速度で。

4. 完了時制の受動態

「ある時点までに結果が成立している/経験が蓄積している/状態が継続していることを、 受動で述べるのが完了時制。カギは been + Vpp

現在完了:have / has been + Vpp(今までに) 過去完了:had been + Vpp(その時までに) 未来完了:will have been + Vpp(その頃までに)

合図ワード:already / yet / just / for / since(現在完了)/ by the time / before(過去完了)/ by + 未来時点(未来完了)

Lesson 030 / Section 4
現在完了have / has been + Vpp=「今までに(結果・経験・継続)」

Your order has been shipped already.

(ご注文はすでに発送されています。)

過去完了had been + Vpp=「その時までに(先に完了)」

The venue had been booked before we called.

(電話する前に、会場は予約されていました。)

未来完了will have been + Vpp=「その頃までに(完了見込み)」

All tasks will have been completed by Friday.

(金曜までには全タスクが完了している見込みです。)

  • been を忘れない:have/has/had been + Vppbeen 抜けは頻出ミス)
  • 時点の一致:by the time の節は過去形、主節は had been + Vpp/ 未来の by なら will have been + Vpp
  • 現在完了 vs 過去:具体的な過去の時刻を言うなら過去形、時点をぼかすなら現在完了。

4-1 現在完了形の受動態:have / has been + Vpp

コアイメージ

「今に至るまで」の結果・経験・継続を、have/has been + Vpp で表す。 合図は already / yet / justforsince など。

結果(完了) いま時点で結果が成立

The tickets have been sold already.

(チケットはすでに売り切れています。)

経験 これまでに受けてきた出来事

Our app has been downloaded over a million times.

(私たちのアプリはこれまでに100万回以上ダウンロードされています。)

継続 過去から今まで続く状態・運用

This rule has been enforced since 2020.

(この規則は2020年以来施行され続けています。)

💡 工事などの「継続」を簡潔に言うなら under + 名詞 も自然: The bridge has been under repair for weeks.(橋は数週間修理中が続いています)

シグナルよく一緒に使う語
already just yet(否定・疑問の語尾) for + 期間 since + 起点 lately / recently
  • been を忘れない:have/has been + Vpphave updated(能動)と混同しない。
  • 具体的な過去時刻は×:過去の時刻を明示するなら過去形。現在完了は「時点をぼかす/今とつながる」用。
  • 継続の自然表現:動作の最中を強調したいなら under + 名詞under repair / under review など)が簡潔。

例文で感覚をつかもう(現在完了の受動)

結果(完了)

「いま時点で結果が成立」— already / just / yet と相性◎

肯定

Your order has been shipped already.

(ご注文はすでに発送されています。)

直近

The update has just been released.

(アップデートがたった今公開されました。)

否定

The results haven’t been published yet.

(結果はまだ公表されていません。)

継続(今に至るまで)

for + 期間 / since + 起点 / so far で「ここまでずっと」を表現

This rule has been enforced since 2020.

(この規則は2020年から施行され続けています。)

The service has been under review for two weeks.

(そのサービスは2週間審査中が続いています。)

No major issues have been reported so far.

(これまでのところ、大きな問題は報告されていません。)

経験(これまでに〜されたこと)

ever / never で経験の有無を表す

疑問

Has your passport ever been stolen?

(パスポートを盗まれたことはありますか?)

否定(経験なし)

My request has never been rejected.

(私の申請が却下されたことは一度もありません。)

ビジネス定型

通知・掲示で即使える1行テンプレ

Your documents have been approved.

(書類は承認されています。)

The system has been restored and is now available.

(システムは復旧し、現在ご利用可能です。)

Your seat has been reserved.

(お席は確保済みです。)

恋愛

My heart has been stolen by your smile.

(君の笑顔に、心を奪われてしまったよ。)

置換ドリル(能動 → 受動)

能動の現在完了を、受動の現在完了へ

能動
They have updated the policy.
受動 →
The policy has been updated (by them).
(その方針は更新済みです。)
能動
Someone has stolen my bag.
受動 →
My bag has been stolen.
(私のカバンが盗まれてしまいました。)

💡 構造:S(能動) have/has + Vpp + OO have/has been + Vpp (by S)

語順have/has + been + Vppbeen を忘れない)
for / since継続:for three years / since 2022

副詞の位置:already / just / yet

基本形 have / has + 副詞 + been + Vpp yet は否定・疑問で語尾が自然(肯定は通常使わない)
already「すでに」

The policy has already been approved.

(その方針はすでに承認されています。)

✅ 自然:has already been approved / ⛔ 違和感:has been already approved(位置が後ろすぎ)
just「たった今」

The update has just been released.

(アップデートがたった今公開されました。)

yet「まだ(〜ない)」

The results haven’t been published yet.

(結果はまだ公表されていません。)

疑問:Has it been published yet?(公開はもうされましたか?)
💡 フォーマル表現:has yet to be + Vpp=「まだ〜されていない」
例:The cause has yet to be determined.(原因はまだ特定されていない)

短い応答・付加疑問

応答のコア Yes/No は have/has を繰り返す:Yes, it has.No, it hasn’t.
付加疑問 平叙文(肯定)→ 否定タグ:hasn’t it? / 平叙文(否定)→ 肯定タグ:has it?

— Has the report been submitted?

(— 報告書は提出されましたか?)

Yes 応答 Yes, it has.

(はい、そうです。)

No 応答 No, it hasn’t.

(いいえ、まだです。)

The tickets have been sold, haven’t they?

(チケットは売り切れていますよね?)

Yes 応答 Yes, they have.

(はい、そうです。)

No 応答 No, they haven’t.

(いいえ、そうではありません。)

The system hasn’t been restored, has it?

(システムは復旧していませんよね?)

No 応答 No, it hasn’t.

(いいえ、まだです。)

Yes 応答 Yes, it has.

(はい、復旧しました。)

for / since ミニドリル

見分け方 for=期間 since=起点 so far=これまで
① The service has been under review ____ two weeks.
for(2週間という期間
The service has been under review for two weeks.
(そのサービスは2週間審査中です。)
② The feature has been disabled ____ last Friday.
since(先週金曜という起点
The feature has been disabled since last Friday.
(その機能は先週金曜から無効になっています。)
③ No issues have been reported ____ now.
so far でもOK(ここまでの範囲)
No issues have been reported so far.
(現在までのところ問題は報告されていません。)
④ The rule has been enforced ____ 2020.
since(2020年という起点
The rule has been enforced since 2020.
(その規則は2020年から施行されています。)

よく使うセット(現在完了の受動)

更新:has been updated 承認:has been approved 発表:has been announced 選出:has been selected 延期:has been postponed 停止:has been suspended 復旧:has been restored 開始:has been launched
【X】 has been Vpp (理由・補足) 例:The service has been suspended due to maintenance.

The app has been updated with new features.

(そのアプリは新機能で更新されました。)

The event has been postponed due to weather.

(天候のためイベントは延期になりました。)

Service has been restored and is now available.

(サービスは復旧し、現在利用可能です。)

💡 主語が複数なら have been、単数なら has been。掲示・通知では能動より受動が自然。

誤り訂正:ここを直せば自然

× It has been finished yesterday.
→ ○ It was finished yesterday.
(具体的な過去時刻があるので過去形を用いる)
× I have been born in 1990.
→ ○ I was born in 1990.
be born は既成事実=通常は過去形で述べる)
× It has been known by me.
→ ○ I have known it.It is known.
(語法・意味の不自然さに注意)
× It has been happened.
→ ○ It has happened.
happen は自動詞で受動不可)
× It has been completed yet.
→ ○ It hasn’t been completed yet.
yet は否定・疑問で用いるのが基本)

💡 チェックポイント:been の入れ忘れ/自動詞の受動化/具体的な過去時刻との相性。

発音ミニガイド(弱形・連結)

弱形 has been[həz bɪn] / [hæz bɪn]have been[həv bɪn] / [hæv bɪn] been は多くの地域で [bɪn](ビン)。
リズム 強弱で“タタ・ターン”の型に

has been approvedhas already been updated

聞き分け 肯定 vs 否定

has beenhasn’t been

💡 hasn’t の /z/ が弱くなり、been へ連結します。

スタイル:get受動はカジュアル

使い分け be + Vpp=中立・フォーマル(通知・報道) get + Vpp=口語・出来事感(会話・体験)
地域差 米語:gotten/英語:got が一般的(過去分詞)
フォーマル

The app has been updated.

(そのアプリは更新されました。)

カジュアル

The app got updated yesterday.

(そのアプリ、昨日アップデートされたよ。)

ニュアンス 状態を言うなら be、出来事なら get

They have been married for ten years.(状態:結婚している)

They got married in 2015.(出来事:結婚した)

(前者=状態の継続/後者=結婚という出来事)

⚠️ get + Vppknown / interested など形容詞化した受動とは相性が悪いことが多い(get known は不自然)。

4-2 過去完了形の受動態:had been + Vpp

コアイメージ

「過去の参照点より前に、すでに完了していた(経験していた)」ことを had been + Vpp で表します。

S + had been + Vpp (+ by/when/before...)
過去より前 ―― 参照点(過去) ―― その後
結果が先に完了 by the time / before

The venue had been booked before we called.

(私たちが電話する前に、会場は予約済みでした。)

背景状態を提示 when(〜した時点ではすでに)

The seats had been reserved when we arrived.

(私たちが到着した時には、席は予約されていました。)

経験が蓄積 by then / already(当時までに)

Several reports had already been published by then.

その時までに、いくつかの報告がすでに公表されていました。)

合図 過去完了を呼ぶ語・節
by the time + S + V(過去) before + 過去 when + 過去 by then / already until + 過去(否定で相性◎)
対比 過去形 vs 過去完了(順序を際立たせたい?)
過去形(順序が明白なら十分)

We arrived, and the meeting started.

(私たちが到着して、会議が始まった。)

過去完了(先行完了を強調)

The meeting had started by the time we arrived.

(到着したときには会議はすでに始まっていた。)

💡 順序をはっきりさせたいときhad been + Vpp が力を発揮。

  • been を忘れない:had been + Vpphad + Vpp だけだと能動)
  • 使いすぎ注意:前後関係が自明なら過去形で安全・簡潔。
  • until のコツ:It hadn’t been finished until 5 p.m.(5時までずっと未完了)のように否定と相性が良い。

例文で感覚をつかもう(過去完了の受動)

基本3パターン
肯定

The report had been submitted by the time the meeting started.

(会議が始まるまでに、報告書は提出されていました。)

否定

The tickets hadn’t been printed when we arrived.

(私たちが到着した時には、チケットはまだ印刷されていませんでした。)

疑問

Had the files been backed up before the outage?

(停電の前に、ファイルはバックアップされていましたか?)

時間表現と相性◎

All seats had already been taken by the time we got there.

(到着した時には、席はすでにすべて埋まっていました。)

The room had been cleaned before the guests arrived.

(ゲストが到着する前に、その部屋は掃除されていました。)

It hadn’t been fixed until 5 p.m.

(午後5時まで、その問題は修復されていませんでした。)

ビジネス定型

Your application had been approved before the policy changed.

(方針が変わる前に、あなたの申請は承認済みでした。)

The data had been migrated by the deadline.

(データは締切までに移行されていました。)

A solution hadn’t been found when the meeting ended.

(会議が終わった時点で、解決策はまだ見つかっていませんでした。)

恋愛

By then, every letter had been read again and again.

(その頃までに、すべての手紙は何度も読み返されていました。)

短い応答・付加疑問(had been + Vpp)

Yes/No 応答 質問の助動詞 had を繰り返す:Yes, S had.No, S hadn’t.
付加疑問 平叙文(肯定)→ 否定タグ/平叙文(否定)→ 肯定タグ
質問 Had the files been backed up?

(ファイルはバックアップされていましたか?)

Yes 応答 Yes, they had.

(はい、されていました。)

No 応答 No, they hadn’t.

(いいえ、されていませんでした。)

付加疑問 The seats had been reserved, hadn’t they?

(席は予約済みでしたよね?)

Yes 応答 Yes, they had.

(はい、そうでした。)

No 応答 No, they hadn’t.

(いいえ、そうではありませんでした。)

💡 theyseats を受ける複数代名詞。主語が単数なら it had / it hadn’t に変える。

置換ドリル(能動 → 受動:過去完了)

変換の型 S(能動) had + Vpp OO had been + Vpp (by S) been を忘れない/副詞は had already been の位置
① They had completed the task.
受動 The task had been completed (by them).
(そのタスクは完了済みでした。)
ポイント:had been completed に。
② They hadn’t reviewed the proposal by Monday.
受動(否定) The proposal hadn’t been reviewed by Monday.
(その提案は月曜までに審査されていませんでした。)
ポイント:否定は hadn’t の直後に been
③ Had they finished the migration before the release?
受動(疑問) Had the migration been finished before the release?
(リリース前に移行は完了していましたか?)
ポイント:疑問では Had が文頭。
④ They had already closed the case.
受動(副詞の位置) The case had already been closed.
(その案件はすでにクローズされていました。)
ポイント:alreadyhadbeen の間。
🎧 リズム:had been[hæd bɪn] / [həd bɪn]

10秒ミニチェック

① 「その頃までに、予約は済んでいました」 — 合図: by then
解答 The reservation had been made by then.
(その頃までに予約は入っていました。)
② 「彼が来た時には、資料は配布されていました」 — 合図: when
解答 The handouts had been distributed when he arrived.
(到着時には資料配布済み。)
③ 「締切までに、バグは修正されていませんでした」 — 合図: by the deadline(否定)
解答 The bug hadn’t been fixed by the deadline.
(締切時点で未修正。)
コツ by=その時までに完了/when=その時にはすでに/until(否定)=その時までずっと未完了
使いすぎ注意順序が明らかなら過去形だけでOKのことも:We arrived and the show started.
対比had been + Vpp先行完了をはっきりさせたいときに。

順序マップ(先→後)

【先に完了】 had been + Vpp → 【参照点(過去)】 順序を強調したい時に過去完了を使う。
① 先に完了

The venue had been booked.

(会場はすでに予約されていた。)

② 参照点

We called.

(その時点で私たちは電話した。)

=「電話した時点」より前に予約は完了していた。
過去完了(順序強調)

The venue had been booked before we called.

(私たちが電話した時より前に、すでに予約済みだった。)

過去形(結果のみ)

When we called, the venue was already booked.

(電話した時には、すでに満席/予約済みだった。)

選び方 時系列を明確にしたい→had been + Vpp/結果だけ簡潔に→was/were + VppWhen ... で参照点を添えると親切)

💡 前後が自明なら was/were + Vpp だけでもOK(結果を述べるだけ)。時系列を際立たせたい時に had been + Vpp を選ぶ。

副詞の位置:already / just / never

基本形 had + 副詞 + been + Vpp ※ 副詞は hadbeen の間が最も自然。
already「すでに」

The decision had already been made.

(その決定はすでに下されていました。)

⛔ 不自然:had been already made(後ろすぎ)

just「ちょうど」

The update had just been released when I checked.

(確認した時にはちょうど公開されたところでした。)

never「一度もない」

The task had never been done before.

(その作業はそれまで一度も行われていませんでした。)

by / until ミニドリル

by=締切までに完了 until=その時までずっと継続 (否定文は until と相性◎)
① The report had been finished ____ Monday.
解答by
The report had been finished by Monday.
(月曜までに完了していた)
② It hadn’t been fixed ____ 5 p.m.
解答until
It hadn’t been fixed until 5 p.m.
(5時までずっと未修復だった)
③ All seats had been taken ____ we arrived.
解答by the time
All seats had been taken by the time we arrived.
(到着した時にはすでに満席)
💡 ワンポイント:by は点(締切)/ until は線(継続)。否定+until =「その時までずっと〜ない」。

ライティング定型(先に完了→参照点)

件名例 [Update] Case had been approved prior to review (レビュー前に承認済みだった旨の報告)
by the time 参照点の時までに

By the time we reviewed your case, it had been approved.

(こちらで確認した時点では、すでに承認済みでした。)

when 〜した時にはすでに

When we arrived, the issue had been resolved.

(到着した時には、その問題は解決済みでした。)

by then その頃までに

By then, all documents had been archived.

(その頃までに、すべての文書は保存済みでした。)

トーンの書き分け

Formal: Please note that your request had been approved before the policy changed.

(方針変更前に承認済みでしたのでご留意ください。)

Friendly: Just so you know, it had been approved already when we checked.

(念のため、確認時点で既に承認されていました。)

💡 件名は [Status] + 主要動作(approved/resolved/archived)が読み手に優しい。

受動にしにくい動詞:代替の言い方

ポイント 自動詞(目的語なし)は受動にできない。There + be や別動詞で言い換える。
NG → OK happen / occur
× It had been happened.
→ ○ There had been an accident.
(事故が起きていた)
NG → OK rumor
× A rumor had been occurred.
→ ○ A rumor had spread.There had been a rumor.
NG → OK arrive
× He had been arrived by noon.
→ ○ He had arrived by noon.
(正しくは能動のまま「到着していた」)
💡 形容詞化で自然に:be subject to delay(遅延の可能性があった)/be under investigation(調査中だった)などは受動に近い情報を簡潔に示せる。

チャレンジ:倒置で強調(ニュース風)

No sooner / Hardly / Scarcely + 過去完了で「〜するや否や」を強調(書き言葉寄り)。

通常語順

We had released the documents when they were withdrawn.

(文書を公開したら、撤回された。)

倒置(強調)

No sooner had the documents been released than they were withdrawn.

(文書が公開されるや否や、撤回された。)

バリエーション

Hardly had the update been announced when the site crashed.

(アップデートが発表されるやいなや、サイトが落ちた。)

やさしい言い換え As soon as S + 過去, S + 過去As soon as the documents were released, they were withdrawn.

💡 倒置では助動詞 had が主語の前に移動:No sooner had S been Vpp than .../新聞・公式文でよく見る表現。

4-3 未来完了形の受動態:will have been + Vpp

コアイメージ

未来のある時点までに(=参照点)完了している結果を受動で述べる。 「その時にはもう終わっている(受け終えている)」という見込み・予定。

S + will have been + Vpp (+ by ... / by the time ...) 合図 by + 未来時点 by the time + S + V(現在)
① 完了(未来の参照点より前)
will have been Vpp …
② 参照点(未来)
by Friday / by 7 p.m. / by the time S V

=「その時までには、すでに完了している」

Your order will have been delivered by Friday.

(ご注文は金曜までには配達済みの見込みです。)

The room will have been cleaned by the time you arrive.

(あなたが到着する頃には、部屋は清掃済みになっているはずです。)

💡 従属節は現在形:by the time you arrive

恋愛

By the time we meet again, the song will have been written for you.

(また会う頃には、あなたのための曲は書き上がっているよ。)

  • 結果を言う時制:will have been + Vpp は参照点(未来)を前提に結果を述べる。参照点が不要なら単純未来受動 will be + Vpp が自然。
  • 否定・疑問:will not have been + VppWill … have been + Vpp?
  • 前置詞のコツ:by=締切までに完了 / until=その時までずっと(否定と相性◎)

さらに例文で使いどころを広げよう(未来完了の受動)

合図 by + 未来時点by the time + S + V(現在)in + 時間(今から見てその時点) = 参照点までに「もう終わっている見込み・予定」を受動で言う
業務・通知

All invoices will have been sent by end of day.

(本日中にはすべての請求書が送付済みになります。)

IT・運用

User accounts will have been migrated by 3 p.m.

(午後3時までにユーザーアカウントの移行は完了している見込みです。)

学校・評価

All essays will have been graded by Monday.

(月曜までには全レポートの採点が終わっているはずです。)

旅行・物流

Your luggage will have been loaded by boarding time.

(搭乗時刻までには手荷物は積み込み済みになっている見込みです。)

能動 → 受動(未来完了)2ステップ

S(能動) will have Vpp OO will have been Vpp (by ...)
能動
They will have finished the report by Friday.
受動 →
The report will have been finished by Friday.
(金曜までには報告書は完了している見込み)
能動
They won’t have delivered the parts by then.
受動 →
The parts won’t have been delivered by then.
(その頃までに部品は届いていない見込み)

短いやりとり(Yes/No・付加疑問)

Will the rooms have been cleaned by check-in time?

(チェックイン時刻までに部屋は清掃済みですか?)

The tickets will have been issued by noon, won’t they?

(チケットは正午までに発券済みですよね?)

ミニドリル(穴埋め)— 日本語ヒントつき

コツ by + 未来時点 / by the time + S + V(現在)will have been + Vpp(未来完了の受動)
① (学会が始まるまでに名札は印刷済みになっている)— By the time the conference starts, the badges ______ (print).
ヒント:by the time + 現在形 → 参照点までの完了を言う。
正解 will have been printed
By the time the conference starts, the badges will have been printed.
(学会が開始する時点までに、名札は印刷済みになっているでしょう。)

ポイント:start は従属節で現在形、主節で未来完了(受動)。

② (火曜までには配達が完了していない見込み)— The package ______ (not / deliver) by Tuesday.
ヒント:否定の未来完了受動は won’t have been + Vpp
正解 won’t have been delivered by Tuesday
The package won’t have been delivered by Tuesday.
(火曜までには荷物は配達済みになっていないでしょう。)

ポイント:締切は byuntil は「〜までずっと」の継続で使う。

③ (来月までにビザは承認済みになりますか?)— ______ the visas ______ (approve) by next month?
ヒント:疑問文は Will + 主語 + have been + Vpp ... ?
正解 Will the visas have been approved by next month?
Will the visas have been approved by next month?
(来月までにビザは承認済みになっていますか?)

ポイント:短い応答は助動詞 will を繰り返す。

よくある誤りを回避

× The report has been finished by Friday.
→ ○ The report will have been finished by Friday.
(未来の締切には未来完了を使う)
× The task will have been completed until noon.
→ ○ The task will have been completed by noon.
(締切は byuntil は「〜までずっと」の継続で使う)

発音ミニガイド

口語では will have が弱化して will’ve[ˈwɪləv]won’t have[ˈwoʊnt əv] のように聞こえます。

自然な運用by + 時点 で締めると伝わりやすい:by tomorrow / by 6 p.m. / by the deadline
注意will be being + Vppwill have been being + Vpp は極めて稀。簡潔に。

will be + Vpp と will have been + Vpp の選び方

基準 出来事そのものを述べる → will be + Vpp / 参照点までに完了した結果を述べる → will have been + Vpp
単純未来の受動(予定・見込み)

The report will be submitted tomorrow.

(報告書は明日提出される予定です。)

→ “提出される”という出来事を予告。

未来完了の受動(締切時点の結果)

The report will have been submitted by tomorrow.

(明日までには提出済みになっているはずです。)

→ “明日という参照点”での完了状態にフォーカス。

クイズ① 「明日までに承認済みになっている見込みです」→ どっち?
will have been approved by tomorrow

参照点までの完了結果を言うので未来完了。

クイズ② 「検査は来週実施される予定です」→ どっち?
will be conducted next week

出来事の予定=単純未来の受動。

コツ “いつ終わる?”なら will be + Vpp / “その時にはもう終わってる?”なら will have been + Vpp※ 締切は by、継続は until(否定と相性◎)。

期限フレーズ(そのまま差し替え)

by noon by the end of the day (EOD) by close of business (COB) by tomorrow morning by next week by the time S V(現在) within + 期間(今からその期間内)
by(締切点)

All tasks will have been completed by EOD.

(本日終業時までに全作業は完了している見込みです。)

within(今から〜内)

The items will have been shipped within two weeks.

(今から2週間以内に発送済みになっている見込みです。)

💡 by + 未来時点 は特定の締切点、within + 期間 は“今から”の時間窓で表す。

予測・見込みの書き方(完了不定詞の受動)

be expected / likely / scheduled / reported + to have been + Vpp = 参照点までに既に完了していると見込む/報告されている。

The updates are expected to have been completed by Monday.

(月曜までに更新作業は完了している見込みです。)

→ “今見積もると、月曜までには完了済み状態になっているはず”の含み。

All tickets are likely to have been issued by noon.

(正午までにすべてのチケットが発券済みになっている可能性が高いです。)

scheduled(予定)

Maintenance is scheduled to have been completed by 7 a.m.

(メンテは午前7時までに完了予定とされています。)

reported(報告)

The samples are reported to have been tested already.

(そのサンプルはすでに検査済みと報告されています。)

注意 will be expected to have been ... は冗長になりやすい。are expected to have been ... で十分明確。

避けたい形:will have been being + Vpp

NG The bridge will have been being repaired by July.
理屈上は可能でも英語として非常に不自然。状態結果かを選んで言い換える。
結果(完了)で言う

The bridge will have been repaired by July.

(7月までには橋の修理が完了しているはずです。)

締切で“終わっている”結果にフォーカス。

状態で言う(under + 名詞)

The bridge will have been under repair for two months by July.

(7月までに2か月間「修理中」という状態になっている。)

under repair / investigation / construction など。

期間を言う(spend + time + being + Vpp)

The system will have spent three weeks being upgraded by then.

(その頃までに3週間アップグレード中という期間を経ている。)

“途中のプロセス”を滑らかに表現。

指針 「完了結果」=will have been + Vpp/「一定期間そういう状態」=will have been under .../「期間のプロセス」=will have spent + 期間 + being + Vpp

どっちが自然?(will be / will have been)

① 明日までに承認済みになっているはず
will have been approved by tomorrow

参照点(明日)での結果=未来完了。

The request will have been approved by tomorrow.

(明日までには承認済みになっているはずです。)

② 来週実施される予定です
will be conducted next week

出来事の予定=単純未来の受動。

The survey will be conducted next week.

(調査は来週に実施されます。)

③ 正午までに発券済みだと思いますか?
will have been issued by noon

締切までの完了=未来完了。

The tickets will have been issued by noon, won’t they?

(正午までに発券済みですよね?)

要点 “その時点で終わっているか”を問うなら will have been + Vpp。単なる実施予定は will be + Vpp

よく使う組み合わせ(未来完了の受動)

S + will have been + Vpp + by/within ... 名詞 × 過去分詞の“相性”で覚えると一発。
will have been deployed will have been installed will have been restored will have been processed

The update will have been deployed by midnight.

(深夜までにアップデートがデプロイ済みになっているはずです。)

All requests will have been processed by noon.

(正午までに全リクエストの処理が完了している見込みです。)

will have been approved will have been issued will have been delivered will have been archived

The purchase order will have been approved by Friday.

(発注書は金曜までに承認済みになっているはずです。)

Your order will have been delivered within two weeks.

(2週間以内にご注文は配達済みになっている見込みです。)

will have been graded will have been submitted will have been evaluated

All assignments will have been graded by Monday.

(月曜までに全課題の採点が終わっているはずです。)

The thesis will have been submitted by the end of the day.

(本日中に論文は提出済みになっている見込みです。)

will have been published will have been released will have been announced

The press release will have been published by noon.

(正午までにプレスリリースが公開済みになっているはずです。)

All results will have been announced by next week.

(来週までにすべての結果が発表済みになっているはずです。)

相性マップ(名詞 × Vpp)

  • ticketsissuedgradesposted/graded (発券・採点が定番の組み合わせ)
  • update / patchdeployed / installed (IT運用で多用)
  • order / parceldeliveredPOapproved (物流・購買)
  • article / reportpublished / released (メディア・広報)

💡 キーワードを入れ替えながら音読:by noon / by Friday / within two weeks / by the time S V。 “参照点 → 結果”の流れで覚えると迷いません。

セクション4・総まとめ(完了時制の受動)

どの完了時制も「参照点までにどうなっているか」を受動で表します。
3行ルール:現在have/has been + Vpp過去had been + Vpp未来will have been + Vpp

どれを選ぶ?(1行チャート)

今が参照点
いままでにどうなっている? → have/has been + Vpp
合図:already / just / yet / so far / for / since
過去が参照点
その時点より前に完了? → had been + Vpp
合図:before / by the time / when
未来が参照点
その時点までに完了? → will have been + Vpp
合図:by Friday / by noon / by the time S V

順序マップ(「いつ?」→「その前に何が完了?」)

① 先に起きたこと = 会場は予約された(完了)
② 参照点(言いたい「とき」) = 私たちが電話したとき

👉 「②のときには、①はすでに終わっていた」をどう表すか、英語の言い方を3パターンで学びます。

  1. ① 先に完了

    The venue had been booked.

    (会場はすでに予約されていた。)

  2. ② 参照点(過去)

    We called.

    (そのあと私たちは電話した。)

=「電話した時点(②)」より前に、予約(①)は完了していました。

A 自然な言い方

The venue had been booked before we called.

(私たちが電話する前に、会場は予約済みでした。)

🧭 「先→後」の順序がはっきり。before / by the time と相性◎。

B 過去形で結果のみ

When we called, the venue was already booked.

(電話したとき、会場はもう予約済みでした。)

🎯 参照点の“その時点の状態”をシンプルに報告。会話でとても自然。

C 事実を並べる

We called, and the venue was already booked.

(私たちは電話した、すると会場はもう予約済みだった。)

✂️ 二つの事実を「and」で並べるだけ。短文で書きたいときに。

コツ 3つの合言葉で選ぶ!
  • 順番をはっきり言いたい → A(had been + Vpp + before/by the time
  • その時点の様子だけ → B(was/were + Vpp + already
  • 短く事実を並べたい → C(..., and ...

10秒ミニチェック

① 最も順序がはっきりするのはどれ?(A/B/C で回答)
✅ A:had been + Vppbefore/by the time
理由:先に起きたことと、後の参照点をつなぐから。
② 電話した「その時の状態」だけを言うなら?(A/B/C)
✅ B:When we called, ... was already booked.
理由:「その時点で」どうだったかだけを伝える形。
③ 短く2文をつないで言うなら?(A/B/C)
✅ C:We called, and ... was already booked.
理由:事実を「and」で並べる最短ルート。
⚠️
具体的な過去時刻がある過去形 + Vpp:It was finished yesterday.
by と until の区別:締切点=by/継続=until(否定と相性◎)。
冗長形を避ける:will have been being + Vpp は不自然。under repair / under review などの状態表現へ。

ミニドリル(3問)

① 英訳:いままでに方針は承認されています
The policy has already been approved.
(現在までに承認済み。)
② 英訳:彼が来た時には資料は配布済みでした
The handouts had been distributed when he arrived.
(到着時点で配布済み。)
③ 英訳:来週までに結果は公開済みになっていますか?
Will the results have been published by next week?
(来週までに公開済み?)

3分タイニーステップ

  1. 参照点を3つ決める:by noon/by Friday/by the time S V(現在)。
  2. Vppを3つ選ぶ:approved/delivered/published/finished など。
  3. 各1文作成 → 音読×3(下の例を型に)。
By tomorrow morning, the tickets will have been issued.

💡 合言葉:参照点 → 動詞 → 主語 の順で当てはめれば迷わない。

🧾 Lesson 030 総まとめ:受動態の時制

受動態のコアは be(時制) + Vpp「参照点(今/過去/未来)」までの結果をどう言うかで have/has been / had been / will have been を選びます。進行の受動は being + Vpp が合図。

Lesson 030 / 総まとめ

型チートシート

基本時制の受動 be(時制) + Vpp
  • 現在:am/is/are + Vpp (〜される/〜されている)
  • 過去:was/were + Vpp (〜された)
  • 未来:will be + Vpp (〜されるだろう)
進行時制の受動 be(時制) + being + Vpp
  • 現在進行:am/is/are being + Vpp
  • 過去進行:was/were being + Vpp
💡 「最中」を描写。is closed(状態)との区別。
完了時制の受動 have/has/had + been + Vpp
  • 現在完了:have/has been + Vpp
  • 過去完了:had been + Vpp
  • 未来完了:will have been + Vpp
💡 合図:already / just / yet / by / by the time / for / since

どれを選ぶ?(1行チャート)

今が参照点
「いままでに〜されている」→ have/has been + Vpp
例:The policy has already been approved.
過去が参照点
「その時までに〜されていた」→ had been + Vpp
例:The venue had been booked before we called.
未来が参照点
「その時までに〜されているはず」→ will have been + Vpp
例:All tickets will have been issued by noon.

代表例でサッと確認

現在

The museum is closed on Mondays.

(その博物館は月曜は閉館です。)

過去

The window was broken by the storm.

(その窓は嵐で割れました。)

現在進行

The bridge is being repaired now.

(その橋はいま修理中です。)

現在完了

The tickets have been sold already.

(チケットはすでに売り切れています。)

過去完了

The handouts had been distributed when he arrived.

(彼が到着した時には資料は配布済みでした。)

未来完了

Your order will have been delivered by Friday.

(金曜までには配達済みになっているはずです。)

⚠️
by と until:締切点=by / 継続=until(否定と好相性)。
状態 vs 進行:is closed(状態)/is being closed(閉めている最中)。
get受動は口語:got updated より案内文は has been updated が無難。
冗長形は避ける:will have been being + Vpp は不自然。under repair / under review に置換。

ミニドリル(5問:穴埋め/英訳)

① By noon, the tickets ______ (issue).
will have been issued
(正午までに発券済みになっている。)
② The report ______ (not / review) when I called.
hadn’t been reviewed
(電話した時はまだ審査されていなかった。)
③ 英訳:その橋はいま修理中です
The bridge is being repaired now.
④ 英訳:来週までに結果は公開済みになっていますか?
Will the results have been published by next week?
⑤ 英訳:彼が到着した時には資料は配布済みでした
The handouts had been distributed when he arrived.

3分タイニーステップ

  1. 参照点を3つ:by noon / by Friday / by the time S V
  2. Vppを3つ:approved / delivered / finished / published など。
  3. 各1文作成 → 音読×3。
By tomorrow morning, the tickets will have been issued.

🌱 合言葉:参照点 → 動詞 → 主語 の順で固定化。できた感が出たら即終了!

📚 英文法 全120 Lesson