受動態の種類(動作と状態)
受動態は be + 過去分詞(Vpp)
が基本形。「〜される」(動作)と「〜されている」(状態)の2種類があり、意味は文脈で決まります。
本レッスンでは、両者の違いと見分け方をやさしく解説します。
同じ be + Vpp
でも、出来事としての受身(動作)か、結果としての状態かで訳し方が変わります。
まずはタイトルと目次で全体像をつかみ、各セクションで例文とコツを身につけましょう。
📘 目次
1. 受動態の種類
受動態の骨格は be(時制) + 過去分詞(Vpp)
。同じ形でも「動作の受動(〜される)」と「状態の受動(〜されている)」の2通りに解釈できます。
判断は基本的に文脈で行います。また、get + Vpp
などの「なりゆき・変化」を表す形も実用的です。
受動態の種類:動作の受動 と 状態の受動(比較図)
出来事としての受身。起きた「アクション」を語る。
be(過去など) + Vpp
The door was opened at seven.
(ドアは7時に開けられた。)
さらに学ぶ → 2. 動作の受動態
結果として続いている「状態」を語る。
be(現在など) + Vpp
The door is closed now.
(そのドアはいま閉まっています。)
さらに学ぶ → 3. 状態の受動態
be + being + Vpp
変化:get + Vpp
状態変化:become + Vpp
The door is being opened.
(まさに開けている最中)/He got promoted.
(彼は昇進した)
- 🧭 まず質問:「いつ?誰によって?」→ 答えやすいなら動作寄り
- ⏱️ 期間/状態語:
for/since/already/now
が見えたら状態寄り - 🛠️ 形で即判定:
is/was being + Vpp
は進行の受動 - 🔁 変化の匂い:
get/become + Vpp
は「〜になる」=結果への移行 - ⚠️ 曖昧ワード:
was closed
は文脈次第。at seven(動作)/for 7 days(状態)で判別
例文を見たら「いつ?どれくらい?誰?」の3問だけ自問して即判定!
サイン(語・形) | どちらに寄る? | 使いどころ・解釈のヒント | ミニ例(英語) |
---|---|---|---|
by + 人 / at + 時刻 / yesterday |
動作 | 出来事を叙述。誰が・いつが言いやすい | opened by him |
for + 期間 / since + 起点 / already/now |
状態 | 結果の状態が続くニュアンス | closed for a week |
be + being + Vpp |
進行の受動 | 「最中」— 動作の途中経過を描写 | is being repaired |
get + Vpp |
動作→結果 | 偶発・なりゆき感(口語) | got punished |
become/grow + Vpp/形容 |
状態変化 | だんだん〜になる(変化の到達点) | became attached |
remain/lie/stand + Vpp |
状態 | そのままの状態・位置を保つ | remained uprooted |
when/after/before で順序が明確 |
動作 | 出来事の並びの中で一コマとして語る | was opened when... |
still / no longer |
状態 | 「まだ/もはや〜でない」=状態の有無 | is still closed |
by then / already (過去完了寄り) |
状態 | ある時点までに結果が成立済み | had been closed |
💬 例文で感覚をつかもう!
The door was opened at seven.
(ドアは7時に開けられた。)
🔍 出来事を伝えるので at seven のような時刻表現と相性が良い。
構造:S + be(過去) + Vpp / 発音の目安:[wəz ˈoʊpənd]
💡 by句(by him など)で「誰によって」を付け足せる。
The library was not closed yesterday.
(図書館は昨日は閉められなかった/閉められていなかった。)
🔍 was not + Vpp で「〜されなかった」。時表現 yesterday で出来事の過去を示す。
構造:S + was/were + not + Vpp
Was the door opened at seven?
(ドアは7時に開けられましたか?)
🔍 be動詞(過去)を前に出すだけで疑問文。
構造:Was/Were + S + Vpp + ... ?
The door is closed now.
(そのドアはいま閉まっています。)
🔍 出来事ではなく「結果の状態」。now / already / for 7 days などと相性が良い。
構造:S + be(現在) + Vpp
I was moved by your message.
(あなたのメッセージに心を動かされました。)
🔍 be moved は「感動させられる」の定番。丁寧で気持ちが伝わる表現。
構造:S + was/were + moved + by + 名詞
💡 I’m deeply touched.(とても感動しています)も日常でよく使う。
✅ セクション1まとめ:なぜ「動作」と「状態」を分けるの?
-
🔹
誤読を防ぐ:
was closed at seven
は「7時に閉められた(出来事)」、was closed for seven days
は「7日間閉まっていた(状態)」。 予定・報告の解釈ミスを回避できます。 -
🔹
正しい型を選べる: 「最中」を言うなら
is/was being + Vpp
、結果の状態ならis/was + Vpp
。型の取り違えによる不自然表現を防止。 -
🔹
一瞬で判定できる“合図”を持てる:
by/at/when
→ 動作寄り、for/since/already/now/still
→ 状態寄り、be + being + Vpp
→ 進行の受動。 読解も英作文も迷いが減ります。 -
🔹
実益(テスト&実務): 文脈に沿った訳・報告ができ、穴埋めや整序問題の正答率が上がる。 メールや議事録でも時制とニュアンスがクリアに伝わります。
by/at → 動作、for/since/already/now → 状態、is being → 最中。 これだけ覚えて今日の英文で1回使えたら勝ち!
- 「いつ?誰によって?」が自然に言える → 動作
- 「どれくらい続く?今は?」が気になる → 状態
- 「最中?」と言いたい →
be + being + Vpp
(進行の受動)
-
✅ The door is closed now.
(状態) /❌ The door is being closed now.
(「閉めている最中」を描写するときだけOK) -
✅ The report was finished at noon.
(出来事) /❌ The report was finished for three days.
(期間と不整合) -
✅ It has been closed for hours.
(状態の継続) /❌ It is being closed for hours.
(進行+期間は意味がちぐはぐ)
was repaired yesterday
→ 動作is locked already
→ 状態is being painted
→ 進行の受動
2. 動作の受動態:〜される
出来事として「〜される」事実を述べる受動態です。骨格は be(時制) + Vpp
。
by + 人 や at + 時刻 などの語と相性が良く、いつ/誰によってが言えるときに使います。
「結果の状態」を言う 状態の受動(is closed
など)とは役割が異なります。
- 出来事の報告:When / by whom / how が言える内容に向く。
- 典型の合図:
by + 人
、at + 時刻
、過去の出来事語(yesterday
など)。 - 進行の受動(
be + being + Vpp
):まさに作業中の出来事を描写。
2-1. 基本形と by句
- 基本形:
S + be(時制) + Vpp (+ ...)
- by句:必要なときだけ加える(誰によってを強調/明確化)。情報が既知なら省略可。
- 能動との言い換え:
A was built by B.
⇄B built A.
💬 例文で確認
The door was opened by him at seven.
(ドアは彼によって7時に開けられた。)
🔍 出来事なので by 人/at + 時刻 と相性◎。
構造:S + was/were + Vpp (+ by + 人) (+ 時刻)
The package wasn’t delivered on time.
(荷物は時間どおりには配達されなかった。)
🔍 be + not + Vpp で「〜されなかった」。
構造:S + was/were + not + Vpp
Was the report submitted by noon?
(レポートは正午までに提出されましたか?)
🔍 be動詞を前に出すだけで疑問文。
構造:Was/Were + S + Vpp + ... ?
I was touched by your smile.
(あなたの笑顔に心を打たれました。)
🔍 be touched は丁寧でよく使われる受動表現。
構造:S + was/were + touched + by + 名詞
by句要否チェック
- ✅ 行為者が重要(責任/功績を明確にしたい)→ by + 人 を付ける
- ✅ 行為者が不明/当然/不要(一般論・掲示・マニュアル)→ 省略
- ✅ 受け手を主題にしたい(情報の焦点を前に)→ 受動+by省略 が自然
- ⚠️ 「誰が」が話題化していなければ by him/her 乱発は不自然になりがち
前置詞 | 役割 | コアイメージ | ミニ例 |
---|---|---|---|
by + 人/組織 |
行為者(Agent) | 「誰によって」行為が行われたか |
The door was opened by a guard.
(ドアは警備員によって開けられた。)
|
with + 道具 |
手段(Instrument) | 何を使って行為したか |
The door was opened with a key.
(ドアは鍵で開けられた。)
|
by + 手段 (交通/方法) |
方法 | 方法・手段(人以外も可) |
The message was sent by email.
(そのメッセージはメールで送られた。)
|
from + 材料/原因 |
材料/原因 | もと・原因の出どころ |
The cake was made from rice flour.
(そのケーキは米粉から作られた。)
|
※ ❌ was killed by a knife(通常不自然)→ was killed with a knife が自然。
原形 | 過去形 | 過去分詞 | 受動の例 |
---|---|---|---|
write | wrote | written |
The book was written in 2020.
(その本は2020年に書かれた。)
|
build | built | built |
The bridge was built by locals.
(その橋は地元の人々によって建てられた。)
|
give | gave | given |
A prize was given to her.
(彼女に賞が与えられた。)
|
take | took | taken |
The photo was taken at dawn.
(その写真は夜明けに撮られた。)
|
break | broke | broken |
The window was broken.
(その窓は壊された。)
|
choose | chose | chosen |
Ten winners were chosen.
(10人の受賞者が選ばれた。)
|
make | made | made |
The rule was made by the board.
(規則は取締役会によって定められた。)
|
know | knew | known |
He is known worldwide.
(彼は世界的に知られている。)
|
speak | spoke | spoken |
English is spoken here.
(ここでは英語が話されている。)
|
受動にしにくい動詞に注意
arrive / happen / occur / appear / exist
など自動詞 → 目的語がないため基本受動不可- ❌
The meeting was happened.
→ ✅The meeting was held.
(会議が開催された。)✅It happened.
(それが起きた。) - ❌
He was arrived at Tokyo.
→ ✅He arrived in Tokyo.
(彼は東京に到着した。)
※ 例外的に be born
は慣用の受動形として扱います。
副詞の位置
-
一般に
be + 副詞 + Vpp
が自然:The door was carefully opened by him.
(そのドアは彼によって注意深く開けられた。) -
Vpp + 副詞
も可:The door was opened carefully by him.
(そのドアは彼によって注意深く開けられた。) - ❌
carefully was opened
(副詞を be の前に置くのは不自然)
📝 ミニドリル:能動⇄受動に言い換え
Q1. People speak English here.
English is spoken here.
(ここでは英語が話されている。)
Q2. They built the bridge in 1990.
The bridge was built in 1990.
(その橋は1990年に建てられた。)
Q3. Who wrote this code?
Who was this code written by? (会話では能動 Who wrote…? が自然)
(このコードは誰によって書かれたのですか?)
be + Vpp
)」の基本と by + 人
の付け外し、さらに with
/from
の使い分けを素早く判断できるか確認しよう。💪 能動⇄受動の言い換え力も同時に鍛えます。
2-2. 時制と相性語
⏱️ 時制 | 型 | 意味・使いどころ | 例 |
---|---|---|---|
過去 | was/were + Vpp |
出来事 過去の事実報告/at + 時刻 と相性◎ |
例:The door was opened at 7. |
現在 | is/are + Vpp |
習慣・一般事実(能動よりは稀)。ニュース見出し等で用例あり | 例:Tickets are sold online. |
未来 | will be + Vpp |
予定・見込みの出来事 | 例:The road will be closed at 10. |
完了 | has/have been + Vpp |
今に影響する完了(出来事が済んだ)※状態継続を言うなら語彙に注意 | 例:The report has been finished. |
進行の受動 | is/was being + Vpp |
最中 作業進行中の出来事 | 例:The door is being repaired. |
is being + Vpp
は「最中」。is + Vpp
は「結果の状態」。now を付けたいだけなら is closed now
(状態)。
時制(受動) | よく合う時間語 | 用途の目安 | 例文 |
---|---|---|---|
was/were + Vpp (過去) |
yesterday / at + 時刻 / last … |
過去の出来事を報告 |
The door was opened at 7.
(そのドアは7時に開けられた。)
|
is/are + Vpp (現在) |
usually / every … / 一般事実 |
習慣・一般的手順(能動より頻度は低め) |
Orders are shipped every Friday.
(注文品は毎週金曜に発送されます。)
|
will be + Vpp (未来) |
tomorrow / next … / by + 時刻 |
予定・見込みの出来事 |
The road will be closed by 10.
(その道路は10時までに閉鎖されます。)
|
has/have been + Vpp (現在完了) |
already / just / since/for |
完了(もう済んだ)/結果状態の現在への影響 |
The report has been finished already.
(そのレポートはすでに完了しています。)
|
is/was being + Vpp (進行の受動) |
now / right now / at the moment |
作業の最中を描写(長い期間語とは相性×) |
The system is being updated now.
(システムはいま更新作業中です。)
|
完了・結果と「状態」の線引き
-
has been closed
は「閉められた結果、今そうなっている」まで含み得ます。 (状態だけを言いたいならis closed
も自然) -
The store has been closed since Monday.(その店は月曜から閉まったままです。)
-
The store is closed now.(その店はいま閉まっています。)
-
The store was closed at 7.(その店は7時に閉められました。)
❌ is being closed for hours
→ 「状態の継続」を言うなら has been closed for hours
/ is closed now
未来の受動:どれを選ぶ?
will be + Vpp
:公式発表・客観的予定(外から決まる)be going to be + Vpp
:既定の計画・個人の見込み(内側で決まっている感じ)is scheduled to be + Vpp
:時刻表・運行表・イベントの公式スケジュール
前置詞で時間の輪郭をハッキリさせる
語 | コアイメージ | 相性の良い時制 | ミニ例 |
---|---|---|---|
by + 時刻 |
その時点までに完了 | 未来/過去 |
The report will be submitted by 5.
(レポートは5時までに提出されます。)
|
until + 時刻 |
その時点まで継続 | 状態/進行 |
The office is closed until 2.
(そのオフィスは2時まで閉まっています。)
|
for + 期間 |
ある長さのあいだ | 状態/完了 |
The site has been closed for hours.
(そのサイトは数時間閉鎖された状態です。)
|
since + 起点 |
起点から今まで | 完了(結果状態) |
The door has been locked since noon.
(そのドアは正午から施錠されたままです。)
|
※ by
=締切、until
=継続の終点、for/since
=期間・起点。
📝 ミニドリル:時制と相性語の選択
Q1. 「道路はいま閉鎖されている最中です。」(now)に最も合うのは?
The road is being closed now.
(道路はいま閉鎖されている最中です。)
※「最中」を表すので is being + Vpp
を選ぶ。
Q2. 「レポートは5時までに提出されます。」の自然な受動は?
The report will be submitted by 5.
(レポートは5時までに提出されます。)
※ 締切は by
、継続は until
。
Q3. 「その店は月曜から閉まったままです。」に合うのは?
The store has been closed since Monday.
(その店は月曜から閉まったままです。)
※ 起点→現在の継続は have/has been + Vpp + since
。
was/were + Vpp
, will be + Vpp
, has/have been + Vpp
)と時間語の相性を見抜こう。⏱️ at 7, yesterday, by 5, now などに合わせて最適な形を選べるかな?
2-3. 進行の受動(be + being + Vpp)
「まさに〜されている最中」を表す特化形。now / right now / at the moment
と相性が良く、作業中を描写します。
- OK:
The system is being updated now.
(更新作業の真っ最中) - NG:
❌ The system is being updated for hours.
(進行+長い期間はちぐはぐ)→It has been updated.
等へ言い換え
The road is being closed right now.
(道路はいま閉鎖されている最中だ。)
🔍 最中を描写。結果の状態なら is closed now。
構造:S + is/are + being + Vpp
at the moment / currently
などの“瞬間系”と好相性- 「誰が?」より「何がされている?」を主眼に
- 出来事ではなく「結果の状態」を淡々と提示
- 長い期間語(for/since)ともよく合う
- 「誰がやっているか」を主役にしたいときは能動
否定(口語短縮OK)
型:S + be + not + being + Vpp
Yes/No疑問 + ショートアンサー
Yes, it is.
/ No, it isn’t.
WH疑問(いつ/誰により/どのくらい)
フォーマル通知(社外向け)
現場頻出「受動進行」コロケーション
分野 | 受動進行コロケーション | トーン | 例文 |
---|---|---|---|
IT運用 | is being updated / deployed / patched |
中立 |
The app is being deployed now.
(アプリはいまデプロイ中です。)
|
施設・設備 | is being repaired / inspected / cleaned |
中立 |
The elevator is being inspected.
(エレベーターは点検中です。)
|
カスタマーサポート | is being processed / reviewed |
フォーマル |
Your request is being processed.
(ご依頼は処理中です。)
|
口語の言い換え | is getting + Vpp (ややカジュアル) |
口語 |
The laptop is getting fixed right now.
(そのノートPCはいま修理してもらってるところ。)
|
名詞句の定型 | is under maintenance / investigation / review |
フォーマル |
The site is under maintenance.
(そのサイトはメンテナンス中です。)
|
※ 業務連絡や掲示では under + 名詞
/is being + Vpp
が定番。is getting + Vpp
は社内チャット向けのカジュアル寄り。
避けたい形 → こう直す(理由つき)
-
長い期間と一緒にしない:
❌ The door is being closed for hours.(✕ 数時間 “最中” は不自然)✅ The door has been closed for hours.(そのドアは数時間閉まったままです。)理由:
is being
は瞬間描写。継続はhas been + Vpp
へ。 -
完了進行受動の冗長:
❌ It has been being repaired since Monday.(✕ 形式上可能だが実用では重い)✅ It has been under repair since Monday.(それは月曜から修理中です。)理由:名詞句
under + 名詞
が簡潔で読みやすい。 -
状態動詞は受動進行にしない:
❌ He is being known worldwide.(✕ “知られている最中” は不自然)✅ He is known worldwide.(彼は世界的に知られている。)理由:
know/love/need
など状態動詞は進行形と相性が悪い。 -
副詞位置の読みやすさ:
✅ The request is currently being reviewed.(その申請はいま審査中です。)理由:
be + 副詞 + being
が自然(is being currently reviewed より可読)。
📝 強化ミニドリル:is being / is / has been を選べ!
Q1. 「フォーム送信は現在処理中です。」(currently)
理由:「最中」+currently
→ is being
一択。
Q2. 「道路は数時間ずっと閉鎖されています。」(for hours)
理由:継続には完了系 has been + Vpp
が自然。
Q3. 「会議室はただいま清掃中です。」(right now)
理由:right now
は“最中”を強調。
Q4. 「申請書は月曜から審査中です。」(since Monday)
理由:since
は継続→名詞句 under review
が簡潔で自然。
is/are being + Vpp
。結果の「状態」(is / has been + Vpp
)との違いを見極めよう。🧭 迷ったら「いま作業中?」で判断!
✅ セクション2まとめ:動作の受動を「迷わず・速く・正確に」使う
- 「いつ?誰によって?」が言える → 動作の受動
- 「どれくらい続く?今は?」が気になる → 状態(
is/has been + Vpp
) - 「作業中?」→
is/was being + Vpp
(進行の受動)
- 目的語を主語に:
They built the bridge.
→The bridge ...
- 時制に合わせて
be
:built
(過去)→was
- 動詞は
Vpp
:built
by + 人
は必要なときだけ- 時間語はそのまま(
in 1990
など)
happen
は自動詞→受動にできない。with
、行為者は by
。is being + Vpp
。📝 ミニドリル:動作の受動を選べ!
Q1. 「その橋は1990年に建てられた。」
出来事の過去=was/were + Vpp
。has been built in 1990 は時制不一致。
Q2. 「レポートは正午までに提出されます。」
by
=締切、until
=継続(状態向き)。
Q3. 「そのファイルは昨日送付されましたか?」
疑問は Was/Were + S + Vpp ... ?
。
3. 状態の受動態:〜されている
出来事の結果として今そうなっている「状態」を述べる形です。骨格は be(時制) + 過去分詞(Vpp)
ですが、
is being + Vpp(最中)や was + Vpp(出来事)とは役割が異なります。
for/since/already/now/still/yet などの語が合図になりやすく、by句は多くの場合省略されます。
- 結果の状態=形容詞的に機能(例:
is closed / is locked / is crowded
)。 - 合図語:
for/since
(期間・起点)、already / still / yet / now
(状態の有無)。 - by句は省略可:行為者よりも“今の状態”が話題の中心。
3-1. 基本と見分け
- 時間軸: for / since / already / still / yet / now → 状態寄り/ right now / at the moment / currently → 最中寄り/ at 7 / yesterday → 出来事
- 焦点: 「今どうなっている?」=状態/「誰がいつ何をした?」=出来事/「作業の途中?」=最中
- 型で決め打ち:
be + Vpp
=状態 /be + being + Vpp
=最中 /was/were + Vpp
=出来事
-
「いま掃除されている最中」と言いたいのに…
❌ The café is cleaned now.(✕ 状態読みになってしまう)✅ The café is being cleaned now.(カフェはいま清掃中です。)
-
「もう閉まっている」という結果を言いたいなら…
✅ The café is already closed.(そのカフェはすでに閉まっています。)
-
最中
The sign is being put up right now.(掲示がいま取り付けられている最中です。)
-
状態
The sign is put up already.(掲示はもう取り付けられている状態です。)
-
出来事
The sign was put up at 7.(掲示は7時に取り付けられました。)
※ is being + Vpp
は「途中経過」、is + Vpp
は「結果の状態」、was + Vpp
は「いつ起きたか」。
💬 例文で比較(訳付き)
The library is closed now.
(図書館はいま閉まっています。)
🔍 結果の状態。「誰が」は関係なし。
The library is being cleaned right now.
(図書館はいま清掃中です。)
🔍 「最中」は is being + Vpp。
The library was closed at seven.
(図書館は7時に閉められました。)
🔍 「at + 時刻」は出来事寄り。
My heart is taken.
(私の心は、もう相手がいます。)
🔍 be taken は「相手がいる(状態)」の定番フレーズ。
💬 例文でさらに深掘り(状態を言い切る)
The table is reserved already.
(そのテーブルはすでに予約されています。)
🔍 「もう〜」=already は状態寄りの合図。
構造:S + is/are + Vpp
Your account is locked for security.
(あなたのアカウントはセキュリティのためロックされています。)
🔍 原因を添えるなら前置詞句(for…)。
構造:S + is/are + Vpp (+ 理由句)
Is this seat taken?
(この席は埋まっていますか?=誰か座っていますか?)
🔍 状態の有無を尋ねる定番質問。
The report is not ready yet.
(そのレポートはまだ準備できていません。)
🔍 yet は否定・疑問で「まだ」。
The elevator is being inspected right now.
(エレベーターはいま点検中です。)
The elevator is out of service now.
(エレベーターはいま運転停止中です。)
The elevator was inspected at 7.
(エレベーターは7時に点検されました。)
※ 「最中→状態→出来事」の並べ替えで時間感覚を掴む。
The museum remains closed today.
(美術館は本日も閉館のままです。)
言い換え:stays/keeps closed
The hall stays reserved until 5.
(ホールは5時まで予約のままです。)
⚠️ until は「継続」側の合図。
The site has been closed since Monday.
(そのサイトは月曜から閉鎖されたままです。)
構造:have/has + been + Vpp + since
Breakfast is included.
(朝食は含まれています。)
The sink is clogged.
(流しは詰まっています。)
All documents are attached.
(すべての書類を添付済みです。)
We are meant to be.
(私たちは結ばれる運命だよ。)
🔍 be meant to be は「そうなる運命(状態)」の口語定番。
My heart is taken, but my time is yours.
(心はもう決まっているけど、時間はあなたのためのものだよ。)
🧪 ミニ比較(最中/状態の即判定)
Applications are being accepted now.
(応募はただいま受付中です。)
Applications are closed now.
(応募は現在締め切られています。)
→ 瞬間なら is being + Vpp
/ 継続なら is/has been + Vpp
/ 時点なら was + Vpp
- 「今どうなっている?」→ 状態
- 「誰がいつ何をした?」→ 出来事
- 「作業の途中?」→ 最中
- by句が変なら「状態」寄り:❌ The door is closed by rules.(通常は is closed でOK)
- seem/look/stay/remain と相性◎なら「状態」寄り:
🔁 最小ペア:open
(形容詞) / opened
(過去分詞)
The store is open now.
(その店はいま営業中です。)
「今どうなっているか」を言うだけ。
The store was opened at 9.
(その店は9時に開けられました。)
at + 時刻
は出来事の合図。
🔁 最小ペア:closed
(状態) / was closed
(出来事)
The museum is closed on Mondays.
(その美術館は月曜は休館です。)
The museum was closed due to the storm.
(その美術館は嵐のため閉館になりました。)
表現 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
be available |
利用できる/在庫がある |
Wi-Fi is available in the lobby.
(ロビーでWi-Fiが利用可能です。)
|
be required |
必須である |
Photo ID is required at check-in.
(チェックイン時は写真付き身分証が必要です。)
|
be included |
含まれている |
Breakfast is included in the price.
(朝食は料金に含まれています。)
|
be located |
位置している |
The café is located on the second floor.
(そのカフェは2階にあります。)
|
be allowed / be prohibited |
許可/禁止 |
Smoking is prohibited here.
(ここでは喫煙は禁止です。)
|
✍️ リライトLAB:出来事を「状態」で言ってみる
Q1. The door was locked at noon.(出来事)→「いまの状態」で言う
時間よりも「状態」を強調したいときに有効。
Q2. They finished the report.(能動・出来事)→ 状態で
作業完了の結果としての「状態」を簡潔に言える。
Q3. They cleaned the room at 3.(出来事)→ 状態で
状態形容詞(clean / open / ready など)で自然に。
🗣️ ミニ会話:状態を言い切るだけで伝わる
Receptionist: The conference room is ready.
(受付:会議室の準備ができています。)
Guest: Is coffee available?
(来客:コーヒーは利用できますか?)
Receptionist: It is included in the plan.
(受付:プランに含まれております。)
📝 クイックチェック:これは状態?出来事?
Q1. 「その席はもう埋まっています。」
「already」は状態の合図。is being は「最中」。
Q2. 「その案内は掲示中です。」
「最中」を強調するなら is being + Vpp
。
Q3. by句テスト:「by the staff」が自然か?
状態形容詞 clean に by句 は通常不自然 → 状態のしるし。
is + Vpp
は結果の「状態」、
is being + Vpp
は「最中」、
was + Vpp
は「出来事」。still / already / yet / since は状態寄り、 right now / currently は最中の合図!
クイズでサクッと見分けられるか確かめよう 🔍
3-2. 相性語と時間表現
語 | コアイメージ | 推し時制 | 例 |
---|---|---|---|
already |
もう〜な状態 | 現在/完了 |
The tickets are already sold out.
(チケットは既に売り切れです。)
|
still |
まだ〜な状態が継続 | 現在/過去 |
The road is still closed.
(道路はまだ閉鎖中です。)
|
yet (否定・疑問) |
まだ〜ではない/もう〜? | 現在 |
Is the store open yet?
(その店はもう開いていますか?)
|
for + 期間 |
ある長さのあいだ継続 | 完了(結果状態) |
The site has been closed for hours.
(そのサイトは数時間閉鎖されたままです。)
|
since + 起点 |
起点から今まで継続 | 完了(結果状態) |
The door has been locked since noon.
(そのドアは正午から施錠されたままです。)
|
for/since
のような長い継続語と相性×。
The room is reserved for you.
(その部屋はあなたのために予約されています。)
The file is not available yet.
(そのファイルはまだ利用できません。)
Is the report ready?
(レポートは準備できていますか?)
語 | 極性 | コアイメージ | 自然な型(状態寄り) | 例 |
---|---|---|---|---|
already |
肯定 | 期待より早めに「もう」 | is/are + already + Vpp/Adj |
The store is already closed.
(その店はもう閉まっています。)
|
yet |
否定・疑問 | 「もう?」/「まだ〜ない」 | is/are + not + Adj/Vpp + yet |
The report isn’t ready yet.
(レポートはまだ準備できていません。)
|
still |
継続 | 「依然として」続いている | is/are + still + Adj/Vpp |
The road is still closed.
(道路はまだ閉鎖中です。)
|
no longer / not ... anymore |
終了 | 以前の状態が「もう終わり」 | is/are + no longer + Adj/Vpp |
The service is no longer available.
(そのサービスはもう利用できません。)
|
※ already
=早め、yet
=未了、still
=継続、no longer/anymore
=終了。
時間語の選び分け(状態の受動・結果の継続)
語 | 使いどころ | 自然な型 | 例 |
---|---|---|---|
for + 期間 |
「〜のあいだずっと」継続 | has/have been + Vpp |
The site has been closed for two hours.
(そのサイトは2時間閉鎖されたままです。)
|
since + 起点 |
起点→いままでの継続 | has/have been + Vpp |
The door has been locked since noon.
(そのドアは正午から施錠されたままです。)
|
until + 時点 |
「〜まで」の残り時間を提示(状態) | is/are + Adj/Vpp + until |
The office is closed until 2.
(オフィスは2時まで閉まっています。)
|
has been + Vpp
(for/since)/残りを語る→is + Adj/Vpp + until
。
副詞の置き場所と“just”の注意点
already/still
はbe
の直後が読みやすい:is already closed / is still closedjust
は通常「出来事」寄り:has just been closed(今しがた閉められた)- 「状態」で just を使うのは避ける:❌ is just closed now → ✅ has just been closed / ✅ is already closed
The store has just been closed.
(その店はたった今、閉められました。)
The store is already closed now.
(その店はいま、もう閉まっています。)
※ 「出来事を伝えるか/結果の状態を言うか」で語の選択と語順が決まります。
質問テンプレで“状態”を聞き出す
How long has it been closed?
(どれくらい閉鎖が続いていますか?)
Since when has it been locked?
(いつから施錠されたままですか?)
Until when is it closed?
(いつまで閉まっていますか?)
- The service is temporarily unavailable.
(そのサービスは一時的に利用できません。)
- The system is currently under maintenance.
(システムは現在メンテナンス中です。)
- All seats are fully booked.
(座席は満席です。)
- Tickets are sold out.
(チケットは売り切れです。)
My heart is still yours.
(私の心は今もあなたのものです。)
※ still は「気持ちの継続」をやさしく伝える副詞。
📝 ミニドリル:最適な相性語と型を選ぶ
Q1. 「サイトは2時間閉鎖されたままです。」
for
の継続=完了系 has been + Vpp
が自然。
Q2. 「オフィスは2時まで閉まっています。」
until
は「残り時間」を言うときに相性◎。
Q3. 「その店はもう開いていません。」(終了)
「以前は開いていたが今は違う」= no longer
/ not ... anymore
。
already
=「もう」(結果)/still
=「依然として」(継続)/
yet
(否定・疑問)=「まだ/もう?」。経過は
has/have been + Vpp
(for
/since
)、残りは
is/are + Adj/Vpp + until
。最中の
is being + Vpp
は for/since
と相性×! 正しい型で見分けられるかチェックしよう 🔍
3-3. 状態系コロケーション&言い換え
型 | 意味 | 使いどころ | 例 |
---|---|---|---|
be + Vpp |
結果の状態 | 今どうなっているか |
The door is locked.
(そのドアは施錠されています。)
|
remain/keep/stay + Vpp |
その状態を保つ | 継続中の描写 |
The museum remains closed today.
(美術館は本日も閉館のままです。)
|
under + 名詞 |
〜中(名詞化) | 掲示・公式連絡 |
The system is under maintenance.
(システムはメンテナンス中です。)
|
be known / be married など |
形容詞的受動 | 性質・関係の状態 |
She is married.
(彼女は既婚です。)
|
get/become + Vpp |
状態になる(変化) | 到達点の表現 |
The room got crowded quickly.
(その部屋はすぐ混み合う状態になった。)
|
※ 状態動詞(know/love/need など)は通常「受動進行(is being known)」にできません。
言いたいこと | 中立 | フォーマル | カジュアル/掲示 | 例文 |
---|---|---|---|---|
「閉まっている」 | is closed |
is unavailable |
is down / is out of service |
The service is currently unavailable.
(そのサービスは現在利用できません。)
|
「開いている/利用可」 | is open / is available |
is operational |
is up / is live |
The site is back up now.
(サイトは復旧しています。)
|
「満杯/満席」 | is full |
is fully booked / is at capacity |
is sold out |
All seats are fully booked.
(座席は満席です。)
|
「保留中」 | is on hold |
is pending |
is paused |
Your order is pending.
(ご注文は保留中です。)
|
※ 現場のトーンに合わせて「中立/フォーマル/掲示寄り」を即選択。
be + Vpp/Adj + 前置詞 の鉄板パターン
be filled/packed/crowded with N
The hall is packed with students.(ホールは学生でいっぱいです。)be covered with/in N
The road is covered with snow.(道路は雪で覆われています。)be equipped/provided with N
All rooms are equipped with Wi-Fi.(全室Wi-Fi完備です。)
be known/famous for N / as N / to 人
She is known for her kindness.(彼女は優しさで知られています。)be related/connected to N
The errors are related to the update.(そのエラーはアップデートに関連しています。)be satisfied with N
Customers are satisfied with the service.(顧客はそのサービスに満足しています。)
動詞 | ニュアンス | フォーマル度 | 例 |
---|---|---|---|
remain + Vpp/Adj | そのまま保つ | 高 |
The museum remains closed today.
(美術館は本日も閉館のままです。)
|
keep/stay + Vpp/Adj | 意図的に/自然に「継続」 | 中 |
Please keep the door closed.
(ドアは閉めたままにしてください。)
|
become/get + Vpp/Adj | 変化してその状態に「なる」 | 中〜低 |
The room got crowded quickly.
(その部屋はすぐ混み合う状態になりました。)
|
※ 「継続=remain/keep/stay」「到達=become/get」。
形容詞的に使う過去分詞(by句は通常×)
-
Only two tickets are left.(チケットは残り2枚です。)
-
My wallet is missing.(財布が見当たりません。)
-
The manager is gone for the day.(マネージャーは本日はもう帰りました。)
※ これらは「結果の状態」を直球で述べる表現。by ○○ を付けないのが自然。
- The schedule is subject to change.
(スケジュールは変更となる場合があります。)
- The data is based on internal records.
(本データは社内記録に基づきます。)
- Photo ID is required for entry.
(入場には写真付きIDが必要です。)
We are engaged.
(私たちは婚約しています。)
※ engaged は結果の状態(by句は通常不要)。
🚫 よくあるNG → ✅ 即OK
-
❌ The service is being available now.✅ The service is available now.(そのサービスはいま利用可能です。)
-
❌ The station is being crowded.✅ The station is crowded.(その駅はいま混雑しています。)
-
❌ It has been being prepared since Monday.✅ It has been under preparation since Monday.(それは月曜から準備中です。)
🧪 ドリル:より自然な「状態」フレーズに置き換え
Q1. 「(掲示)サービスは停止中です」→ 一番自然な掲示文は?
掲示・通知でよく使う定型。
Q2. 「通路は工事中です」→ 名詞句で簡潔に?
under + 名詞
は読みやすい。
Q3. 「残り2席です」→ “left” を使って?
be left は「残っている」状態を簡潔に伝える。
be + Vpp/Adj
が土台。継続は remain/keep/stay + Vpp/Adj
、掲示は under + 名詞
、到達は
get/become + Vpp/Adj
が鉄板です。例:
The system is under maintenance.
/The museum remains closed.
/
The room got crowded.
❌
The service is being available.
→ ✅ The service is available.
(形容詞的受動は進行×)コロケーションを正しく選べるか、クイズで仕上げよう!
✅ セクション3まとめ:状態の受動を「速く・簡潔に・正確に」使う
- 状態:
be + Vpp/Adj
(結果の状態)例:is closed / is ready - 最中:
be + being + Vpp
(作業の途中)例:is being cleaned - 出来事:
was/were + Vpp
(いつ行われたか)例:was closed at 7
- 「いまどうなっている?」に焦点を移す
be + Vpp/Adj
にする(必要なら for/since/now を追加)- 時間や行為者は削る(冗長さ回避)
-
❌ The service is being available.✅ The service is available now.(そのサービスはいま利用可能です)理由:available は状態。受動進行は不可。
-
❌ It has been being prepared since Monday.✅ It has been under preparation since Monday.(月曜から準備中です)理由:
under + 名詞
が簡潔で自然。 -
❌ The station is being crowded.✅ The station is crowded.(その駅はいま混雑しています)理由:crowded は形容詞的受動=状態。
短く・主語=対象・状態を言い切る。
already で「結果完了」を明示。
口語だが丁寧・誤解なし。
📝 ミニドリル:最適な“状態”表現を選ぶ
Q1. 「その店はもう閉まっています。」
already は結果状態の合図。
Q2. 「申請は月曜から審査中です。」
since
=継続 → 完了系や under + 名詞
が自然。
Q3. 「座席は満席です。」
掲示・運用で通じやすい定型。
例:The feature is already live.(機能はすでに公開状態です)
小さな反復が、最速の上達を作ります。
受動態の種類 総まとめ
受動態は 動作(出来事として~される)/状態(結果として~されている)/最中(まさに~されているところ)の三本柱。 このセクションでは一画面で、判断→使い分け→NG/OK→即使えるテンプレ→質問テンプレ→確認ドリルまでを一気に復習します。
Lesson 034 / Summary① 三本柱を一望(形・合図・使いどころ)
型 | 基本形 | 合図(相性語) | 使いどころ | 例(訳+音声) |
---|---|---|---|---|
動作(出来事) | was/were + Vpp |
at 7 / yesterday / by+人 | 「いつ/誰によって」を言う出来事 |
The door was opened at seven.
(そのドアは7時に開けられた。)
|
状態(結果) | be + Vpp/Adj |
still / already / yet / for / since / now | 「今どうなっている?」を簡潔に |
The door is closed now.
(そのドアはいま閉まっています。)
|
最中(進行) | be + being + Vpp |
right now / currently | 作業の途中であることを明示 |
The door is being repaired right now.
(そのドアはいま修理中です。)
|
② 迷ったらこの3質問(瞬間判定)
- 🔹時間語は? for/since/already/still/yet/now → 状態 / right now → 最中 / at 7/yesterday → 出来事。
- 🔹焦点は? 「今どうなっている?」=状態/「誰がいつ何をした?」=出来事/「途中?」=最中。
- 🔹型で決め打ち:
be + Vpp
(状態)/be + being + Vpp
(最中)/was/were + Vpp
(出来事)。
③ 出来事 → 状態 に“言い換える”レシピ
- 「いまどうなっている?」に焦点を移す。
be + Vpp/Adj
に組み替える(必要なら for/since/now を追加)。- 行為者や時刻は削る(簡潔・誤解防止)。
④ よくあるNG → 正しい形
💡 available は状態。進行形不可。
💡 crowded は形容詞的受動=状態。
💡 under + 名詞
が簡潔で自然。
⑤ 現場テンプレ(そのまま使える)
-
掲示
The system is currently under maintenance.
(システムは現在メンテナンス中です。)
-
報告
The issue is already resolved.
(問題はすでに解決済みです。)
-
チャット
All seats are fully booked now.
(座席は現在満席です。)
-
恋愛
My heart is still yours.
(私の心は今もあなたのものです。)
⑥ 質問テンプレ(継続・起点・残り時間)
⑦ 総まとめミニドリル
Q1. 「その店はもう閉まっています。」
already=結果状態の合図。
Q2. 「申請は月曜から審査中です。」
since
→ 完了系/under + 名詞
が自然。
Q3. 「その橋は1990年に建てられました。」
時点の出来事=was + Vpp
。
例:The feature is already live.(機能はすでに公開状態です)/All seats are fully booked now.
小さな反復が、最速の上達を作ります。
「状態」/「最中」/「出来事」
の三本柱。状況に最適な“型”をサッと選べるかを一気に復習します。
- 型で瞬判定:
be + Vpp
=状態/be + being + Vpp
=最中/was/were + Vpp
=出来事 - 時間語の合図:
already / still / yet / for / since / now / until
→ 状態寄り/right now / at the moment / currently
→ 最中/at 7 / yesterday
→ 出来事 - コロケーション: 掲示は
under + 名詞
(under maintenance)、継続はremain/keep/stay + Vpp/Adj
、復旧はbe back up/online
- NG例:
is being available
/is being crowded
(形容詞的受動に進行形は不可)