英語学習 | Learning English

心理や被害を表す受動態

驚く・喜ぶ・悲しむ・失望する・怒るといった感情は外部から“もたらされる”ことが多いため、 英語では be + 過去分詞受動態で表すのが基本です。原因は at / with / about / by などの前置詞のほか、to 不定詞that 節でもOK。 また、事故や災害などの被害も「〜された側」に焦点を当てて受動で述べるのが自然です。

Lesson 035

1. 心理などを表す受動態

感情は多くの場合、外から引き起こされる出来事によって生じます。英語では be + 過去分詞(Vpp) を使う受動態で表現するのが基本です。 原因は at / with / about / by などの前置詞で示すほか、 to 不定詞that 節で受け取った事実・出来事を説明することもできます。 💡 語感のポイント:「行為者」をはっきり意識するなら by、 きっかけ・対象に焦点を当てるなら at / with / about がよく使われます。

Lesson 035 / Section 1

基本の型

骨格: be(時制) + 過去分詞(Vpp)
例:am/are/is surprised, was/were disappointed
語順テンプレ: S + be + Vpp + (前置詞+名詞)
例:I was surprised at the result.(私はその結果に驚いた)
原因の示し方:
at / with / about / by + 名詞to + 動詞原形that + S + V
I was surprised at the price.(その価格に驚いた)
I was shocked by his remark.(彼の発言にショックを受けた)
I was surprised to hear the news.(その知らせを聞いて驚いた)
We were relieved that everyone was safe.(みんなが無事でほっとした)
時制/文型 例(英文+訳)
現在(状態) am/are/is + Vpp He is interested in astronomy.
(彼は天文学に興味がある。)
過去(出来事) was/were + Vpp She was disappointed with the result.
(彼女は結果に失望した。)
現在完了(経験・継続) have/has been + Vpp I have been worried about it for days.
(ここ数日ずっとそれを心配している。)
未来 will be + Vpp You will be surprised at the result.
(その結果にきっと驚くよ。)
疑問 Be(過去/現在) + S + Vpp ... ? Were you shocked by his comment?
(彼の発言に衝撃を受けましたか?)
否定 be + not + Vpp They aren’t interested in politics.
(彼らは政治に興味がない。)
状態:be + Vpp
I am excited about the trip.
(旅行にワクワクしている〈状態〉)
変化:get + Vpp
I’m getting excited about the trip.
(旅行のことでだんだんワクワクしてきている)
強さの表現: very surprised(自然・会話的)/ much surprised(やや文語・改まった文脈)
※「“~された” 受動性を強調」したい文脈では by を使うことが多い。
I was very surprised at the result.(その結果にとても驚いた)
I was much surprised by his comment.(彼の発言にたいへん驚いた)
注意: is being + Vpp は「出来事が進行中」の受動(例:The bridge is being repaired.)。
心理形容(surprised/interested など)の「状態」には普通使わない(✖ is being surprised)。変化は get + Vpp を。
形(be + Vpp) よく使う前置詞 意味・使い分け 例(英文+訳)
be surprised 😲 at, by 対象なら at行為者を意識するなら by
例:I was surprised at the news.
(その知らせに驚いた。)
I was much surprised by his comment.
(彼の発言にたいへん驚いた。)
be disappointed 😞 with, in, about, at with/in=人・物に失望、about/at=出来事・結果に失望
例:She was disappointed with the result.
(彼女は結果に失望した。)
be satisfied 😊 with …に満足している(古風に of もあるが通常は with
例:I'm satisfied with my choice.
(自分の選択に満足している。)
be excited 🔥 about, at …にわくわくしている(出来事・予定に対して)
例:They are excited about the trip.
(彼らは旅行にわくわくしている。)
be interested 🧐 in …に興味がある
例:He is interested in psychology.
(彼は心理学に興味がある。)
be shocked 😵 at, by 強い衝撃を受ける(byで行為者を明示可)
例:We were shocked by the news.
(私たちはそのニュースに衝撃を受けた。)
be ashamed 😔 of …を恥じている
例:She's ashamed of her behavior.
(彼女は自分の振る舞いを恥じている。)
be worried 😟 about …を心配している
例:I'm worried about the exam.
(私は試験のことが心配だ。)

💬 例文で感覚をつかもう!

肯定文

I was surprised at the result.

(その結果に驚いた。)

🔍 行為者ではなく「対象(結果)」に焦点を当てるので at を使用。

構造:S + be(過去) + surprised + at + 名詞

否定文

She wasn’t disappointed with her score.

(彼女は自分の点数に失望していなかった。)

🔍 with は人・物への評価に使いやすい。

構造:S + be(過去・否定) + disappointed + with + 名詞

疑問文

Were you shocked by his comment?

(彼の発言に衝撃を受けましたか?)

🔍 行為者(彼の発言)を明確にするので by を使用。

構造:Be(過去) + S + shocked + by + 名詞 + ?

恋愛

I was moved by your words.

(あなたの言葉に心を動かされたよ。)

💡 be moved by … は「感動した」を丁寧に伝える定番表現。

構造:S + be(過去) + moved + by + 名詞

現在形

He is interested in astronomy.

(彼は天文学に興味がある。)

🔍 心理の受動は「状態」を表すことが多く、現在形もよく使う。

不定詞で原因

I was surprised to hear the news.

(その知らせを聞いて驚いた。)

🔍 to hear が「驚いた理由」を説明。

that節で原因

We were relieved that everyone was safe.

(みんなが無事だとわかってほっとした。)

🔍 事実関係を詳しく述べたいときは that + S + V

使い分け

I was astonished at the price.

(その価格に驚愕した。)

I was astonished by his decision.

(彼の決断に驚愕した。)

🔍 対象=at / 行為者=by

環境が原因

They are annoyed with the noise.

(彼らはその騒音にいらいらしている。)

She was irritated by the delay.

(彼女は遅延にいらいらした。)

自分のミス

She was embarrassed about her mistake.

(彼女は自分のミスを恥ずかしく思った。)

He was ashamed of his behavior.

(彼は自分の振る舞いを恥じた。)

強さの表現

I was very surprised at the result.

(私はその結果にとても驚いた。)

I was much surprised by the result.

(私はその結果にたいへん驚いた。)

🔍 very は自然で口語的、much は書き言葉寄り。

🎯 at と by の使い分け(surprised / shocked / amazed / astonished など

at:対象・出来事・結果に“反応”
よく合う名詞:the news, the result, the price, the size, the noise, the weather など
例:
I was surprised at the result.
(その結果に驚いた。)
by:行為者・原因となった“行為”を明示
よく合う表現:his words, her attitude, their decision, what he said, being ignored など
例:
We were shocked by his remark.
(私たちは彼の発言に衝撃を受けた。)

🧪 ミニマルペアでニュアンス比較

対象に反応(at)

I was astonished at the price.

(その価格に驚愕した。)

行為者・行為を明示(by)

I was astonished by his decision.

(彼の決断に驚愕した。)

対象に反応(at)

I was surprised at the news.

(その知らせに驚いた。)

行為者・行為を明示(by)

I was surprised by what he said.

(彼の言ったことに驚いた。)

🧭 言い換えコンパス(能動 → 受動)

  1. The result surprised me.
    (その結果は私を驚かせた。)
    I was surprised at the result.
    (=対象に反応)
  2. His words shocked us.
    (彼の言葉は私たちにショックを与えた。)
    We were shocked by his words.
    (=行為者・行為を明示)
at(対象・結果)と相性◯ by(行為者・行為)と相性◯
surprised at the news / at the result / at the price by his remark / by what she did
shocked at the accident / at the figure by his behavior / by the way he spoke
amazed at the view / at the progress by her talent / by their achievement
astonished at the price / at the fact by his decision / by the sudden change
迷ったら:誰/何がそれを引き起こした?」→ by / 「何に反応した?」→ at
※ 事実を詳述したいときは that 節 を使い、前置詞自体を省く:I was surprised that he called.(彼が電話してきて驚いた。)

📝 どっち? at / by ミニクイズ

1) 「私は価格に驚いた。」
I was astonished at the price.
(その価格に驚愕した。)
2) 「私は彼の発言に驚いた。」
I was surprised by his remark.
(彼の発言に驚いた。)
3) 「私は無視されたことで傷ついた。」
I was hurt by being ignored.
(無視されたことで傷ついた。)

🤝 -ed と -ing のちがい(訳つき・完全版)

✔ -ed:主語が「感じる側」(Experiencer)
I was excited about the game.
(私はその試合にワクワクしていた。)
✔ -ing:主語が「感じさせる側」(Stimulus)
The game was exciting.
(その試合はワクワクするものだった。)

🧪 ミニマルペア:語感を一気につかむ

bored / boring

I was bored with the lecture.

(私はその講義に退屈していた。)

The lecture was boring.

(その講義は退屈だった。)

interested / interesting

She is interested in psychology.

(彼女は心理学に興味がある。)

Psychology is interesting.

(心理学はおもしろい。)

embarrassed / embarrassing

He was embarrassed about his mistake.

(彼は自分のミスを恥ずかしく思った。)

It was an embarrassing moment.

(それは気まずい瞬間だった。)

恋愛|moved / moving

I was moved by your message.

(あなたのメッセージに心を動かされたよ。)

Your message was so moving.

(あなたのメッセージはとても感動的だった。)

-ed(感じる側) よく使う前置詞 -ing(感じさせる側) 典型の主語
be interested in(対象・分野) be interesting 物・話題・出来事(The book, The talk など)
be excited about / at / by be exciting イベント・試合・計画 など
be surprised / shocked at / by be surprising / shocking 結果・出来事・発言 など
be bored with / by be boring 講義・仕事・作業 など
be embarrassed about / at be embarrassing 状況・場面(The question など)
変化

状態の変化は get + Vpp(-ed) が自然。

  • I got interested in coding.(コーディングに興味が出てきた)
  • We got bored with the slow pace.(その進行の遅さに退屈してきた)
  • She gets excited easily.(彼女はすぐ興奮する性格だ)
⚠ よくある誤り:
  • I'm exciting. → ✅ I'm excited.(「私がワクワクさせる人」ではなく「私はワクワクしている」)
  • interested about → ✅ interested in
  • interested to V は「新情報に対する反応」のときに限る:
    例)I was interested to hear that you moved.(あなたが引っ越したと聞いて興味を持った)

📝 ミニクイズ:-ed or -ing ?

1) 「その映画はすごく感動的だった。」
The movie was very moving.
movie=感じさせる側 → -ing)
2) 「私はそのニュースに驚いた。」
I was surprised at the news.
I=感じる側 → -ed)
3) 「この作業は疲れる。」
This task is tiring.
task=感じさせる側 → -ing)
4) 「私たちは長旅で疲れていた。」
We were tired after the long trip.
We=感じる側 → -ed)
スモールゴール: 今日の-ed/-ingペアを1組決めて、-ed を自分 / -ing を物事で それぞれ3文ずつ口に出しましょう。話すほど脳がパターンを固定してくれます!
変化

get + 過去分詞(-ed)=「だんだん〜になる」

get + Vpp は「状態の変化」。be + Vpp(状態)との違いに注目。

状態(be + Vpp)
I am interested in astronomy.
(私は天文学に興味がある。)
変化(get + Vpp)
I got interested in astronomy.
(天文学に興味が出てきた。)
感情の立ち上がり
  • get excited about ...(…にワクワクしてくる)
  • get interested in ...(…に興味が湧いてくる)
  • get worried about ...(…が心配になってくる)
イラつき・不快
  • get annoyed with/by ...(…にいらいらしてくる)
  • get irritated by ...(…にむっとしてくる)
  • get embarrassed about ...(…を気まずく感じてくる)
慣用パターン
  • get tired(疲れてくる)
  • get used to ...(…に慣れてくる)
  • get bored with ...(…に飽きてくる)
現在進行

She is getting excited about the trip.

(彼女は旅行のことでだんだんワクワクしてきている。)

過去

I got interested in coding last year.

(去年コーディングに興味が出てきた。)

否定

We didn’t get worried about the delay.

(私たちは遅延を心配するようにはならなかった。)

注意:get + 目的語 + Vpp被害・使役の意味(例:I got my wallet stolen.=「財布を盗まれた」)。本セクションの「感情の変化」とは別物。詳しくは 3-1 を参照。

🗂️ コロケーション・チップス(タップで音声)

前置詞までひとかたまりで口に出すと定着が速い!

be surprised at be surprised by be shocked by be amazed at be interested in be excited about be excited at be disappointed with be disappointed about be worried about be annoyed with be irritated by be embarrassed about

I was surprised at the result.
(その結果に驚いた。)

She is interested in psychology.
(彼女は心理学に興味がある。)

They were annoyed with the noise.
(彼らは騒音にいらいらしていた。)

🔁 言い換えトレーニング(Active → Passive)

  1. Active: The result surprised me.
    (その結果は私を驚かせた。)
    Passive: I was surprised at the result.
    (対象=結果 → at
  2. Active: His words shocked us.
    (彼の言葉は私たちにショックを与えた。)
    Passive: We were shocked by his words.
    (行為者=彼の言葉 → by
  3. Active: The delay irritated her.
    (遅延は彼女をいら立たせた。)
    Passive: She was irritated by the delay.
    (原因(行為)=遅延 → by
  4. Active: That story interested me.
    (その話は私の興味を引いた。)
    Passive: I got interested in that story.
    (変化を強調 → get + Vpp

能動:X + surprised + me. → 受動:I was surprised at X.(X=the result など)

能動:His words + shocked + us. → 受動:We were shocked by his words.

📝 ミニクイズ(その場で答え合わせ)

1) 「私は彼の決断に驚いた。」
I was surprised by his decision.
(行為者・行為を明示 → by
2) 「その試合は本当にワクワクした。」
The game was really exciting.
(感じさせる側 → -ing)
3) 「私はだんだん不安になってきた。」
I got worried.
(変化を表す → get + Vpp
スモールステップ効果: まずは be + 過去分詞 と前置詞の 組み合わせを3つだけ暗記→今日の例文を口に出して音読→達成をメモ。この流れを繰り返すことで 「やればできる感」が積み上がり、学習が続きやすくなります!

✅ セクションまとめ:心理を表す受動態(be + Vpp)

型: be(時制) + 過去分詞(Vpp)
感情は外因で「もたらされる」→ 受動態が基本。
I am/was surprised.(私は/私は驚いている・驚いた)
原因の示し方: at / with / about / by + 名詞to 不定詞that + S + V
例:I was surprised at the news.We were relieved that everyone was safe.
前置詞 使い分けの目安 例(英文+訳)
at 対象・結果に対する「反応」 I was surprised at the result.
(その結果に驚いた。)
by 行為者・行為そのものを明示 We were shocked by his remark.
(私たちは彼の発言に衝撃を受けた。)
with 人・物に対する評価/disappointed / satisfied / annoyedなどと相性◯ She was disappointed with the result.
(彼女は結果に失望した。)
about 話題・テーマ(心配・期待・興奮) They are excited about the trip.
(彼らは旅行にわくわくしている。)
in interested in(興味)/disappointed in(人への失望・やや硬め) He is interested in psychology.
(彼は心理学に興味がある。)
—ed:感じる側(Experiencer)
  • be interested in ...(…に興味がある)
  • be surprised at/by ...(…に驚く)
  • be embarrassed about ...(…を恥ずかしく感じる)
  • be worried about ...(…を心配する)
—ing:感じさせる側(Stimulus)
  • be interesting(おもしろい)
  • be surprising / shocking(意外だ/衝撃的だ)
  • be embarrassing(気まずい・恥ずかしい状況)
  • be tiring / boring(疲れる/退屈だ)
変化 get + Vpp =「だんだん〜になる」
I got interested in coding.
(コーディングに興味が出てきた。)
get + O + Vpp は被害・使役(例:I got my wallet stolen.)。別用法。
原因の詳述 that節:事実を詳しく述べる/ to不定詞:「〜して(聞いて)驚いた」など動機・契機
We were relieved that everyone was safe.
(みんなが無事だとわかってほっとした。)
I was surprised to hear the news.
(その知らせを聞いて驚いた。)
⚠ よくある誤り:
  • I'm exciting. → ✅ I'm excited.(感じる側は —ed)
  • interested about → ✅ interested in
  • very surprised(自然)/much surprised(やや文語)

🗣️ 10秒シャドーイング(今日の3文)

  1. I was surprised at the price.
    (その価格に驚いた。)
  2. We were shocked by his decision.
    (私たちは彼の決断に衝撃を受けた。)
  3. I got interested in astronomy.
    (天文学に興味が出てきた。)
達成チェック:
✔をつけると「やった感」が積み上がります。次は 被害を表す受動態で同じ流れを試しましょう。

2. 被害などを表す受動態

事故・災害・盗難・破損などの被害の事実を述べるときは、 「誰がやったか」よりも被害を受けた人や物に焦点が当たるため、 be + 過去分詞(Vpp)受動態が自然です。 💡 前置詞のコツ:in=出来事の枠組み(事故・災害)/by=具体的な原因・行為/ of=「~を奪われる」(rob A of B)/with=接触・道具(まれ)

Lesson 035 / Section 2

基本の型と前置詞

骨格: be(時制) + 過去分詞(Vpp)
例:was/were injured, was destroyed, was stolen
語順テンプレ: S + be + Vpp + (前置詞+名詞)
The museum was damaged by the earthquake. (その博物館は地震で被害を受けた。)
前置詞の目安:
in 出来事の枠組み
injured in the accident
(その事故で負傷)
by 直接原因・行為
damaged by the typhoon
(台風によって被害)
of 奪われる対象
robbed of my wallet
(財布を奪われた)
with 付着・汚染・道具
contaminated with lead
(鉛で汚染された)
due to + 名詞(原因句)も便利:
The flight was canceled due to heavy snow. (大雪のため欠航になった。)
程度副詞: badly severely slightly partially
位置:be の後/Vpp の前 → was severely damaged
The town was severely damaged by the storm. (その町は嵐で甚大な被害を受けた。)
状態の受動The window is broken.(壊れている状態) / 出来事の受動The window was broken by vandals.(昨夜壊された出来事)
「今どうなっているか」か「どういう出来事があったか」を言い分けるのがコツ。
迷ったら:どんな事故/状況の中で?」→ in / 「何によって?誰によって?」→ by / 「何を奪われた?」→ of / 「何で汚染/付着?」→ with

💬 例文で感覚をつかもう!

肯定文

The coastal road was washed away by the storm surge.

(海岸道路は高潮で流された。)

🔍 自然力=by で直接原因を明示。

否定文

Our office wasn’t affected by the blackout.

(私たちのオフィスは停電の影響を受けなかった。)

構造:S + was/were + not + affected + by + 原因

疑問文

Was anyone injured in the collision?

(その衝突事故で負傷者はいましたか?)

枠組み=in the collision

進行の受動

The power lines are being repaired after the outage.

(停電後、送電線は修理中だ。)

🔍 is/are being + Vpp で「作業が進行中」。

状態 vs 出来事

The bridge is closed now.

(その橋はいま閉鎖されている。)

The bridge was closed by the authorities last night.

(昨夜、当局によってその橋は閉鎖された。)

口語の受動

He got hurt during practice, but no one was injured in the game.

(彼は練習中にけがをしたが、試合での負傷者はいなかった。)

🔍 会話では get + Vpp も頻出。ニュース調は be + Vpp

主語の切替(盗難)

My wallet was stolen on the train.

(電車で私の財布が盗まれた。)

I was robbed of my wallet on the train.

(電車で私は財布を奪われた。)

結果状態

The village was left isolated by landslides.

(その村は土砂崩れで孤立状態に置かれた。)

🔍 be left + 形/過去分詞 で「〜の状態にされる」。

避難

Residents were evacuated from the coastal area.

(住民は沿岸部から避難させられた。)

構造:S + were + evacuated + from + 場所

運行影響

Several flights were delayed due to thick fog.

(濃霧のため複数の便が遅延した。)

🔍 原因句:due to + 名詞

ニュース頻出

The city was hit by a powerful earthquake.

(その都市は強い地震に見舞われた。)

🔍 be hit by + 天災 はニュース常套句。

語法注意

He drowned in the river.

(彼は川で溺死した。)

🔍 drown は通常自動詞。was drowned は他者の行為を示唆(特殊)。

🎯 被害の前置詞:in / by / of の使い分け(訳つき・最速理解)

in 出来事の枠組み
injured in the accident
(事故で負傷)
by 直接原因・行為者
damaged by the typhoon
(台風で損害)
of 奪われる対象(被害品)
robbed of my wallet
(財布を奪われた)

🧪 ミニマルペアでニュアンス比較(in / by)

枠組み(in)

Several passengers were injured in the crash.

(その墜落事故で数名の乗客が負傷した。)

直接原因(by)

Several passengers were injured by flying debris.

(飛散物により数名の乗客が負傷した。)

枠組み(in)

Dozens of homes were destroyed in the fire.

(その火災で数十軒の家が焼失した。)

直接原因(by)

Dozens of homes were destroyed by the fire.

(火によって数十軒の家が焼失した。)

🔍 意味はほぼ同じだが、in は出来事枠、by は原因の働きに焦点。

動詞(受動形) 例(英文+訳)
be robbed(奪われる) be robbed of + 物 She was robbed of her phone.
(彼女は携帯を奪われた。)
be deprived(奪われる) be deprived of + 権利/機会 Many were deprived of access to clean water.
(多くの人が安全な水へのアクセスを奪われた。)
be stripped(取り上げられる) be stripped of + 資格/地位 He was stripped of his license.
(彼は免許を剥奪された。)
be relieved(免除される) be relieved of + 負担 The team was relieved of overtime duties.
(チームは残業の負担を免除された。)
迷ったら質問:
  1. どんな出来事の中で起きた?」→ inin the accident / in the fire
  2. 何/誰によってそうなった?」→ byby a car / by the typhoon
  3. 何を失った/奪われた?」→ ofrobbed of money / deprived of rights
with は付着・汚染(contaminated with)で補助的に使用。

📝 ミニクイズ:in / by / of を選べ!

1) 「彼は落下物でけがをした。」
He was injured by a falling object.
(直接原因=by
2) 「数人が火災で家を失った。」
Several people were left homeless in the fire.
(出来事の枠組み=in
3) 「彼女はパスポートを奪われた。」
She was robbed of her passport.
(奪われた対象=of

📰 ヘッドライン英語(be省略・圧縮・ニュース頻出型)

基本ルール
  • beしばしば省略(受動のまま)
  • 現在形は「最新事態」を表現(過去の出来事でも)
  • 冠詞・代名詞は省きやすい:City hit by quake
  • as / after / amid で状況を一言で接続
  • 数・範囲は簡潔化:Dozens / Hundreds / 90%
見出し⇄本文 コンバーター
見出し:Flights canceled due to storm
本文:Flights were canceled due to the storm.
見出し(be省略) 本文(受動の原形)+訳
hit by(〜に見舞われ) City hit by powerful quake The city was hit by a powerful earthquake.
(その都市は強い地震に見舞われた。)
left + 形(〜の状態に) Hundreds left homeless after flood Hundreds were left homeless after the flood.
(洪水で何百人もが家を失った。)
closed / canceled Bridge closed amid safety fears The bridge was closed amid safety fears.
(安全上の懸念のため橋が閉鎖された。)
declared / issued State of emergency declared A state of emergency was declared.
(非常事態が宣言された。)
restored to + 数% Power restored to 90% of homes Power was restored to 90% of homes.
(家庭の9割で電力が復旧した。)
as / amid / after Flights canceled as typhoon nears Flights were canceled as a typhoon neared.
(台風接近に伴い便が欠航した。)
passives with of/with Water contaminated with lead The water was contaminated with lead.
(水が鉛で汚染された。)
前置修飾: 見出しでは Vpp を形容詞化して名詞を修飾:storm-hit areas, quake-damaged buildings
本文では:Areas were hit by the storm. / Buildings were damaged by the quake.

📝 見出しを本文に直せ(答えはタップ)

1) Town battered by heavy rains
答えを見る
The town was battered by heavy rains.(その町は豪雨に何度も打たれた。)
2) Evacuation orders issued for coastal areas
答えを見る
Evacuation orders were issued for coastal areas.(沿岸部に避難指示が出された。)

🌊 被害の強さと言い分け(受動テンプレ+コロケーション)

① 影響の強さ(軽→重)
  • was affected by(影響を受けた)
  • was hit by(見舞われた)
  • was battered by(繰り返し打たれた)
  • was pounded/slammed by(叩きつけられた)
The coast was battered by high waves.
(海岸は高波に繰り返し打たれた。)
② 物理的損壊(軽→壊滅)
  • was damaged(損傷)
  • was wrecked(大破)
  • was ravaged by(荒廃)
  • was devastated by(壊滅的)
  • was destroyed(破壊された)
Entire villages were devastated by the wildfire.
(集落が山火事で壊滅的被害を受けた。)
③ 機能停止・運行影響(軽→深刻)
  • was disrupted(乱れた)
  • was suspended(一時停止)
  • was paralyzed(まひ)
  • was crippled by(機能不全)
  • was shut down(停止)
Rail services were suspended due to strong winds.
(強風のため鉄道は運休した。)
動詞(受動) よく合う前置詞 対象・名詞コロケーション 例&訳
was hit by a quake / a typhoon / heavy rain The region was hit by heavy rain.
(地域は大雨に見舞われた。)
was battered by high waves / gale-force winds The coast was battered by gale-force winds.
(海岸は非常に強い風に打たれた。)
was inundated / flooded with water / rainwater / calls Low-lying areas were inundated with water.
(低地が浸水した。)
was devastated by wildfires / the explosion The town was devastated by wildfires.
(町は山火事で壊滅的被害を受けた。)
was paralyzed by snow / a strike / a blackout Traffic was paralyzed by the snow.
(雪で交通がまひした。)
程度副詞: slightly / badly / severely / heavily / widelywas severely damaged など)
注意: slammed は「~を強く非難した」の意味も多い(政治・社会ニュース)。災害文脈では「叩きつける」の比喩。

🧪 強さチェック:どちらが被害が大きい?(タップで解答)

1) was affected by vs was devastated by
答えを見る
was devastated by(壊滅的)
2) was disrupted vs was paralyzed
答えを見る
was paralyzed(ほぼ停止)
3) was battered by vs was hit by
答えを見る
was battered by(繰り返しの打撃でより強い)

🔢 数量・範囲の言い方(ニュース頻出・強化版)

at least more than up to nearly around as many as no fewer than dozens of hundreds of thousands of over the past 24 hours so far
カテゴリ 例(英文+訳)
下限 at least + 数no fewer than + 数 At least 50 houses were damaged.
(少なくとも50軒が被害。)
No fewer than 20 flights were canceled.
(20便もの欠航。)
上限 up to + 数at most + 数 Up to 10 roads were closed.
(最大で10本の道路が通行止め。)
At most 100 people were affected.
(多くても100人が影響。)
超過 more than / over + 数in excess of + 数 More than 5,000 households were left without power.
(5,000世帯超が停電。)
Damage was estimated at over $2 million.
(被害額は200万ドル超の見積もり。)
おおよそ around / about / roughly + 数nearly / almost + 数 Around 30 people were evacuated.
(約30人が避難。)
Nearly 80% of services were restored.
(復旧は80%近くまで。)
多数名詞 dozens / hundreds / thousands of + 複数名詞 Hundreds of volunteers were mobilized.
(何百人ものボランティアが動員された。)
パーセント ~% of + 複数名詞 + be + Vpp About 60% of flights were canceled.
(約60%の便が欠航。)
範囲 from A to Bbetween A and B Temperatures fell from 20°C to 10°C.
(気温は20℃から10℃へ低下。)
期間累計 over the past + 期間so far Over the past 24 hours, dozens have been rescued.
(この24時間で数十人が救助された。)
So far, no injuries have been reported.
(今のところ負傷者の報告はない。)

💡 ニュース英語では大きな数は数字表記が多め(例外あり)。estimated / approximately / about で不確実性も明示。

📝 ミニクイズ:最適な表現は?(タップで解答)

1) 「最大100人が避難」
答えを見る
Up to 100 people were evacuated.
2) 「60%が復旧」
答えを見る
About 60% of services have been restored.
3) 「この24時間で救助者多数」
答えを見る
Over the past 24 hours, dozens have been rescued.

⏱️ 時制・期間の使い分け(タイムライン意識・強化版)

出来事(過去形)

The road was closed last night.

(昨夜、道路は閉鎖された。)

継続(現在完了・状態)

The road has been closed since last night.

(昨夜からずっと閉鎖中だ。)

進行中の受動

The bridge is being repaired now.

(橋はいま修理中。)

結果の現在完了

The storm has left thousands homeless.

(その嵐で何千人もが家を失った〈今に影響〉。)

期間累計

Over the past week, dozens have been rescued.

(この1週間で数十人が救助された。)

基準時点(As of)

As of 5 p.m., power had been restored to 90% of homes.

(午後5時の時点で、9割が復旧していた。)※後から振り返って報告→過去完了。

予定・見込み

The line will be suspended until Monday.

(その路線は月曜まで運休の予定。)

継続の言い分け

since + 起点for + 期間

The area has been closed since Sunday.(日曜から)

The area has been closed for three days.(3日間)

🗺️ タイムライン思考: was closed (過去の出来事) → ② has been closed since ~ (現在まで継続) → ③ is being repaired (進行) → ④ will be reopened on ~ (予定)

🧩 ミニクイズ:適切な時制は?

1) 「昨夜からずっと通行止め」
答えを見る
The road has been closed since last night.
2) 「現在時点の途中経過を報告」
答えを見る
So far, no injuries have been reported.

❓ よくある質問(被害の受動・拡張版)

Q1. inby の違いは?

A. 出来事の枠=ininjured in the accident)/直接原因=byhit by a car)。

Q2. 「盗まれた」は stolenrobbed

A. 物=主語なら be stolen。人=主語なら be robbed of + 物

Q3. 進行中の受動は?

A. 作業進行=is/are being + VppThe bridge is being repaired.)。心理の状態には普通使わない。

Q4. drown の受動は?

A. 自然事故は自動詞:He drowned in the river.。他者の行為なら受動:He was drowned in the river.(特殊)。

Q5. was closedhas been closed

A. 前者は出来事、後者は状態の継続(今も閉鎖中)。

Q6. due tobecause of の違いは?

A. どちらも原因。「ニュース見出し」では簡潔な due to がよく使われる。

Q7. dozens of は何人くらい?

A. 「数十」。正確ではなく幅を持たせる表現。

Q8. as of はどう使う?

A. 「〜時点で」。遡って報告するなら過去完了と相性良:As of 5 p.m., power had been restored ...

Q9. sincefor の違いは?

A. 起点=since、期間=for。現在完了(has/have been)とセットで使用。

⚠ 語法注意:
  • drown は自動詞が基本:He drowned in the river.(彼は川で溺死した)。He was drowned は「他者に溺れさせられた」含意で特殊。
  • injured in が自然。「injured from」は不自然になりやすい。
  • stolen は主語=盗まれた物(My bike was stolen.)。人を主語にするなら rob 構文(I was robbed of my bike.)。
“具体化の効果”: 自分の身の回りの出来事に当てはめた3文(盗難・故障・天候被害など)を今すぐ作って音読しましょう。 実体験に結びつけるほど記憶は強化されます!

✅ セクションまとめ:被害を表す受動態(マスターシート)

骨格: be(時制) + 過去分詞(Vpp)
例:was/were injured, was destroyed, was stolen
状態 vs 出来事:
The window is broken.(壊れている状態)
The window was broken by vandals.(昨夜壊された出来事)
前置詞クイックガイド:
in出来事の枠:injured in the accident
by直接原因:damaged by the typhoon
of奪われる物:robbed of my wallet
with付着/汚染:contaminated with lead
補助:due to + 名詞(原因句), restored to + 数%(復旧率)
代表パターン 相性の良い語 例(英文+訳)
be injured(負傷) in the accident, by debris Three people were injured in the accident. (3人がその事故で負傷した。)
be hit/struck by(〜に見舞われ) a quake / lightning / a car The city was hit by a powerful earthquake. (その都市は強い地震に見舞われた。)
be left + 形(結果状態) homeless / isolated / stranded Thousands were left homeless after the flood. (洪水で何千人もが家を失った。)
be robbed of(奪われる) a wallet / license / rights She was robbed of her passport. (彼女はパスポートを奪われた。)
be contaminated with(汚染) lead / chemicals / bacteria The water was contaminated with lead. (水が鉛で汚染された。)
be restored to + 数%(復旧率) 50% / 80% / full service Power was restored to 90% of homes. (家庭の9割で電力が復旧した。)
被害の強さ(軽→重): affected hit battered devastated destroyed
程度副詞は be の後・Vpp の前:was severely damaged
The town was severely damaged by the storm. (その町は嵐で甚大な被害を受けた。)
出来事(過去)was/were + Vpp
The road was closed last night.(昨夜閉鎖)
進行中is/are being + Vpp
The bridge is being repaired.(修理中)
継続(現在完了)has/have been + Vpp
The area has been closed since Sunday.(日曜から閉鎖継続)
見込み・予定will be + Vpp
Services will be restored by 6 p.m.(18時までに復旧予定)
⚠ よくある誤り:
  • injured from the accident → ✅ injured in the accident
  • My bike was stolen to me → ✅ My bike was stolen.I was robbed of my bike.
  • is being surprised(心理の状態)→ ✅ got surprised/was surprised
  • was very damaged(程度副詞の位置)→ ✅ was badly/severely damaged

🗣️ 10秒シャドーイング(今日の3文)

  1. Several flights were canceled due to heavy snow. (大雪で複数便が欠航した。)
  2. Residents were evacuated from the coastal area. (住民は沿岸部から避難した/させられた。)
  3. Power has been restored to most homes. (電力は大半の家庭で復旧した。)

🧩 変換ミニドリル:前置詞と時制を選べ!

1) 「落下物けが」
答えを見る
He was injured by a falling object.
2) 「昨夜から閉鎖中」
答えを見る
The road has been closed since last night.
3) 「水が鉛汚染」
答えを見る
The water was contaminated with lead.
“実体験リンク効果”: 自分の身の回りの出来事に当てはめて3文作ると記憶定着が急上昇。
If-Then プラン:もしニュースで被害記事を見たら、見出しを本文の受動に直して音読する。

3. その他の受動表現

「受身らしさ」を出す方法は be + Vpp だけではありません。have/get + 目的語 + 過去分詞make oneself + 過去分詞、さらに形は能動でも意味が受動の能動受動(middle voice)もよく使われます。

Lesson 035 / Section 3

3-1. (have / get / make) + 目的語 + 過去分詞

目的語(人・物)が「〜される」結果に焦点を当てるパターン。 have/get + O + Vpp は「依頼して〜してもらう」「被害にあう」の両方に使えます。 make oneself + Vpp は「自分を〜された状態にする」=通じる・聞こえる・知られる・感じられる などの定番表現。

Causative / Get-passive

🧭 基本チャート(ニュアンス早見)

主なニュアンス 例(英文+訳)
have + O + Vpp やや書き言葉寄り/手配・依頼・経験(被害含む) I had my bike repaired.
(自転車を修理してもらった。)
I had my wallet stolen.
(財布を盗まれた〈被害〉。)
get + O + Vpp 口語的/動き・変化感が強い/自力で手配のニュアンスも I got my phone fixed yesterday.
(昨日スマホを直してもらった。)
He got his car stolen. (彼は車を盗まれた=口語)
make oneself + Vpp 「自分を〜された状態にする」定番セットで暗記 She made herself understood in English.
(彼女は英語で自分の言いたいことを通じさせた。)
He made himself heard over the noise.
(騒音の中でも彼の声は届いた。)

💡 人に何かをさせるhave + 人 + 動詞原形 / get + 人 + to 不定詞I had him fix it. / I got him to fix it.(今回は + Vpp 中心)

💬 例文で感覚をつかもう!(訳つき・多用途)

依頼・サービス

I had my laptop repaired this morning.

(今朝、ノートPCを修理してもらった。)

構造:S + have + O + Vpp(ややフォーマル)

口語 get

We got our air conditioner fixed right away.

(エアコンをすぐ直してもらった。)

構造:S + get + O + Vpp(口語/動きがある)

被害

She had her phone stolen on the subway.

(彼女は地下鉄でスマホを盗まれた。)

被害の既成事実:had her phone stolen

make oneself(通じる・知られる)

He made himself understood by using simple words.

(彼は簡単な語を使って意思疎通した。)

チャンク暗記:make oneself understood / heard / known / seen / felt

ビジネス

We had the contract reviewed by a lawyer.

(契約書を弁護士にチェックしてもらった。)

前置詞の定番:reviewed by 人

自力手配

I got the shelves installed over the weekend.

(週末のうちに棚を取り付けてもらった。)

自分で段取りした感が出る:got ... installed

助言(命令文)

Have your eyes checked once a year.

(目は年に一度検診を受けてください。)

命令:Have + O + Vpp.

時制バリエーション

I have had my visa renewed already.

(ビザはもう更新してもらったところだ。)

have had + O + Vpp(現在完了)

否定/疑問

We didn’t have the locks changed last year.

(昨年は鍵交換をしなかった。)

Did you get your teeth cleaned?

(歯のクリーニングは受けた?)

恋愛

We had our wedding photos taken at sunset.

(夕暮れに前撮りをしてもらった。)

愛をテーマにした定番の一文。写真=photos taken

行動設計: 学んだ直後に「今日やった・やること」を英語化すると定着率UP。
例:I’ll get dinner delivered tonight.(今夜は夕食を配達してもらう)

🧩 コロケーション・チップス(何を Vpp に置く?)

生活・サービス
  • have/get + hair cut / nails done
  • have/get + phone fixed / screen replaced
  • have/get + room cleaned / walls painted
  • have/get + package delivered / furniture assembled
ビジネス・手続き
  • have/get + contract reviewed / report edited
  • have/get + documents notarized / translated
  • have/get + visa renewed / taxes filed
  • have/get + website redesigned / data backed up
被害・トラブル
  • have/get + wallet stolen / window smashed
  • have/get + account hacked / card compromised
  • have/get + bag snatched / bike stolen
  • have/get + files corrupted / shipment delayed
have vs get: have はややフォーマル・中立、get は口語で「自力で段取り」感。
人にさせる: have + 人 + 動詞原形(I had him fix it.)/get + 人 + to 不定詞(I got him to fix it.)
⚠ 語法注意:
  • I had my wallet stolen(被害)≠ I had stolen my wallet(自分が盗んだ)
  • make oneself + Vppunderstood/heard/known/seen/felt定番のみをまず暗記
  • 受動の原因は by + 人/力、依頼先は by で補足可:had it repaired by a technician

🔁 変換トレーニング:日本語 → 英語(have/get/make oneself)

  1. Lv.1 スマホを直してもらった
    答えを見る
    I had/get my phone fixed.
  2. Lv.1 定期的に歯のクリーニングを受けてください
    答えを見る
    Have your teeth cleaned regularly.
  3. Lv.2 彼はアカウントをハッキングされた
    答えを見る
    He had his account hacked.
  4. Lv.2 週末に家具を組み立ててもらった
    答えを見る
    I got my furniture assembled over the weekend.
  5. Lv.3 騒音の中でも彼女は声を届かせた
    答えを見る
    She made herself heard despite the noise.
  6. Love 彼は優しさで皆に愛される人になった。
    答えを見る
    He made himself loved by everyone with his kindness.
  7. Register 「(フォーマル)契約書をチェックしてもらった」→ 口語に。
    答えを見る
    フォーマル:We had the contract reviewed.
    口語:We got the contract reviewed.
  8. Causative 彼にそれを直してもらった。(人にさせる
    答えを見る
    I had him fix it.I got him to fix it.
    ※ 本セクションの中心は + Vpp だが、人にさせる の対比理解は実運用で役立つ!
自己説明効果: 各文の「誰が/何を/どうされた?」を日本語で声に出してから音読すると定着が加速します。

🧭 どれを使う?一発判定フローチャート(拡張)

  1. 作業者は「自分以外」?
    はい → have/get + O + Vpp
    いいえ → 能動:I fixed it.
  2. 語調は?
    公的・中立 → have
    口語・自分で段取り感 → get
  3. 被害を強調したい?
    はい → I had/get my wallet stolen.(財布を盗まれた)
    いいえ → 依頼・サービス:I had my phone repaired.
  4. 自分の働きかけで状態を「成立」させる?
    はい → make oneself + Vppunderstood/heard/known/felt など)
  5. 一般的な性質を言いたい?
    はい → middle(能動受動)This door opens easily.
    いいえ → 出来事なら be + VppThe door was opened by a guard.
依頼・サービス(have / get)
I had my laptop repaired.(PCを修理してもらった)
I got my air conditioner fixed.(エアコンを直してもらった)
被害/自己演出/出来事
She had her phone stolen.(スマホを盗まれた)
He made himself understood.(通じさせた)
The bridge was closed last night.(昨夜閉鎖された)
意思決定の自動化: まず「自分でやる?他人にやってもらう?」の二択から始めると選択が激減して迷いが消えます。
能動(自分でやる) 依頼(have) 口語依頼(get) 被害(have/get + O + Vpp) make oneself / middle
I cleaned my room. I had my room cleaned. I got my room cleaned. I had my room trashed.(荒らされた) This room cleans easily.(汚れが落ちやすい)
I fixed my phone. I had my phone fixed. I got my phone fixed. I had my phone stolen.
I painted the walls. I had the walls painted. I got the walls painted. I had the walls damaged. This paint dries quickly.
I translated the report. I had the report translated. I got the report translated. The report reads easily.
I delivered the package. I had the package delivered. I got the package delivered. I had the package lost.(紛失被害)
I spread the news. He made himself known.(名を知らしめた)
I had my room cleaned. I got my phone fixed. I had my phone stolen. The report reads easily.

💡 変換のコツ:他人が実行した行為の結果を言うときは have/get + O + Vpp性質を言うときは middle(reads / sells / cleans / opens など)。

💼 メール・チャット定型文(依頼/進捗/遅延/謝罪/確認)

件名 [Action Needed] Please have the [document] reviewed by [date]
  • Could you have the [document] reviewed by [date]?([date]までにレビューをお願いします)
  • Could you get the [contract] signed by the client this afternoon?(本日午後までに署名をお願いします)
  • Please have the invoice issued today.(請求書の発行を本日お願いします)
  • We need to get the report translated by Friday.(金曜までに翻訳が必要です)
件名 [Update] We have had the data validated
  • We’ve had the data validated by QA.(QAで検証済みです)
  • We’ve got the draft approved by the manager.(草案は承認済みです)
  • The slides have been updated; please review.(資料を更新しました)
件名 [Delay Notice] Delivery to be postponed
  • The shipment will be delayed due to [reason].(出荷が[理由]で遅れます)
  • We’re working to get the issue resolved as soon as possible.(早急に解決します)
  • Could we have the deadline extended to [date]?(期限延長をお願いできますか)
件名 [Apology] Incorrect file was attached
  • We apologize for the inconvenience caused.(ご不便をおかけし申し訳ありません)
  • We have had the correct file attached below.(正しいファイルを添付しました)
  • We’ll get your request processed with priority.(優先的に処理します)
件名 [Confirmation] Have you had the invoice issued?
  • Have you had the invoice issued yet?(請求書発行は済みましたか)
  • Has the draft been approved by the client?(草案は承認されましたか)
  • When can we get the final report delivered?(最終レポート納品はいつ可能ですか)
使い分けTips: 契約・請求・法務など公式文脈では have + O + Vpp が無難。 チャット・社内・段取り共有など口語文脈では get + O + Vpp でカジュアルに。

🗣️ ダイアログ練習(have / get / make oneself / 受動)

依頼(have)

A: Could you have my laptop repaired by tomorrow?

(明日までにノートPCを修理に出してもらえますか?)

B: Sure. I’ll have it fixed today.

(了解です。今日中に修理してもらいます。)

段取り(get)

A: How did you solve the AC problem?

(エアコンの問題はどう解決したの?)

B: I got the filter replaced this morning.

(今朝、フィルターを交換してもらったよ。)

被害

A: You look upset. What happened?

(動揺してるね。何があったの?)

B: I had my wallet stolen on the bus.

(バスで財布を盗まれたんだ。)

make oneself

A: It was noisy in the meeting room.

(会議室うるさかったね。)

B: I spoke slowly and made myself understood.

(ゆっくり話して、ちゃんと通じさせたよ。)

受動(進行中)

A: Is the bridge open now?

(橋は今開通してる?)

B: No. It is being repaired and will be reopened tomorrow.

(いいえ。修理中で、明日再開予定です。)

Love

A: Your photos look amazing!

(写真、素敵だね!)

B: Thanks! We had our wedding photos taken at sunset.

(ありがと!夕暮れに前撮りしてもらったんだ。)

状況→構文マッピング: まず「他人にやってもらう/被害/自己演出/進行中」のどれかに分類すると、英語選択が一瞬で決まります。

🧱 置き換えやすい過去分詞(Vpp)ヒント集

文の型テンプレ: [I/We] had/got + O + Vpp (+ by 人) (+ for 金額) (+ in 時間) (+ at 場所)
例:I got my phone fixed by a technician for $50 in 30 minutes.
🏠 生活・住まい
cleaned / painted / repaired / replaced / installed / assembled / delivered
例:We got the sink replaced yesterday.(昨日シンクを交換してもらった)
💻 IT・オンライン
updated / backed up / recovered / reset / migrated / verified / encrypted
例:I had my data backed up automatically.(データを自動バックアップしてもらった)
📑 手続き・法務
issued / renewed / approved / processed / notarized / translated / certified
例:We had the contract translated into English.(契約を英訳してもらった)
🧰 交通・モノ
repaired / tuned / refueled / inspected / replaced / aligned / charged
例:I got the tires replaced at the shop.(店でタイヤを交換してもらった)
🩺 健康・美容
checked / cleaned / filled / whitened / vaccinated / examined / treated
例:Have your teeth cleaned every six months.(歯は半年ごとにクリーニングを)
🚨 被害・トラブル
stolen / smashed / hacked / compromised / damaged / delayed / canceled
例:He had his account hacked last year.(昨年アカウントをハッキングされた)

💡 コツ:価格(for $…)・所要(in … minutes)・実施者(by …)を足すとプロっぽく伝わる。

⛔ よくある誤り・迷いどころ(3-1特化)

  • I had stolen my wallet. → ✅ I had my wallet stolen. / My wallet was stolen.(被害の意味に)
  • I got repaired my car. → ✅ I got my car repaired.get + O + Vpp の語順)
  • I was stolen my bike. → ✅ My bike was stolen. / I had my bike stolen.
  • I had him to fix it. → ✅ I had him fix it.have + 人 + 原形
  • I got him fix it. → ✅ I got him to fix it.get + 人 + to 不定詞
  • I made myself to be understood. → ✅ I made myself understood.
  • I had my hair cutted. → ✅ I had my hair cut.cut は原形=過去=過去分詞)
  • I had the contract reviewed by he. → ✅ ... by him.(前置詞の後は目的格)
  • I had the document revised quickly by me. → ✅ 自分がやったなら能動:I revised the document quickly.
検出ワンポイント: 「だれが実行した?」→ 自分=能動/他人=have/get + O + Vpp
「被害?」→ I had/get my O stolen/damaged... or My O was stolen/damaged...

🧪 ミニドリル:否定・完了・価格/時間句・実施者を足して完成度UP

  1. スマホはまだ直していない。(現在完了)
    答えを見る
    I still haven’t had my phone fixed.
  2. たった50ドルで修理してもらえた。
    答えを見る
    I got it repaired for just $50.
  3. 30分でドアを取り付けてもらった。
    答えを見る
    I got the door installed in 30 minutes.
  4. 専門家修理してもらった。(by + 人)
    答えを見る
    I had my laptop repaired by a technician.
  5. ビザはすでに更新してもらったところだ。
    答えを見る
    I have had my visa renewed already.
  6. 昨年は鍵交換をしなかった。(依頼なし)
    答えを見る
    We didn’t have the locks changed last year.
  7. 騒音の中でも、ゆっくり話して声を届かせた
    答えを見る
    She made herself heard by speaking slowly despite the noise.
  8. 「彼はアカウントをハッキングされた」を受動にも直す。
    答えを見る
    被害:He had his account hacked.
    受動:His account was hacked.
学習ハック: 各文に by 人 / for 金額 / in 時間 を足して「詳細化」する習慣をつけると、アウトプットが一気に自然になります。

✅ 3-1 まとめ:have / get / make oneself + Vpp(使い分けマスター)

have + O + Vpp
中立・ややフォーマル/手配・依頼・被害
I had my phone repaired. (スマホを修理してもらった。)
get + O + Vpp
口語/動き・自力段取り感/被害にも
We got the windows replaced. (窓を交換してもらった。)
make oneself + Vpp
自己演出:通じる・聞こえる・知られる 等
She made herself understood. (彼女は通じさせた。)

🧊 まずはチャンクで覚える(タップで音声)

have my hair cut get my phone fixed have the report translated get the package delivered make myself heard make myself known had my wallet stolen got my account hacked

💡 チャンク=「語の固まり」で丸ごと記憶。文法を考える時間をゼロに。

肯定・否定・完了
I got my bike repaired.(直してもらった)
I didn’t have the locks changed.(鍵交換はしなかった)
I have had my visa renewed.(すでに更新してもらった)
被害⇄受動の言い換え
He had his account hacked.(被害)
His account was hacked.(受動)
⛔ エラー防止3点
  • I had stolen my wallet. → ✅ I had my wallet stolen.(被害)
  • I got repaired my car. → ✅ I got my car repaired.(語順)
  • I had him to fix it. → ✅ I had him fix it.(have 人 原形)

🗣️ 10秒シャドーイング

  1. Please have the invoice issued today. (請求書の発行を本日お願いします。)
  2. I got the shelves installed for $80 in an hour. (棚を80ドル・1時間で取り付けてもらった。)
  3. He made himself heard despite the noise. (騒音の中でも声を届かせた。)

🧩 変換ミニクイズ:最適な型を選べ!

1) 「契約書を英訳してもらった。」
答えを見る
We had the contract translated into English.
2) 「被害:財布を盗まれた。」
答えを見る
I had my wallet stolen.
3) 「騒音の中で通じさせた。」
答えを見る
I made myself understood despite the noise.
“If-Then プラン”で習慣化: もし外注・依頼をしたら、その場でhave/get + O + Vppの1文をSlackに書く。

3-2. 能動態で受動表現(middle voice)

動作主を言わずに、対象の性質扱いやすさを述べるとき、形は能動でも意味は受動的になります。 ニュースや製品レビューで頻出。副詞 well / easily / quickly などと相性良し。

Middle Voice
動詞 例(英文+訳)
sell(売れる) sells well / quickly This book sells well.
(この本はよく売れる。)
read(読みやすい) reads easily / quickly The script reads easily.
(その脚本は読みやすい。)
wash(洗濯がきく) washes well This shirt washes well.
(このシャツは洗濯に強い。)
open / close(開く/閉まる) opens/closes easily The door opens easily.
(そのドアは簡単に開く。)
cut / tear(切れる/破れる) cuts/tears easily This paper tears easily.
(この紙は破れやすい。)
cook / bake(火が通る/焼ける) cooks/bakes in ~ minutes The fish cooks in ten minutes.
(この魚は10分で火が通る。)
wear(長持ちする) wears well These boots wear well.
(このブーツは長持ちする。)

🧪 ミニマルペア(受動 vs middle)

middle(能動受動)は「一般的性質」を述べるときに自然。受動は「出来事」や「行為者」を明示したいときに使う。

middle(性質) This book reads quickly.
(この本はサクサク読める。)
📝 読みやすさ=対象の性質
受動(出来事/習慣) The book is widely read by students.
(その本は学生に広く読まれている。)
📝 by + 読み手 を言うなら受動
middle This shirt washes well.
(このシャツは洗濯に強い。)
📝 性質(耐久性)
受動(指示/手順) This shirt should be washed by hand.
(このシャツは手洗い推奨。)
📝 具体的な洗い手順→受動が自然
middle This door opens easily.
(このドアは簡単に開く。)
受動(出来事) The door was opened by a guard last night.
(昨夜、警備員によって開けられた。)
middle This paper tears easily.
(この紙は破れやすい。)
受動(事故) The paper was torn by accident.
(その紙は誤って破られた。)
middle The fish cooks in ten minutes.
(この魚は10分で火が通る。)
受動(調理の出来事) The fish was cooked in ten minutes by the chef.
(その魚はシェフにより10分で調理された。)
middle This camera handles easily for beginners.
(このカメラは初心者でも扱いやすい。)
受動(行為者を強調) The camera is handled easily by beginners.
(カメラは初心者によって容易に扱われる。)
📝 行為者(beginners)を主題化したいならOK
コツ: middleは easily / well / quickly / poorly などの副詞と相性◎。by + 行為者 を言いたいときは受動に切り替え。

📚 Middle Voice Verb Bank(能動受動で“性質”を語る動詞)

動詞(意味)よくある型例(英文+訳)
open(開く)/ close(閉まる) opens/closes easily / smoothly This lid opens smoothly.
(このフタはスムーズに開く。)
handle(扱える)/ operate(操作できる) handles/operates easily / intuitively The camera handles intuitively.
(そのカメラは直感的に扱える。)
assemble(組み立てられる) assembles in ~ minutes / quickly The chair assembles in ten minutes.
(その椅子は10分で組み立てられる。)
fit(合う) fits well / perfectly This case fits the phone perfectly.
(このケースはスマホにぴったり合う。)
動詞
read(読みやすい) reads quickly / easily / like ~ The novel reads like a thriller.
(その小説はスリラーのように読める。)
translate(訳しやすい) translates well / poorly This slogan translates well into Japanese.
(このスローガンは日本語に訳しやすい。)
quote(引用しやすい) quotes well The line quotes well in presentations.
(その一節はプレゼンで引用しやすい。)
動詞
wash(洗濯がきく) washes well / poorly This fabric washes well.
(この生地は洗濯に強い。)
dry(乾く) dries quickly / slowly / flat The shirt dries quickly.
(そのシャツはすぐ乾く。)
iron(アイロンがけしやすい) irons easily / badly The material irons easily.
(その素材はアイロンをかけやすい。)
tear(破れる) tears easily / hardly This paper hardly tears.
(この紙はほとんど破れない。)
動詞
cook(火が通る)/ bake(焼ける) cooks/bakes in ~ minutes / evenly The fish cooks evenly in ten minutes.
(その魚は10分でムラなく火が通る。)
peel(皮がむける)/ spread(塗り広げられる) peels easily / spreads smoothly The sticker peels easily.
(そのステッカーは簡単にはがれる。)
slice(スライスされる) slices thin / cleanly The bread slices cleanly.
(そのパンはきれいに薄く切れる。)
動詞
install(インストールできる) installs quickly / easily The app installs quickly.
(そのアプリはすぐインストールできる。)
print(印刷できる)/ scan(スキャンできる) prints/scans cleanly / fast The printer scans cleanly.
(そのプリンタはきれいにスキャンできる。)
charge(充電される)/ pair(ペアリングされる) charges fast / pairs instantly The earbuds pair instantly.
(そのイヤホンは瞬時にペアリングされる。)
動詞
drive(走る・運転しやすい) drives smoothly / well This car drives well in the city.
(この車は街中で運転しやすい。)
steer(ハンドルが切れる)/ brake(ブレーキが効く) steers sharply / brakes firmly The bike steers sharply.
(その自転車はキビキビ曲がる。)
start(始動する) starts easily / reliably The engine starts reliably in winter.
(そのエンジンは冬でも確実に始動する。)
動詞
sell(売れる)/ rent(借り手がつく) sells well / sells out / rents quickly The model sells out fast every summer.
(そのモデルは毎夏すぐに完売する。)
ship(出荷される)/ stock(入荷する) ships next day / stocks quickly The item ships next day in most regions.
(その商品は多くの地域で翌日出荷される。)
price(価格設定される) prices competitively / reasonably The series prices competitively.
(そのシリーズは競争力のある価格設定だ。)
🎧 クイック音読チップ(タップで音声)
reads easily opens smoothly washes well cooks evenly installs quickly drives smoothly sells out fast
コツ: “誰が行為したか”ではなく対象の性質を述べるのが middle。副詞との相性を覚えると一気に自然に。

🔎 副詞配置&否定スケール早見+エラー回避

副詞の基本配置(middle と相性)
  • S + V + AdvThe app installs quickly.
  • S + V + O + AdvThis model sells well in Asia.
  • Modal + V + AdvThe door can open easily.
  • doesn’t + V + AdvThis fabric doesn’t wash well.
  • hardly / barely + VIt hardly opens in cold weather.
強さ・ニュアンススケール(よく使う副詞)
肯定の度合い
slightly(やや)
fairly / quite(かなり)
very / really(とても)
extremely / super(超)
例:opens very smoothly
否定の度合い
not really(あまり)
not easily/well(容易に/うまく〜ない)
hardly / barely(ほとんど〜ない)
never(決して〜ない)
例:hardly reads in the dark
頻出コロケーション(動詞 × 副詞)
動詞よく合う副詞例(英文+訳)
read easily / quickly / smoothly The script reads smoothly.
(その台本はすらすら読める。)
open easily / smoothly / barely The case barely opens without a tool.
(工具なしではそのケースはほとんど開かない。)
wash well / poorly This sweater doesn’t wash well.
(このセーターは洗濯に向かない。)
sell well / out / quickly Tickets sell out quickly.
(チケットはすぐ売り切れる。)
cook evenly / quickly The steak cooks evenly.
(ステーキはムラなく火が通る。)
install quickly / easily The driver installs easily on Windows.
(そのドライバはWindowsに簡単に入る。)
⛔ よくある誤り&置換
  • This door is opened easily. → ✅ This door opens easily.(性質=middle)
  • It sells very good. → ✅ It sells very well.well は副詞)
  • This shirt washes good. → ✅ washes well
  • The manual reads easy. → ✅ reads easily
🧭 位置・前置きでセンスUP
In cold weather, the door hardly opens. (寒い時期にはドアはほとんど開かない。)
For beginners, this camera handles surprisingly well. (初心者には驚くほど扱いやすい。)
🧪 ミニドリル:最適な副詞を選ぶ
  1. (読みやすい)The article reads _____.(easily / easy
    答え
    easily(副詞)
  2. (ほとんど開かない)The case ____ opens.(barely / very
    答え
    barely
  3. (かなり売れる)It sells ____ well.(fairly / hardly
    答え
    fairly
合言葉:性質を描写 → middle」「出来事・行為者 → 受動」。副詞は well / easily / quickly / barely をまず押さえる。

🛠️ リライト工房:受動 ⇄ middle(意味のフォーカスを切り替える)

middle=「性質・傾向」、受動=「出来事・行為者」。必要なら by/for/in などで情報を足して完成度UP。

  1. 「その本は学生に広く読まれている。」→ 性質に言い換え(middle)
    ヒント 答え
    “読みやすさ”など性質にピントを合わせる。
    受動:The book is widely read by students.(その本は学生に広く読まれている。)
    middle:The book reads easily.(その本は読みやすい。)
  2. 「このドアは簡単に開く。」→ 出来事として(行為者+時)
    ヒント 答え
    by + 行為者 と具体的な時点(last night など)を足す。
    middle:This door opens easily.(このドアは簡単に開く。)
    受動:The door was opened by a guard last night.(昨夜、警備員に開けられた。)
  3. 「このTシャツは洗濯に強い。」→ 手順・指示として(受動)
    ヒント 答え
    取説・注意書き=受動+should/needs to が相性◎
    middle:This T-shirt washes well.(このTシャツは洗濯に強い。)
    受動:This T-shirt should be washed by hand.(このTシャツは手洗い推奨。)
  4. 「このアプリはすぐ入る。」→ 安全条件を加えて受動へ
    ヒント 答え
    条件句(on/over/under)で環境を指定。
    middle:The app installs quickly.(そのアプリはすぐインストールできる。)
    受動:The app should be installed on a stable network.(安定した回線でインストールすべき。)
  5. 「チケットは数分で完売した。」→ 傾向として宣伝(middle)
    ヒント 答え
    “恒常的に売れる”ニュアンス=sell out fast
    受動:Tickets were sold out in minutes.(チケットは数分で完売した。)
    middle:Tickets sell out fast.(チケットはすぐ売り切れる。)
  6. 「初心者でも扱いやすい。」→ 行為者を主題化(受動)
    ヒント 答え
    主題=beginners を文末ではなく by で明示。
    middle:This camera handles easily for beginners.(このカメラは初心者でも扱いやすい。)
    受動:The camera is handled easily by beginners.(そのカメラは初心者に容易に扱われる。)
  7. 「このパンは薄くきれいに切れる。」→ 調理の出来事へ
    ヒント 答え
    by + 行為者cleanly/thin を活かす。
    middle:The bread slices cleanly.(そのパンはきれいに切れる。)
    受動:The bread was sliced thin by the chef.(そのパンはシェフに薄くスライスされた。)
  8. 「そのケースは工具なしではほとんど開かない。」→ 出来事へ
    ヒント 答え
    barely openswas hardly opened と状況語句。
    middle:The case barely opens without a tool.(工具なしではそのケースはほとんど開かない。)
    受動:The case was hardly opened without a tool.(工具なしではそのケースはほとんど開けられなかった。)
プロの視点: 迷ったら 性質?出来事?行為者?時間? の4点で方針決定。

🧪 ミニクイズ Pro:middle を見極める & 仕上げる

A. 可否判断(○/✖)
  1. This door is opened easily.(性質) → 答え
    ✖ → ✅ This door opens easily.
  2. This shirt washes good.答え
    ✖ → ✅ washes well(副詞)
  3. The camera is handled easily by beginners.(行為者を主題化) → 答え
    ○(行為者を前面に出すなら受動も可)
B. 語順(並べ替え)(クリックで解答)
  1. reads / like / a thriller / The novel → 答え
    The novel reads like a thriller. (その小説はスリラーのように読める。)
  2. should / be / installed / The app / on a stable network → 答え
    The app should be installed on a stable network. (安定した回線でインストールすべき。)
  3. barely / opens / without a tool / The case → 答え
    The case barely opens without a tool. (工具なしではほとんど開かない。)
C. 副詞選択(最適を選ぶ)
  1. The steak cooks _____.(evenly / easy) 答え
    evenly
  2. It sells ____ well in summer.(fairly / hardly) 答え
    fairly
  3. The printer scans ____ on Windows.(cleanly / clean) 答え
    cleanly
D. 言い換え(場面で切替)
  1. 宣伝:「このモデルはアジアでよく売れる。」→ ニュース(出来事化) 答え
    middle:This model sells well in Asia.
    受動:This model was sold out in Japan last weekend.
  2. レビュー:「このラップトップは打鍵感が良い。」→ 具体の出来事(誰が?) 答え
    middle:The keyboard types well.
    受動:The keyboard was typed on by testers for hours.
攻略: まず「性質?出来事?行為者?」を自問→語形選択。副詞は well/easily/quickly/barely/evenly を軸に。

📝 クイック練習(middle / 受動の使い分け)

A. どっちを使う?(タップで解答)
  1. 「このドアは簡単に開く。」
    答えを見る
    This door opens easily.(middle)
  2. 「昨夜、警備員にドアが開けられた。」
    答えを見る
    The door was opened by a guard last night.(受動)
  3. 「このシャツは洗濯に強い。」
    答えを見る
    This shirt washes well.(middle)
  4. 「この本は学生に広く読まれている。」
    答えを見る
    The book is widely read by students.(受動)
  5. 「このモデルはアジアでよく売れる。」
    答えを見る
    This model sells well in Asia.(middle)
B. 言い換えに挑戦(意味の違いに注意)
  1. 「この紙は破れやすい。」→ 事故の出来事として言い換え。
    答えを見る
    middle:This paper tears easily.
    受動:The paper was torn by accident.
  2. 「この魚は10分で火が通る。」→ 調理の出来事として。
    答えを見る
    middle:The fish cooks in ten minutes.
    受動:The fish was cooked in ten minutes by the chef.
  3. 「このカメラは初心者でも扱いやすい。」→ 行為者を主題化して。
    答えを見る
    middle:This camera handles easily for beginners.
    受動:The camera is handled easily by beginners.
C. 詳細を足してプロ表現に
  1. 「このモデルはアジアよく売れる。」→ 地域+頻度を追加。
    答えを見る
    This model sells very well in Asia, especially in Japan.
  2. 「この本は読みやすい。」→ 類似比較を追加。
    答えを見る
    This book reads like a thriller and far more easily than the previous one. (スリラーのように読めて、前作よりずっと読みやすい。)
型の自動化: まず 性質?出来事?行為者?の3点チェック。瞬時に middle/受動が選べます。
注意: middle は一般的性質を述べるのに用い、具体の一回限りの出来事を言うと不自然になりがち。 具体の出来事はふつう be + Vpp を使う。

✅ 3-2 まとめ:能動態で受動表現(middle voice)

定義
行為者を言わずに、対象の「性質・傾向」を能動のかたちで表す用法。
型:S + V (+ Adv)/副詞と好相性:easily, well, quickly, smoothly, poorly, barely
This shirt washes well.
(このシャツは洗濯に強い。)
代表動詞
read(s) wash(es) open(s) tear(s) cook(s)/bake(s) handle(s) sell(s) install(s) dry/dry(es) print(s)/scan(s) charge(s)/pair(s)
This model sells out fast.
(このモデルはすぐ売り切れる。)

🧭 3ステップ判定:middle か 受動か?

  1. 言いたいのは性質?出来事? 性質→middle/出来事→受動
  2. 行為者(by 人)を言う? 言う→受動/言わない→middleが自然
  3. 副詞は相性OK? easily / well / quickly / barely などと一緒に言える→middle
middle(性質) This door opens easily.
(このドアは簡単に開く。)
受動(出来事/行為者) The door was opened by a guard.
(そのドアは警備員に開けられた。)
動詞好相性の副詞例(英文+訳)
read easily / quickly / smoothly The manual reads smoothly.
(そのマニュアルはすらすら読める。)
wash well / poorly This sweater doesn’t wash well.
(このセーターは洗濯に向かない。)
open easily / smoothly / barely The case barely opens without a tool.
(工具なしではほとんど開かない。)
cook/bake evenly / quickly The steak cooks evenly.
(ステーキはムラなく火が通る。)
sell well / out / quickly Tickets sell out quickly.
(チケットはすぐ売り切れる。)
middle This book reads quickly.
(この本はサクサク読める。)

受動 The book is widely read by students.
(学生に広く読まれている。)
middle This shirt washes well.
(洗濯に強い。)

受動 This shirt should be washed by hand.
(手洗い推奨。)
middle The app installs quickly.
(すぐ入る。)

受動 The app should be installed on a stable network.
(安定回線で入れるべき。)

🎧 一括音読チャンク(タップで音声)

reads easily opens smoothly washes well cooks evenly sells out fast barely opens

💡 “対象の性質”は副詞で磨く:well / easily / quickly / smoothly / evenly / barely

⛔ よくある誤り
  • This door is opened easily. → ✅ This door opens easily.(性質→middle)
  • It sells very good. → ✅ It sells very well.(副詞)
  • The manual reads easy. → ✅ reads easily(副詞形)

🧩 ミニクイズ(3問)

  1. 「このモデルはアジアよく売れる。」(性質)
    答えを見る
    This model sells well in Asia.
  2. 「工具なしではほとんど開かない。」(副詞選択)
    答えを見る
    The case barely opens without a tool.
  3. 「その本は学生に広く読まれている。」→ 性質で言い換え
    答えを見る
    受動:The book is widely read by students.
    middle:The book reads easily.
“If-Then プラン”で定着: もし性質を言いたくなったら、まずS + V + Adv を試す。行為者を言いたくなったら受動に切替。

✅ Section 3 総まとめ:have / get / make oneself + Vpp & middle(能動受動)

have + O + Vpp
中立~フォーマル/手配・依頼・被害
I had my phone repaired.
(スマホを修理してもらった。)
get + O + Vpp
口語・動き/段取り感・被害にも
We got the contract signed.
(契約書に署名してもらった。)
make oneself + Vpp
自己演出:通じる・聞こえる・知られる
She made herself understood.
(彼女は通じさせた。)
be + Vpp(受動:出来事/行為者)
「誰に・いつ」など出来事を語る
The model was sold out last night.
(そのモデルは昨夜完売した。)
middle(能動受動:性質)
対象の性質・傾向を語る
This model sells well in Asia.
(このモデルはアジアでよく売れる。)

🧭 迷ったらコレ(10秒判定)

  1. 自分以外が作業? → はい:have/get + O + Vpp / いいえ:能動
  2. 口語?get公的・中立?have
  3. 被害を言う?I had/get my O stolen/damaged...
  4. 性質? → middle(例:opens easily)/ 出来事・行為者? → 受動(例:was opened by...
用途例(英文+訳)
依頼・手配 have + O + Vpp Please have the invoice issued today.
(請求書の発行を本日お願いします。)
口語依頼 get + O + Vpp We got the report translated by Friday.
(レポートを金曜までに翻訳してもらった。)
自己演出 make oneself + Vpp He made himself heard despite the noise.
(騒音の中でも声を届かせた。)
出来事・行為者提示 be + Vpp (+ by 人) The door was opened by a guard.
(そのドアは警備員に開けられた。)
性質・傾向 middle(能動受動) This shirt washes well.
(このシャツは洗濯に強い。)

🎧 一括音読チャンク(まずはここから)

have my hair cut get my phone fixed have the report translated make myself understood opens easily sells out fast

💡 by 人 / for 金額 / in 時間 を足すと一瞬で“プロの英文”。

⛔ よくある誤り
  • I had stolen my wallet. → ✅ I had my wallet stolen.(被害)
  • I got repaired my car. → ✅ I got my car repaired.(語順)
  • This door is opened easily. → ✅ This door opens easily.(性質=middle)

🧩 ミニクイズ(3問)

  1. 「請求書の発行を本日お願いします。」最適な型は?
    答えを見る
    Please have the invoice issued today.
  2. 「このモデルはアジアでよく売れる。」出来事ではなく性質として。
    答えを見る
    This model sells well in Asia.
  3. 「騒音の中でも声を届かせた。」
    答えを見る
    He made himself heard despite the noise.
“If-Then プラン”で自動化: もし外注や手配をしたら、その直後にhave/get + O + Vppの英文を1文メモ。

🔚 Lesson 035 心理や被害を表す受動態 総まとめ

本レッスンの要点は be + 過去分詞(Vpp) を用いた出来事の受動と、 S + V (+ 副詞)で性質を述べるmiddle(能動受動)の使い分け。そして have/get + O + Vpp(依頼・手配・被害)/make oneself + Vpp(自己演出)。 心理は be surprised/pleased/shocked ... などで、原因は at / with / about / by、被害は in(事故枠)/by(直接要因)/ robbed of(奪われる)で表すのが基本。
💡 語感のポイント: 出来事・行為者を言うなら受動(例:was opened by...)、 性質・傾向なら middle(例:opens easily)。価格・時間・実施者は for / in / byで後置(例:got it repaired for $50 in an hour by a technician)。 状態の受動(is broken)と出来事の受動(was broken)も区別。

Lesson 035 / Summary

1. まずは全体像

受動態の基本の形
be(時制) + 過去分詞(Vpp)
時制beの形
現在am / is / areis surprised
過去was / werewas injured
Vpp(過去分詞)は broken, stolen, surprised のような形です。
The window was broken. (その窓は壊された/壊れた。)
The window is broken. (その窓は壊れている状態だ。)

👉 was は「出来事」、is は「状態」を言うことが多いよ。

このレッスンで学ぶ4つの場面
  • 心理:驚く・喜ぶ・がっかりする など
  • 被害:事故・災害・盗難 など
  • 依頼・手配:人にやってもらう(have/get)
  • 性質を言う:その物の特徴(middle)

英文は必ず日本語訳もセットで確認しよう!

2. 心理の受動(外からの出来事で気持ちが動く)

基本の形:be + 感情のVpp + 前置詞
  • I was surprised at the news.
    (その知らせに驚いた。)
  • He was disappointed with the result.
    (彼は結果に失望した。)
  • We were shocked by the incident.
    (私たちはその出来事に衝撃を受けた。)

🔎 at(対象)、with(結果/態度)、about(話題)、by(直接の原因)

ことばのセット(よく使う)
surprised at pleased with worried about shocked by interested in excited about

2b. 原因の書き足し(不定詞 / that節)

to + 動詞 で「〜して」
She was surprised to hear the news.
(彼女はその知らせを聞いて驚いた。)
that + 文 で「〜ということ」
We were pleased that she won.
(彼女が勝ったことが嬉しかった。)

3. 被害の受動(事故・災害・盗難 など)

  • in + 事故/災害(枠)→ injured in the accident
  • by + 原因(直接)→ damaged by the typhoon
  • robbed of + 物(奪われる)→ robbed of my wallet
  • hit/struck by + 物体hit by a car
Three people were injured in the accident.
(3人がその事故で負傷した。)
The museum was damaged by the earthquake.
(博物館は地震で被害を受けた。)
I was robbed of my wallet.
(私は財布を奪われた。)

4. 依頼・手配(have / get + O + Vpp)

型:
have / get + 人や物(O) + 過去分詞(Vpp)

「OをVppしてもらう/される」

Please have the invoice issued today.
(請求書を今日発行してください。)
We got the contract signed.
(契約書に署名してもらった。)
情報を足すと正確に:

for + 金額in + 時間by + だれ

She got her phone repaired for $80 in two hours by a technician.
(彼女は技術者に、80ドルで2時間でスマホを直してもらった。)

5. 性質を言う(middle / 能動の形で特徴を言う)

型:S + V (+ 副詞)(行為者は言わない)
This door opens easily.
(このドアは簡単に開く。)
The novel reads quickly.
(その小説はテンポよく読める。)
This model sells well in Asia.
(このモデルはアジアでよく売れる。)
よく合う副詞
easily well quickly smoothly barely

「性質」を言うときに副詞をそえると、とても自然!

6. えらび方3ステップ

  1. 性質?出来事? 性質なら S + V (+ 副詞)、出来事なら be + Vpp
  2. 人(だれ)が大事? 大事なら by + 人 を足して受動に
  3. 人にやってもらった?被害?have/get + O + Vpp(必要なら for / in / by

7. ミニクイズ&よくあるミス

  1. (心理)「私はその知らせに驚いた。」 答え
    I was surprised at the news.
    (その知らせに驚いた。)
  2. (被害)「多くの家が台風で被害を受けた。」 答え
    Many houses were damaged by the typhoon.
    (多くの家が台風で被害を受けた。)
  3. (依頼)「パソコンを見てもらった。」 答え
    I had my PC checked.
    (パソコンを見てもらった。)
  4. (性質)「このドアはかんたんに開く。」 答え
    This door opens easily.
    (このドアはかんたんに開く。)
⛔ よくあるミス
  • This door is opened easily. → ✓ This door opens easily.(性質は middle)
  • I got repaired my car. → ✓ I got my car repaired.(語順に注意)
  • It sells very good. → ✓ It sells very well.good→well

🎯📘 Lesson035 心理や被害を表す受動態 総まとめクイズ

心理・被害の受動/使役(have/get)/middle をサクッと確認。

  • 性質 → reads/opens/washeseasily/well(middle)
  • 出来事・行為者 → be + Vpp(受動)
  • 前置詞:in=枠/by=原因/of=奪われた物
クイズ開始 ▶

🔁 次におすすめのレッスン

受動の「出来事/性質/依頼・被害」を学んだら、関連する基礎を固めると定着が速いです。
まずは【次ページ】をイチオシにしています。

📚 英文法 全120 Lesson