不定詞の時制 |
|
Lesson 039 |
目次
1. 不定詞の完了形
1 - 1.不定詞が現在を表す場合
1 - 2.不定詞が現在より前を表す場合
1 - 3.不定詞が過去を表す場合
1 - 4.不定詞が述語動詞の過去より前を表す場合
1 - 5.不定詞の完了形の受動態
不定詞の完了形
不定詞の完了形は 「 to have + 過去分詞 」 で表し文の述語動詞よりも 以前の時 を示します。
1 - 1. 不定詞が現在を表す場合
現在 | 現在 |
|||
He | seems | to be | ill. | |
( 彼は病気であるように見える。 ) |
1 - 2. 不定詞が現在より前を表す場合
現在 | 過去 |
||
He | seems | to have been | ill. |
( 彼は病気であったように見える。 ) |
1 - 3. 不定詞が過去を表す場合
過去 | 過去 |
|||
He | seemed | to be | ill. | |
( 彼は病気であるように見えた。 ) |
1 - 4. 不定詞が述語動詞の過去より前を表す場合
過去 | 過去より前 |
|||
He | seemed | to have been | ill. |
|
( 彼は病気であったように見えた。 ) |
1 - 5. 不定詞の完了形の受動態
Great poetry is said to have been written by inspiration.
( 偉大な詩はインスピレーションで書かれたと言われている。 )
不定詞の進行形
不定詞の進行形には、「 to be + 現在分詞 」 の現在進行形と 「 to have been + 現在分詞 」 の完了進行形があります。
2 - 1. 不定詞の現在進行形
She seemed to be looking for something she'd lost.
( 彼女はなくしたものを探しているようだった。 )
2. 不定詞の完了進行形
He pretended to have been sleeping.
( 彼は眠っていたように装った。 )