英語学習 | Learning English

TOP > 英文法  > 名詞の数

名詞の数

Lesson 050

目次

名詞の数

   英語の名詞は日本語と違って、そのものが 1 つなのか 2 つ以上なのかを常に意識する必要があります。1 つの場合は 単数形、2 つ以上の場合は語形を変化させる 複数形 を用います。複数形の作り方は次の通り。

規則複数の作り方

2 - 1.  無声子音 [ p ] [ t ] [ k ] [ f ] [ θ ] の音声で終わる場合

無声子音 [ p ] [ t ] [ k ] [ f ] [ θ ] の音声で終わる場合、語尾に「 - s 」 を付けて [ s ] と発音します。

bookbooks
capcaps
chiefchiefs
hathats
monthmonths

2 - 2.  母音または有声子音[ b ] [ d ] [ g ] [ l ] [ m ] [ n ] [ ? ] [ d ] [ v ] の音声で終わる場合

   母音または有声子音[ b ] [ d ] [ g ] [ l ] [ m ] [ n ] [ ? ] [ d ] [ v ] の音声で終わる場合、語尾に「 - s 」 を付けて [ z ] と発音します。

cardcards
cavecaves
combcombs
flagflags
kingkings
robinrobins

2 - 3.  [ s ] [ z ] [ ? ] [ ? ] [ ? ] [ ? ] の音声で終わる場合

[ s ] [ z ] [ ? ] [ ? ] [ ? ] [ ? ] の音声で終わる場合、語尾に「 - es 」 を付けて [ iz ] と発音します。

brushbrushes
busbuses
churchchurches
lenslenses

  語尾が 「 e 」 で終わる場合は 「 s 」 だけ付けます。( 例 → bridges )

2 - 4.  語尾が 「 子音 + y 」 で終わる場合

語尾が「 子音 + y 」となる場合は 「 y 」 を 「 i 」 に変え 「 - es 」 を付けて [ iz ] と発音します。

babybabies
citycities
countrycountries
enemyenemies
ladyladies

2 - 5.  語尾が 「 母音 + y 」 で終わる場合

語尾が 「 母音 + y 」 で終わる場合は、そのまま 「 - s 」 を付けて 「 z 」と発音します。

boyboys
daydays
donkeydonkeys
monkeymonkeys
valleyvalleys

2 - 6.  語尾が 「 子音 + o 」 で終わる場合

語尾が 「 子音 + o 」 で終わる場合は 「 - es 」 を付けることが多く 「 z 」と発音します。

echoechoes
heroheroes
tomatotomatoes

  「 - o 」で終わる外来語と短縮形の語には 「 s 」のみ付けます。( 例 → photos [ photograph の短縮語 ]、 solos [ イタリア語からの外来語 ] など )

2 - 7.  語尾が 「 母音 + o 」 で終わる場合

語尾が 「 母音 + o 」 で終わる場合は、そのまま 「 - s 」 を付けて 「 z 」と発音します。

bamboobamboos
cuckoocuckoos
radioradios
studiostudios
triotrios

2 - 8.  語尾が 「 - f , - fe 」 で終わる場合

   語尾が 「 - f , - fe 」 で終わる場合、原則として「 - f , - fe 」を 「 v 」 に変え 「 - es 」 を付けて 「 z 」と発音しますが、そのまま「 s 」のみを付ける場合も多くあります。

halfhalves
knifeknives
leafleaves
lifelives
thiefthives
roofroofs
proofproofs
beliefbeliefs
griefgriefs

不規則複数の作り方

3 - 1.  母音を変化させる

footfeet
goosegeese
manmen
mousemice
louselice
toothteeth

3 - 2.  語尾に 「 - en , - ren 」 を付ける

brotherbrethren
childchildren
oxoxren

3 - 3.  単数と複数が同じ形の名詞

carpcarp
deerdeer
JapaneseJapanese
salmonsalmon
sheepsheep
trouttrout

3 - 4.  外来語の複数形

   ギリシャ語やラテン語、フランス語などの外来語の複数は元の言語の形をそのまま用いるが、下記のように、いろいろな形で語尾変化します。

datum ( 資料 )data
focus ( 焦点 )foci
formula ( 公式 )formulae
analysis ( 分析 )analyses
crisis ( 危機 )crises
phenomenon ( 現象 )phenomena
radius ( 半径 )radii

特殊な複数形

4 - 1.  常に複数形になる名詞

a.  一対になっている衣類・器具など ( 一般的に複数扱い )

pants ( ズボン )

gloves ( 手袋 )

glasses ( メガネ )

scissors ( はさみ )

shoes ( 靴 )

compasses ( コンパス )

b.  病名・からだの部分名 ( 一般的に単数扱い )

measles ( はしか )

the blues ( 憂うつ )

eyes ( 目 )

c.  学問名 ( 一般的に単数扱い )

economics ( 経済学 )

mathematics ( 数学 )

linguistics ( 言語学 )

politics ( 政治学 )

d.  その他

news ( ニュース )

means ( 手段 )

cards ( トランプ遊び )

sweets ( 菓子 )

4 - 2.  複合名詞の複数形

a.  主要な語のみを複数形にする場合

fathers-in-law ( 義理の父 )

editors-in-chief ( 編集責任者 )

passers-by ( 通行人 )

maid-servants ( メイドさん )

b.  名詞を含まない複合名詞の場合

最後の語を複数形にします。

grown-ups ( 大人 )

go-betweens ( 仲人 )

merry-go-rounds ( 回転木馬 )

good-for-nothings ( 能なし )

4 - 3.  意味の異なる 2 つの複数形がある名詞

brother

brothers ( 兄弟 )

brethren ( 同胞 )

genius

geniuses ( 天才 )

genii ( 守り神 )

4 - 4.  単数形と複数形で意味の異なる名詞

air ( 空気 )airs ( 気取った様子 )
arm ( 腕 )arms ( 武器 )
custom ( 習慣 )customs ( 税関 )
nerve ( 神経 )nerves ( いらいら )
force ( 力 )forces ( 軍隊 )
glass ( ガラス )glasses ( メガネ )
good ( 利益 )goods ( 商品 )
pain ( 苦痛 )pains ( 苦労 )
work ( 仕事 )works ( 作品 )

4 - 5.  同種の物の交換や交友関係を示す場合

ⅰ.  change trains ( 列車を乗り換える )

He changed trains at New York.

( 彼はニューヨークで列車を乗り換えた。 )

ⅱ.  exchange seats with ( ~ と席を替わる )

Will you exchange seats with me?

( 私と席を替わってくれませんか。 )

ⅲ.  shake hands with ( ~ と握手をする )

He refuse to shake hands.

( 彼は握手を断った。 )

ⅳ.  take turns ( at ) -ing ( 交替で ~ しする )

Let's take turns ( at ) cooking.

( 料理はかわりばんこでしましょう。 )

ⅴ.  be ( make ) friends with ( ~ と親しくなる )

I tried to make friends with the classmates.

( 私はクラスメートと親しくしようとした。 )