英語学習 | Learning English

TOP > 英文法  > 不定冠詞の用法

不定冠詞の用法

Lesson 053

目次

不定冠詞

   名詞の前に置く a ( an ) のことを 不定冠詞 と言います。基本的に不定冠詞のある名詞は 不特定の人・物 であることを意味します。もともとは 古代英語の anone から来ているため、通常は数えられる単数形の名詞に用いられます。

不定冠詞の種類:aan

   子音と母音で aan を使い分けますが、子音か母音かは綴りではなく実際の発音によって決めます。

2 - 1.  子音で始まる場合はa

a man [ m?an ]

a house [ h??s ]

a wing [ wi? ]

a European [ j`?(?)r?pi??n ]

a UFO [ ju?efo? ]

a one-way [ w??nwe? ] traffic

a useful [ ju?sf(?)l ] tool

2 - 2.  母音で始まる場合はan

an apple [ ?apl ]

an uncle [ ???kl ]

an honor [ ?n? ]

an FBI [ efbi??? ]

an M.P. [ empi? ]

an orange [ ???r?nd? ]

「 1 つの 」( one ) の意味を表す場合

He will be back in a week.

( 彼は 1 週間で帰ってくるでしょう。 )

Roma was not built in a day.

( ローマは 1 日にして成らず )

He needs to rest for a day or two.

( 彼には 1 ~ 2 日の休養が必要だ。 )

「 ( 特定の ) ある 」( a certain ) の意味を表す場合

In a sense he is inteligent.

( ある意味では彼はインテリだ。 )

I was born in a village on the border.

( 私は国境のある村で生を受けた。 )

A man came to see me yesterday.

( 昨日私のところにある人が訪ねてきた。 )

「 いずれの 」 「 どの 」 「 ~ というもの 」( any ) の意味を表す場合

ある種族全体に共通する性質・特徴を述べるときの用法で通常は主語の位置で用いられます。

A house built of wood is more easily burnt than a house of stone.

( 木造の家は、どんな家でも石造りの家よりは燃えやすい。 )

A horse is a useful animal.

( 馬は有益な動物である。 )

A toy is an object that children play with.

( おもちゃとは子供が遊ぶものである。 )

「 同じ 」 ( the same ) の意味を表す場合

of a ~ 」 の形で、ことわざや慣用表現以外ではあまり用いられることはない。

Bird of a feather flock together.

( 同じ羽毛をもつ鳥は群れをなす ) = ( 類は友を呼ぶ ) [ ことわざ ]

「 ~ につき 」 ( per ) の意味を表す場合

I go to hospital once a week.

( 私は週に 1 度病院へ行く。 )

He usually has four meals a day.

( 彼はたいてい 1 日 4 食 です。 )

Her salary is 200 dollars a week.

( 彼女の給料は週 200 ドルです。 )

不定の人・物の 1 つを表す場合

初めて会話に出てくる名詞や補語になる名詞などに用いられることが多く、通常 a を訳す必要は無い。

Her father is a policeman.

( 彼女の父は警官です。 )

A hero must be brave.

( 英雄は勇敢でなければならない。 )

Once there was a big castle near here.

( 昔この辺りに大きな城があった。 )

固有名詞につける場合

   固有名詞は本来、数えられない性質のものなので、「 a ( an ) 」 は付けないが次のように普通名詞として扱われる場合は特別な用法として不定冠詞が用いられます。

9 - 1.  ~ 家の人々

He is a Kennedy.

( 彼はケネディ家の人です。 )

9 - 2.  ~ という人

There is a Mr.Smith to see you.

( スミスさんという人がお見えです。 )

9 - 3.  ~ のような人

He will be an absolute Einstein some day.

( 彼はいつの日かアインシュタインのような人になれるだろう。 )

9 - 4.  ~ の製品・作品

The painting turned out to be a genuine Picasso.

( その絵はピカソの作品だと判明した。 )

数量詞の一部として

She thought for a few minutes.

( 彼女は 2 ~ 3 分考えた。 )

The pain has lessened a little.

( 痛みが少し減りました。 )

We have a lot of snow in February.

( 2 月には雪が多い。 )

She did a great deal of work.

( 彼女はたくさん仕事をした。 )

I have a good many things to do today.

( 僕は今日はすることがたくさんある。 )

A large number of people visit the historic site.

( 大勢の人がその旧跡を訪れる。 )