or, nor の用法 |
|
Lesson 104 |
目次
2 - 1.「 A でないし、また B でない 」という意味を表す : 「 否定語 + A + nor + B 」
2 - 2.「 A も B も ~ ない 」という意味を表す : 「 neigher + A + nor + B 」
「 または 」「 あるいは 」という意味を表す
「 A または B 」「 A あるいは B 」 「 A か B 」という意味で、原則として同じ品詞の「 語と語 」 「 句と句 」 「 節と節 」を対等に結び付けます。
or や nor で結ばれた主語の人称や数が異なる場合、それに続く動詞は近い方の主語と一致する。
三つ以上の語句や節を並べる場合は、最後のものの前に接続詞を置き他はコンマで区切ります。
He or I am to blame.
( 彼か私が悪い。 )
Either you or I am wrong.
( 君か私のどちらかが悪い。 )
Which do you like better, meat or fish?
( 肉と魚どちらが好きですか。 )
Is she single, married or divorced.
( 彼女は独身?結婚してる?それとも離婚した? )
She doesn't smoke or drink.
( 彼女はたばこも酒もやらない。 )
「 すなわち 」「 言い換えれば 」という意味を表す
「 すなわち 」「 言い換えれば 」という意味を表す。通常 or の前にコンマを置き、or の後ろに説明する語句が続きます。
He studies astronomy, or the science of stars.
( 彼は天文学、すなわち星の研究をしている。 )
The price was only three thousand yen, or about thirty dollars.
( 値段はほんの 3 千円、つまり約 30ドルだった。 )
Read these books, or at any rate this one.
( これらの本を読みなさい、少なくともこの本は。 )
「 さもないと 」という意味を表す
「 さもないと 」という意味を表す。意味を強調するために or else を用いることもある。
Study hard, or you will fail in the exam.
( 一生懸命に勉強しないと試験に落ちるでしょう。 )
Don't cross him or you will regret it.
( 彼に逆らうと後悔するぞ。 )
Watch your step, or else you will trip on the baggage.
( 足元に気をつけなさい。さもないと手荷物につまずくよ。 )
「 A でないし、また B でない 」という意味を表す
否定語の not, never, no などの後に用いて 「 A でないし、また B でない 」という意味を表す。 nor を節の先頭に置く時は 「 nor + ( 助 ) 動詞 + 主語 」 の語順となる。
I have not read the book nor do I want to.
( 私はその本を読んでないし、また読みたいとも思わない。 )
He can't do it, nor can I, nor can you.
( 彼はそれができないし、私もあなたもできない。 )
”I didn't see it anywhere.” - ”Nor did I.”
( 私はそれをどこにも見なかった。 ) - ( 僕もです。 )
「 A も B も ~ ない 」という意味を表す
He neither smokes nor drinks.
( 彼は煙草も酒もやらない。 )
Neither a borrower nor a lender be.
( 借り手にも貸し手にもなるな。 )
He can speak neither English nor French.
( 彼は英語もフランス語も話せない。 )