挿入構文 |
|
Lesson 118 |
目次
挿入構文
意味を補ったり注釈を加えたりするため、語句や節を文中に付け足すことを 挿入 といいます。挿入語句の前後にコンマを置いて区切ることが多いが、ダッシュやカッコを使うこともあります。
語句の挿入
indeed や however など文全体を修飾する 副詞 ( 句 ) や 接続副詞 ( 句 ) が挿入されることが多い。また to be sure などの独立不定詞や分詞構文が用いられることもあります。
He is, indeed, a man of his word.
( 君は確かに約束を守る人だ。 )
She doesn't hate him. In fact, she loves him.
( 彼女は彼を憎んではいない、いや実際は愛している。 )
Air travel is fast, sea travel is, however, restful.
( 空の旅は早いが海はおちつく。 )
On the other hand, the Japanese are brave.
( それに引換えて日本人は勇敢だ。 )
He is poor, to be sure, but he is happy.
( 彼は確かに貧乏だが、幸せだ。 )
節の挿入
3 - 1. 主節の挿入
She is, I think, in love.
( 彼女は恋をしているのだと思います。 )
He is, I believe, a man of his word.
( 彼は、私が信じるに、約束を守る人です。 )
The plan isn't a starter, I'm afraid.
( 計画はどうも成功しそうもない。 )
Her wishes, it seems, have come true.
( 彼女の望みは実現したようだ。 )
You have guessed right, it is true, but you have made a lucky guess.
( 当ったことは当ったけれどまぐれあたりだ。 )
3 - 2. 副詞節の挿入
as、what、if、though などの導く副詞節が挿入されることがあります。
Perserverance, as you know, is the key to success.
( 忍耐は、ご承知のように、成功への鍵です。 )
Our teacher is, as it were, a walking dictionary.
( 私たちの先生は、いわば、生き字引だ。 )
He is bright, and what is more, he is polite.
( 彼は頭が良く、そのうえ礼儀正しい。 )
I was tired and, what is worse, I was sleepy.
( 私は疲れていた、おまけに眠かった。 )
There are few, if any, mistakes in his composition.
( 彼の作文にはまずほとんど誤りはない。 )