英語学習 | Learning English

TOP > 英文法  > 等位接続詞

等位接続詞

Lesson 102

目次

等位接続詞

   等位接続詞とは、文法上対等の関係にある「 語と語 」 「 句と句 」 「 節と節 」 を結び付ける語のことで、 and, but, or, nor, for があります。 等位接続詞は 「 A等位接続詞B 」 のように接続する語・句・節の中央に置かれます。

I have a cat and a dog.

( わたしは犬と猫を飼っています。 )

Which do you like better, meat or fish

( 肉と魚どちらが好きですか。 )

I have not read the book nor do I want to.

( 私はその本を読んでないし、また読みたいとも思わない。 )

I am poor but happy.

( 私は貧しいが幸せだ。 )

I went to bed early, for I was tired.

( 私は早く寝た。というのは疲れていたので。 )

and の役割

文法上の働きが同じである語・句・節を対等に結ぶ : 「 AB 」「 A および B 」 「 A そして B

同時性を表す : 「 ~ と同時にまた 」「 ~ しながら 」

時間的な順序を表す : 「 ~ してから 」「 それから 」

条件を表す : 「 ~ しなさい、そうすれば ~ 」

理由や結果を表す : 「 ~ すると 」「 だから 」

同一語を繰り返すことによって意味を強調する :「 ますます 」「 いろいろの 」

対立的なや非難を表す : 「 ~ でしかも 」「 ~ しながらそれでいて 」「 それなのに 」

追加的に補足する : 「 しかも 」

数を数式を表す : 「 ~ ドルと ~ セント 」「 A 足す B

一つのまとまったものを表す : 「 ~ 付きの 」

or の役割

nor の役割

「 A でないし、また B でない 」という意味を表す : 「 否定語 + A + nor + B 」

「 A も B も ~ ない 」という意味を表す : 「 neigher + A + nor + B 」

but の役割

for の役割